皆さんこんにちは、チエです☆
まさかの2連チャンですが、気にしないで下さい・・・・。
今日の久米島もキレイな青空ですよ~~~☆
ホラッ☆
なんだかボヤけて見えるのは、レンズが少しばかり汚れてたから♪
ん?拭いて再度取り直せって?
まぁまぁ。
これはこれでキレイかなって・・・?
今日のお客様は昨日に引き続きのWさんと今日から2日間ご利用
いただきますSさんの2名様です☆
久米島に到着したSさんが、お店に来てさっそく私たちにくれたのが
コレ!
超カワイイんですけど
よく見ると『JiC』ってロゴ入り☆
もちろんお手製☆
ギガかわユス~~~~~~~~~~~
えぇ、もちろんストラップがカワイイって意味ですよ。
(あ、十分存じ上げてますって?)
Sさん素敵なプレゼントありがとうございます!
どこに飾ろうかスタッフみんなで相談中です☆
そしてもちろんダイビングもしてきましたよ~~♪
今日は『シチューガマ』『イマズニ』『イチュンザー沖』
シチューガマではこんな景色を楽しんだり~~
イマズニでは、今日もギンガメアジにフラレてしまい・・・・・
キンギョハナダイが失恋の痛手を癒してくれるように
そっと寄り添ってくれました・・・・・。
人って傷つきながら成長するんだね・・・・。
(なんのこっちゃ。)
3本目を潜り終えると、何やら怪しい雲行き!!
今にも悪魔が出てきそう~~~!!と騒ぎながら
帰ってきました。
台風はなんとか沖縄には上陸しなそうですが
まだまだ警戒は必要ですな!!
明日もお天気になりますよ~~に。
潮:小潮
風:南西
天気:晴れのち雨
気温:31℃
水温:28℃
透明度:20m
ポイント:シチューガマ・イマズニ・イチュンザー沖
皆さんこんにちはチエです☆
いきなりですが、久米島の日差し・・・・
痛いです。
すっかり背中の皮がむけちゃいました
そこは背中より、人間的に一皮むけておきたい所です。
(ウマイ事言ったつもりです)
日焼け止めが塗れない、辛い所を
日差しも狙ってくるもんです。
皆さん、日焼け止めは一人で塗れるもん!って強がらず
背中は誰かに塗ってもらいましょうね
さてそんな日差しの強い久米島は夕方だっていうのに
いい天気☆
ん?写真では分かりづらいかな?
ほんとにいい天気なんですよ~~
今日は昨日アドバンス講習を無事に終了されました
Nさんご夫妻が今日はファンダイビングです♪
そして今日から2日間ダイビングをしていただくWさん。
午前中、目指すは『アケボノハゼ』&『ギンガメアジ』の
2トップスター狙い☆
結果は・・・・・
いました、いました~~~♪♪
計4匹いました☆
えぇ、そうです。
写真のヘタなわたしにはこんなキレイには撮れませんよ・・・・。
写真は過去のものですよ・・・・・・。
とりあえず『アケボノ』さんはOK~~☆
今度は『ギンガメ』さ~~~~~ん☆
結果は・・・・
そうだね。
カマスだね。
何度見てもカマスだね。
だってね・・・・
ギンガメお留守だったんだもん(涙)
クウォォォォォォォォォォォォォ!!残念でなりません!!
残念無念!!
2大スターは、みすみす顔を合わせてはくれないようです。
ハリソンフォードとリチャードギアもみすみす競演しないもんね・・・・。
でもその代わりモジャオ君をじっくり観察してきました☆
何度見てもカワイイですよ~オラウータンクラブ☆
※私のカメラ(ウデか!?)ではこの距離が限界です涙
午後からは、ダイビングは久しぶりだから
リフレッシュを兼ねた体験ダイビングのAさんMさんご夫妻も
一緒に船に乗っていただきGO~~☆
そして私はWさんの希望であった
スクーターで爆走してきました☆
楽しそう~~~♪
横目でチラっと見ながらピース(笑)
表情が素敵です♪
ぶぃ~~~~~ん!!と遊んで来ました☆
今後は台風6号の進路も気になる所です。
どうか、沖縄に曲がって来ませんよ~~~に!!!
潮:中潮
風:南西
天気:晴れ
気温:31℃
水温:28℃
透明度:20m
ポイント:ウーマガイ・イマズニ・トンバラザシ
渋谷駅の副都心線は地下5階にあるらしいですね。
銀座線(地上3階)との階数差がありすぎですよ。
どうも、テツです。
ってか銀座線、『地下鉄』なのに
地上3階から出発ってどうゆうことよ。
さてさて今日の久米島。
今日も梅雨明けらしいお天気。
朝は若干、黒い雲があり、雨降らしそうでしたが、
フタを開けてみれば雨なんて心配ナッシング~
そして今日もNさんご夫婦のアドバンスの続きです。
今日は全部ミーフガーで潜ってきました。
1本目はディープ。
別名:理科の実験
500mlのペットボトルに水を満たして水深-30mまで沈め、
そこで空気を満タンに入れて地上に上がるとどうなるか?
・・・みたいなことをしてきました。
すごいですよ、-30mで空気入れたペットボトルの、そのパンパンさ加減。
カッチカチやぞ、カッチカチやぞ。
ついつい、ザブングルの加藤みたく言ってしまいます。
2本目は水中スクーター。
いつものコースの約4倍くらい広い範囲を爆走してきました。
ドロップオフ沿いを走っていて見たものはこんな感じ。
カメが3匹、イソマグロが大と小、
ツムブリがひとかたまり、グルクンがぐっちゃり
特にグルクンはすんごいたくさんいました。
青いからだが太陽光に当たってそれはそれはキレイでした。
そして二人もスクーターを完璧に乗りこなしていました。
3本目はナビゲーション。
『コンパスなんてオープンの講習以来さわってな~い』な感じでしたので
基本からまずスタート。
そして応用編も無事にクリア。
さらに、『ついでにエキジット口まで自分たちで帰ってみて』
というぼくの突然の無茶ブリにもナチュラルナビゲーションを使ってさらりと帰還。
これにて無事にアドバンス講習終了!!
認定おめでとうございま~す!!
明日はファンダイビングを思いっきり楽しみましょう!!!
潮:中潮
風:南西
天気:晴れ
気温:31℃
水温:28℃
透明度:30m
ポイント:ミーフガー・ミーフガー・ミーフガー
くるぶしをぶつけました。
すこぶるぶつけました。
どうも、テツです。
一皮むけてます。
さてさて今日の久米島。
今日はまたまた良い天気。
梅雨が明けてから連日ほんといい天気。
いいですね、よいですね。
今日は脱・男祭り。
2004年に当店でオープンの講習をしたNさんご夫婦がご来店。
朝一番早い飛行機で東京から那覇まで行き、
10:40には久米島についてしまうという、ナイススケジュール!
・・・というわけで午後から早速ダイビング開始。
まぁ、ダイビングといってもファンダイビングではなく、
今回はアドバンスの講習です。
1本目は中性浮力のとりかた。
いろんな体勢で中性浮力をとってみたり。
あれ?なんか探してんの?
って勢いで水底すれすれをホバリングしたり見たり。
なかなか奥が深い中性浮力。
極めるには日々潜り続けるしかないっすねぇ~。
そして2本目は生物たくさん見ようダイビング。
何気に群れてるサザナミハギ。
でも残念ながら地味なんだよねぇ。
こちらおいしそうなエビ。
・・・食いたい。
うん、食いたい。
いい出汁が出そうですね。
最後はNさん奥さんとハナビラクマノミのラブラブシーン。
チュッチュしてますよ。
噛まれてると言う説もありますが・・・。
Nさん明日もよろしくお願いしま~す。
潮:中潮
風:南
天気:晴れ
気温:31℃
水温:28℃
透明度:20m
ポイント:シンバル・シンバル
『3』の倍数と『3』付く数字の時にだけなる
『あの顔』をマスターしたいです。
どうも、テツです。
意外とむずいんですよ。
さてさて今日の久米島。
今日は梅雨明け、いつものとおりのいい感じの晴れです。
え~ぶっちゃけ、この画像おとといのです。
今日の画像はすいません、撮り忘れてました。
でもだいたい変わらないくらいの良い天気です。
そして今日は体験ダイビングが5名とファンダイビングが2名。
それにプラス、スタッフ大野が来店。
で、出来上がった画像がコチラ。
祝・男祭り開催。
高田延彦もびっくりですよ。
今日のお客さん、すべて男の人。
そう、男一色です。
先日までは真逆で女の人ばっかりだったのにね。
ここまで男一色になるとはね、珍しいですよ。
たまにはありですね。
で、潜ったポイントはトンバラザシ、シチューガマ。
見たものは男・男・男。
・・・も見ましたがフタイロカエルウオ等のカエルウオ系やらウミウシやら
珊瑚の中に隠れてる系の生物などなど。
まったりとそれでいてのんびりと、かつ大胆に男臭く潜ってきました。(←どんなだ!)
以上が午前中の話。
午後からは午前と別の人たちが体験ダイビング。
この今日の流れからすると・・・
続・男祭り開催。
そう、男祭り延長です。
・・・といっても二人なのでこじんまりとした男祭りです。
そして今日の一枚がこちら。
コブシメの赤ちゃん。
かわゆいです。かわいいです。
かわいいので別アングルからもう一枚。
午後の『続・男祭り』開催中にて発見。
3人でじ~っくりと見ちゃいました。
ついでにもう一枚。
この画像は海から上がってきた直後、
突然タンクを背負ったまま腕立てをやる人の図。
『海猿』でやってたから自分もやってみたそうで・・・
『こりゃきついなぁ~』と感想を述べておられました。
え~
簡単に言わせて頂くとすると
そりゃそうだ!
そりゃきついですって。
そして最後はみんなで仲良く連れション。
・・・結局最初から最後まで男祭りでした。
たまにはね、そんな日もね。
ありますわな。
潮:大潮
風:南
天気:晴れ
気温:31℃
水温:28℃
透明度:20m
ポイント:トンバラザシ・シチューガマ・シンバル