皆さんこんにちは、チエです☆
今日から本格的な連休に入り、久米島も賑わっております!!
9月は連休が多いですからね~~☆
お店も、お客様が賑わい、秘密兵器の『カギ付きロッカー』も大活躍
そして、連休の気になるお天気はと言うと~~
どどーーーーーーんと晴れ!!!
これは、間違いなく晴れです。
そして、とっても気持ちいいんです。
そんな中、今日の私は、東京から遊びにきてくれた
Rさんご一行様と一緒にファンダイブ☆
今日は、『とりあえず久米島のお魚達に会おう!』
と言うテーマ(?)でダイビング☆
まずは、『アケボノハゼ』
※前回撮った写真です。
今日もキレイにフワフワ浮いてました☆
そして、『ホソカマス』『ギンガメアジ』『アオウミガメ』
にもしっかり会ってきましたよ~~~☆
カマスちゃんは、いつものようにたっくさん群れてくれました♪
ギンガメちゃんは、なんだかシャイですぐ逃げちゃう・・・。
そして、大きなウミガメちゃんは・・・・
お客様の一人、ビデオ撮影に夢中のHさんが着地しようとしたその真下に
『ボーーーーー』としてたもんだから
踏まれそうでした。
あんなにのんびりした危機感のないウミガメは初めてみましたよ・・・(笑)
ま、実際踏んだら衝撃的スクープですけどね。
さらに今日は、キレイな夕陽を見ながらサンセットしたチームもあり
ビーチでのんびり潜ってきましたとさ☆
明日も、楽しく潜れますよーに♪
潮:中潮
風:北北東
天気:晴れ
気温:31℃
水温:29℃
透明度:30m
ポイント:ウーマガイ・トンバラザシ・イマズニ・ミーフガー
ストⅡではダルシム使いでした。
どうも、テツです。
言ってることが
マニアックでゴメンナサイ
さてさて今日の久米島。
今日は久しぶりの快晴。
やっぱりね、晴れてないと。
沖縄なんだし。
南の島なんだし。
そして今日からダイビング再開です。
いやっほーですね。
待ちくたびれましたね。
こんなに待ちくたびれたのは『ドラゴンクエストⅢ』の発売日以来ですよ。
・・・ん~最近いちいち例えが古いですな。
ま、自分昭和世代なもんでして。
そんなわけで今日は午前中に到着された
常連さんのKさんとTさんとUさんの3人といっしょに
シンバルで2ビーチダイビングして来ました。
うねりが若干ありましたが、
沖に出れば透明度も良~い感じです。
こちらスクーターで爆走してるUさん。
気持ち良さそうですねぇ~。
台風前にいたテングカワハギはいなくなっちゃった・・・
と、思いきやちゃんといてくれました。
久しぶりの再会に感動もひとしおです。
画像提供 Kさん
そして感動といえばコレ!
12日に設置してすぐに台風が来てしまい、
速攻で忘れ去られた可愛そうなアレ!
そう、それは鍵付きロッカー。
今日、ついに日の目を浴びました!
初めての保管人はKさん!
とりあえず記念撮影。
Kさん、初めての鍵付きロッカーのご使用、
おめでとうございます!
なんだかよく分からないけど、きっとメデタイ。
Kさん、これからもたくさん保管しちゃってくださいね!
鍵付きロッカーの使い方が分からない人は
スタッフに聞いてくださいねぇ~。
潮:中潮
風:北北西
天気:晴れ
気温:31℃
水温:29℃
透明度:15~30m
ポイント:シンバル×2
皆さんこんにちは、チエです☆
沖縄の下にある台風13号。
なんだか、フラフラしながら台湾方面に進路を変え、進んでます。
3日前の日記で、上手く節水出来てないって言っちゃったもんだから
台風来ちゃったの・・・・?
これからはやる!
ちゃんとやるから!!
シャワーも2日に1回にするし
洗濯もマメにしないし
トイレも流さな・・・・
節水=ズボラ人間!?
まさかの定義。きっと違う
これから来られる皆さん、ニオったらごめんね(笑)
さて、そんな台風接近中の久米島は、お天気ドヨヨ~~~ン
なんだかなぁ~阿藤快ばりになんだかなぁ~。
ちなみに『阿藤カイ』と『加藤アイ』って似てるよね。
さぁさぁ、また関係ない話になっちゃうので本題へ。
そんな台風接近の今日は、京都からお越しのKさんご夫妻と3ボートへGO☆
なんとか潜れそうで、一安心です☆
往復の船は揺れ×2でしたが、そこはポイントの近い久米島
わぁ~~揺れるなぁ~~と感じた矢先、もうポイント到着☆
早っ!
Kさんご夫妻は、ライセンスを取ったばかりで、初沖縄ダイブ☆
これはきっと色んなお魚がめずらしいハズ!!
と思い、張り切ってハタタテハゼやウミウシを紹介
しかし、リアクションはイマイチ・・・・
あれ、お魚興味ないのかしら?
上がってから聞いてみると、なんと!!!!
ハタタテハゼ飼ってたんだって
スゴクない!?
ハタタテハゼって素人でも飼えるもんなのか!?
Kさん『熱帯魚が好きで、色んな熱帯魚飼ってたんですよ~♪
ハタタテハゼ?あぁ、あれは素人でも簡単に飼えますよ~。』
知らなかったアタシが素人だYO!
そんなワケでお魚にとっても詳しいお2人なのでした☆
じゃぁ、どんなお魚が見たいのか聞いてみると
『カメが見たい!!』
そうだね、熱帯魚屋さんにはさすがに売ってないもんね。
結果・・・・無事にカメさんにもご対面出来、その時はナイスリアクションでした♪
そして、ワタシ的に今日ヒットしたのがコチラ
写真だと(ウデが悪いのか・・・)全然分からないのですが
超ーーーーーピンク色のイソギンチャクで
超ーーーーーかわいかったんです
画像は良くないですが、こっちの方が色は分かりやすいかしら?
本当に真っピンクでキレイだったんですよーーーー
このキレイさが、伝えられないのが悔しいです!
とこんな感じで、無事にダイビング終了です☆
透明度が、ものすっごく良くて水中とってもキレイなだけに
今回の台風は悔しいです!
明日以降も、海況を見ながら・・・・様子を見ながら・・・
出来ればダイビングを・・・・
潮:中潮
風:東北東
天気:晴れのち曇り
気温:31℃
水温:29℃
透明度:35m
ポイント:トンバラザシ・イチュンザー沖・海洋深層水沖
皆さんこんにちは、チエです☆
遂に・・・・
遂に来ちゃいましたよ、夏の台風が
台風13号は、ゆっくりゆっくり沖縄方面へ向かってきてます
今後の海況と、進路に注目ですね
さて、そんな今日の久米島は、やっぱり変な天気
半分雲って、半分晴れてます
午前中はいい天気だったんですけどね~お昼頃から段々変な天気に・・・
今(夕方)はもう完全に曇り空ですよ
海は・・・・と言うと
透明度はサイコーーーーーーーー
でも海況は・・・・船揺れる×2
うねり少々・・・って感じで、まだ遠くにいるはずなのに
もうこんなに台風の影響・・・・。
台風さんよ、キミ遠慮ってものを知らないの?
ギリギリまでは潜らせてあげるよ。て
奥ゆかしさはないのかね。
そんな中、ワタシは昨日に引き続きのIさんとマンツーダイブ☆
シチューガマのトンネルには、こんなに目を光らせて潜んでいるやつらが
その上を覗くと、キレイな穴が
その他にも、キレイなサンゴを堪能☆
なんだか、いつも潜ってるから、あまり感じなかったけど
やっぱり沖縄のサンゴってキレイ☆
お客様からのコトバで色々再認識させられます☆
※以上提供写真3枚Iさん
そして、フラフラ~~~っと泳いでいると・・・
ん?
んんーーーーーー!!!!
テングカワハギちゃんみっけ
カワイイーーー☆
この色合い、たまりませんね~~☆
何枚も何枚もねばって激写してしまいます☆
その他にも、いつもいつも威嚇されちゃう子に挨拶して
ダイビング無事終了です☆
明日以降は、どれ程の影響が出るのか分かりませんが
明日も一応ボートダイビングの予定です
うーーーん、台風よ、早く過ぎ去っておくれーーーー
潮:若潮
風:東
天気:晴れのち曇り
気温:32℃
水温:29℃
透明度:35m
ポイント:ノースライン・シチューガマ・イチュンザー沖
『こうだ』と聞いて『くみ』を連想する人は平成のヤング。
『シャーミン』という人は昭和のアダルト。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日も晴れ渡ってます。
晴れ渡っていますが、
んがっ!
日本の遥か南のほうになにやら見たくないものが出来たようです。
まだしばらく来そうにないので、
今日のところは見なかったことにしておきましょう。
今日は3年ぶりだっけかな?というおひさしぶりの
Iさんが久米島到着後に潜るというので
ミーフガーに2本行って来ました。
ご覧のとおり、ミーフガーはすこぶる快晴。
水中はというと、これまたビックリ。
いや~ん、キレイすぎるわ
無駄におねぇ言葉になってしまうくらいキレイでした。
そしてIさんとの話し合いの末、
本日1本目はモンツキカエルウオをとことん撮ることに。
貸し切りだから出来るそのワザ。
そしてその結果がこちら。
写真提供 Iさん
かなり寄って撮れてますねぇ。
ちなみにこれ、マクロレンズつけてないですよ。
ってかモンツキ君、右目はどうした?
もう一枚。
写真提供 Iさん
ん~こっちもなかなかいい感じ。
ストロボが、もうちっと当たってたらなおカンペキ。
ってかモンツキ君、右目はどうした?
このほかには
カンザシヤドカリとか
ハナゴンベをじっくりのんびり撮ってきました~。
明日も潜ってきまーす。
潮:長潮
風:東北東
天気:晴れ
気温:32℃
水温:30℃
透明度:35m
ポイント:ミーフガー、ミーフガー
サッカー、なんでラスト5分がもたないんかねぇ。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日も晴れていますが何か?
軽く逆ギレ気味なのは書き始めの言葉が
見つからないからであって深い意味はもちろんありません。
今日もファンダイビング&体験ダイビング&スノーケリングと
スタッフフル出動のフルスロットルでございます。
ぼくは昨日に引き続き、Yさんご夫婦を担当。
潜ったのは北側のドロップオフ。
スコーンな透明度は今日も健在。
若干、昨日の方が良いかな?
ま、でもでも良い透明度であることには変わりナッシング。
今日もウーマガイのドロップオフきわきわでは
クマザサハナムロ、カスミチョウチョウオ、
ハナゴイ、キンギョハナダイの『群れ群れカルテット』が
これでもかと、それはそれはとても良い感じに群れておりました。
※『群れ群れカルテット』とは?
ぼくが勝手にいま作ったウーマガイにいつも居るキレイな群れを作る魚たちのこと。
ほんとはキホシスズメダイも入れてあげたいところだが、
コンビ、トリオ、カルテットの次の5の時は何て言うのかわからず省略した次第。
なかなかこの魚たち、ぼくのへなちょこカメラでは上手く撮れないんですが
今日は良さげに撮れたんで載せちゃいます。
まずはハナゴイ。
実際はもっと華やかでたくさんいて超キレイ!
そしてキンギョハナダイ。
こっちももっともっといっぱいいてもっと華やかな世界が広がっているんです。
写真では伝えれないそこにある事実。
生で見るその迫力は見たものを一瞬にして
虜にしてしまうパワーがそこにはあります。
それをいかにしてこのブログで、文章&画像だけで、伝えるか。
難しい問題ですね。
簡単に言えば、『来れば分かる』なんですけどね。
それじゃ~簡単に言いすぎですよね。
なんの説明文もいらない説得力のある写真がね、
撮れればいいんですけどね
ま、そんなわけでキレイな海を今日もみんなで堪能して来ました。
そしてアドバンス講習をしていたSさんがめでたく午後のダイビングにて
無事にアドバンス認定となりました。
では声を大にして。
Sさんアドバンス認定、
おめでとうございます!
潮:小潮
風:北東
天気:晴れ
気温:30℃
水温:29℃
透明度:34m
ポイント:ウーマガイ・シチューガマ・イチュンザー下
皆さんこんにちは、チエです☆
昨日は、イカ釣りに行ってきました。
なんと、30杯以上は釣りました
ワタシは、5~6杯は釣ったかな?
イカは夜釣りなので、久米島の
イカと戦ってました。
ロマンチック~~~
そんなロマンチックな話は置いといて
今日は、朝から快晴に恵まれちゃいました
最近の久米島は、朝晩はかなり涼しいんです。
窓を開けて眠ると、ちょっと肌寒い位です。
いっきに秋になっちゃったなって感じだったんですけど、今日みたいに
快晴だと、また真夏が戻ってきた
頑張れ、ワタシの身体。
そんな今日は、テツさんが昨日からのリピーターYさんご夫妻と
初めてお越しのAさん&Aさんのファンダイビング4名様を担当し
ワタシは、東京からお越しのTさん&Sさんカップルの体験ダイビングを担当し
戸田さんは、午前中に到着するTさん&Sさんをお迎えに行き
午後から、ファンダイブ+アドバンス講習を担当させて頂きました☆
う~~~ん、たくさんのお客様で嬉しいですね、有難うございます!
さて、ワタシの担当させて頂いた体験ダイビングのお2人は、そりゃー爽やかなお2人ですよ!
チ『写真撮らせて頂いても、いいですかー?』
2人『あ、全然いいですよーーー♪』
チ『ブログなんかに載せちゃっても・・・・』
2人『あ、全然大丈夫でーーす♪♪』
まぁぁぁぁぁぁぁぁぁ、爽やか。
って事で、今日の爽やかなお2人どーぞ。
笑顔が眩しいです!!
青空で眩しいのか、お2人が眩しいのか、分からない!!!
実はライセンス持ってるんですけど、ブランク空いてるから・・・とのSさんと
体験ダイビング全くやった事ありません!!というTさん☆
海に入ってしまえば、なんのその!!
お2人共、とーーーーーってもお上手にスイスイ泳いでました♪
その頃、ファンダイブチームは
『ウミウシ祭り』わっしょいしょい。だったそうです。←言ってない。
まずは、うちのブログウミウシ部門最多出場であろう
ミゾレウミウシ
そして、どの辺が乙姫かは・・・・不明な
オトヒメウミウシ
最後は、これは名前にちなんでいるな
キスジカンテンウミウシ
※以上3点写真提供Yさん
午後からは、戸田さんが『男塾』の如く?
ファンダイブ+アドバンス講習を担当させて頂きました。とさ☆
9月の久米島は、まだまだ陸も水中も暖かくサイコーです♪
明日も、サイコーでありますように・・・
潮:小潮
風:東北東
天気:晴れ
気温:30℃
水温:29℃
透明度:30m
ポイント:ウーマガイ・トンバラザシ・ミーフガー
ぼくにとっては東京ディズニーランドより
100円ショップの方がはるかに夢の国。
どうも、テツです。
ダイソーとかね、最高ですよ。
さてさて今日の久米島。
今日も晴れ。
たまにはシンプルに。
『晴れ』の一言だけで。
今日は午前中に到着したYさんご夫婦と
ミーフガーでのんびりビーチダイビングしてきました。
最近ずっと弱い北風が吹いていてビーチは海況悪しだったのですが、
今日やっとこさ海況も落ち着いてくれました。
北風が吹き始めるともう秋を感じてしまいそうですが、
まだそれを感じるのはちと早いかな。
海の中はナイスな透明度!
今日もスコーーーーンと抜けています。
とりあえず、泡なんか吐いてみたりして。
適当に泡吐いて適当に撮っただけなんですが、何だかキレイ。
ドロップオフもなんだかキレイ。
大の字ポーズも決まっておりますねぇ
クレバスのなかに入って行って、沖に出るところでもポージング~
あらまぁ~これまたキレイ
素晴らしいですねぇ~。
何してもキレイですねぇ~。
いいですねぇ~。
ドロップオフを堪能した後はモンツキカエルウオとにらめっこ。
んが、今日のモンツキは若干シャイボーイゆえ、
にらめっこはモンツキの逃亡により速攻で終了
いいですねぇ~ではないですねぇ~
そんなこんなでのんびりダイビングも終了。
ログ付けした後に今日の裏メインイベント!
なんと本日Yさん奥さんがお誕生日!!
お誕生日といえばケーキ!!!
はい、それでは声を大にして言いましょう。
おたんじょうび
おめでとうございます!
潮:中潮
風:南東
天気:晴れ
気温:30℃
水温:29℃
透明度:35m
ポイント:ミーフガー
休みの日でも朝6時半に起きてしまうのは年齢のせいでしょうかね?
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日も久米島はいい天気に恵まれています。
しかし今年はホント台風が来ないですねぇ。
どうしたんですかね。
台風のストライキですかね。
最近よく町内放送で『水不足なので節水して~』的アナウンスが
流れているんですけど、このままでは水が豊富な久米島とて、
危険な感じがします。
お客様がいない時に、ザーって一気に降って欲しいもんです。
さて、そんな今日は午前中の2ダイブのみ。
潜ったのは若干うねりが残り気味だったシチューガマとトンバラザシ。
両方とも透明度がすんばらしかったです。
浅い棚上からボートを見上げるとキレイに光が差しているんです。
いや~これだけでぼく的には大満足。
お腹いっぱい夢いっぱいです。
ドロップオフを潜っていると水底40mの地形もはっきりと見えちゃっています。
見え過ぎっちゃって実は水底浅いんじゃないの?って錯覚してしまいそうです。
すこし沖に出ればもうほんとに浮遊している気分。
水中にいるって言う感覚より、空に浮いているっていう感覚に近いかもです。
これをうまく写真に表現したかったのですが、無理でした。
こういうのはきっとセンスがいるんでしょうねぇ。
というわけで、
そんなセンスのいる写真はプロにお任せして、
普通の写真を。
1本目、ノコギリダイがいい感じに近寄ってきてくれました。
この子等はじっとしてるとほんと掴めそうな距離までやってきてくれます。
逃げない魚は写真撮りやすくて好きです。
そして逃げないと言えばウミウシ。
あいかわらずトンバラザシにはミゾレウミウシがうじゃうじゃ。
一人一匹、マイミゾレウミウシにして写真撮っててもまだまだ余裕があります。
ほかのウミウシも同じくらいいたらいいんですけどねぇ。
2本目のエキジット直前ではアオリイカかな?の集団に遭遇。
でもしか~し、まったくもって近寄らせてくれません!
仕方が無いので『とりあえず一枚』と撮ったのがこちら。
イカちっちゃ!
これじゃ~証拠写真にもなりませんねぇ
イカ、もっとノコギリダイやウミウシを見習わないか!(イカだけに)
このイカレポンチめっ!(イカだけに)
(まさかの2重ダジャレオチ)
潮:中潮
風:西
天気:晴れ
気温:30℃
水温:29℃
透明度:35m
ポイント:シチューガマ・トンバラザシ
ぼく的には福田首相が辞めた事より、
それによって月9が20分中断したことの方が問題です。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日のお天気は晴れ。
わかりやすいくらいにスカイブルーですね。
空の青と書いてスカイブルー。
反対に読めば青空。
あ、ブルーハーツの曲にありましたね青空って。
あれ、いい歌でしたねぇ。
昔よく歌ってたなぁ~
そんな昭和な出来事は置いといて・・・
はい、
というわけで今日は
ファンダイビングやら体験ダイビングやらスノーケリングやら
てんこ盛りです。
ぼくは午前中ファンダイビング、午後はスノーケリング担当。
午前中のファンダイビングはYさん&Eさんの仲良しカップル。
カメラを持参していたのでところどころで記念撮影。
お互いがお互いを撮ったり、ぼくがお二人を撮ったり。
そしてぼくがお二人を撮る時はついでに
僕の持ってるカメラでも撮ってみたり。
その結果、今日は記念撮影した画像がいっぱい。
まずは最初の一枚。
1本目、入ってしばらくして呼吸も落ち着いてきたところでの一枚。
サンゴにフタスジリュウキュウスズメダイが結構いるんですよ。
透明度もまぁまぁ良い感じかしら。
続いてこちら。
記念撮影をしている人達を記念撮影。
撮られているYさんのダブルピース(横向き)にやる気を感じますね。
『写してぇ~~』って声が聞こえてきそうです。
まだまだあるのですがお次でラスト。
最後は王道?のニモといっしょに記念撮影。
んが!
シャッター押す直前、まさかの首ひねり!
・・・をしてしまったのでもう一枚追加でパチリ。
今度は上手くこっちを向いたかな。
あんましニモが写ってないのはこの際、気にしないようにしましょう。
YさんEさん写真は上手に撮れたかしら?
次は北側のドロップオフに潜ってカメ見ましょうねぇ~
潮:中潮
風:北西
天気:晴れ
気温:30℃
水温:29℃
透明度:20m
ポイント:中の浜下・ムーチーグー・ナングチⅢ