久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

携帯はSONY派

未分類 2007/11/07

新しい携帯(シャープ)が使いづらくてしゃーないです。

どうも、テツです。

さてさて今日の久米島。

今日も昨日と天気は変わらず。

グダグダな天気です。

風は弱くはなってるんですけどね。

突然ですがデジタル放送は見れていますか?

デジタル放送、スキですか?

沖縄県は2006年12月にデジタル放送が始まりました。

テレビっ子な僕はコレを楽しみにしてたわけですよ。

でも実際は沖縄本島の一部だけがデジタル放送開始で、

久米島はまだ見れませんでした。

当時、CMとかでバンバン流れてて12月にはデジタル放送を

見る気満々だった僕はたいそうショックを受けたものでした。

それはそれは爆発的なぬか喜びでした。

あれから11ヶ月。

月日は経ってそんな事も忘れたころ、

携帯を買い換えるために電気屋さんに行ったんです。

そこでふと目にしたポスター、そこにはなんと

久米島町、デジタル放送開始!

の文字があるではありませんか!

そのポスターをよく読み、店の人に話を聞いたところによると、

なんと12月からデジタル放送が見れるとのこと。

ただし、島の西側だけ。

マイハウスがある島の東側はまだ先(1年後)になるんだそうです。

でも、もしかしたら電波の入り具合がよければ見れるかも?とのこと。

しかも12月からは正式に受信できるけど、

11月の今も試験電波飛ばしてるからもしかしたら見れるかも?とのこと。

これは前回のリベンジのチャンス!!

去年もらったデジタルチューナーがやっと使ってあげられる。

こころウキウキでおうちに帰って接続を試みたところ、

全くもって

映りませんがな!

おばちゃん、やっぱりこっちの地域は移らないよ・・・

僕、おとなしく来年まで待つよ。

こうして僕は再び爆発的なぬか喜びをしたのでありました。

コメント (0)

雰囲気がね

未分類 2007/11/06

小林聡美ともたいまさこが入れ替わっても、
気付ける自信がありません。

どうも、テツです。

この二人、なんか似てるよね。

さてさて今日の久米島。

今日の天気はシトシトピッチャンな天気です。

最近は曇ったり晴れたり風が強かったり、

なんだか忙しいですねぇ。

もうさ、ずっと晴天でいいのにね。

今日は店内の改装デーです。

改装といってもただ何もなかった壁に写真を貼っただけなんですが。

店内装飾と言ったほうがいいのかな。

まぁ壁にペタペタと写真を貼ってちょっと楽しげな雰囲気にしようという魂胆です。

でもきっちりA型の僕はこんな時でも、

寸分の狂いなく写真を並べてしまうんですよね。

無意識にやってんですよねぇ~。

ぴっちり

こんな感じに作ってしまうんです。

でもふと、気付く。

これじゃー学校専属のカメラマンが撮った、

修学旅行の写真を壁にずらっと並べて自分の希望焼き増し写真を選んでね、

といっしょじゃないか!

あ~分りづらい表現ですね。

簡単に言えば遊び心がないというか、堅いというか。

そんな感じです。

なので路線を変えて大胆にアレンジしてみました。

ゆったり

テーマは『無秩序の中にある秩序』です。

てきとうに付けたように見えますが、そうではないんです。

・・・そういうことにしておきます。

そのうち左側も写真で埋める予定です。

乞うご期待!

コメント (0)

アルバトロスはアホウドリよ~

未分類 2007/11/05

上田桃子、アルバトロスすごいですね。
ってかアルバトロスって名前がカッコイイ。

どうも、テツです。

戦隊モノの名前でありそうですよね。

孔球戦隊ゴルレンジャー、レッドのアルバトロス参上!!みたいな。

さてさて今日の久米島。

今日は昨日とうってかわってどーんと晴れです。

太陽

気温は28℃、太陽がよく出ています。

気分は上々、上げ

もうね、なんでしょね。

一言で言うなら

です。

まさに夏の日差しです。

昨日までの風は何だったのでしょかね。

昨日と今日を足して2で割ったらちょうど良い感じですね。

今日はほんとに『風もない』『波もない』『雲もない』の

最高のコンディションっぽいんですが、

ないものづくしの延長か、『お客もない』んですよね。

悲しいね、こりゃ

そしてあんまりにも天気がいいので

イーフビーチに散歩に行ってきました。

お店を離れ徒歩3分、

イーフビーチに足を進ませるとそこには『日本の渚100選』の石碑が!!

日本の渚100選

・・・いや、ずっと前からこの場所にあるんで、

今更たった今初めて発見したっぽく書かなくてもいいんですが。

なんとなくね、川口探検隊っぽくね、書きたかったの。

ちなみにイーフビーチは日本の渚100選の99番目です。

カイトサーフィン

そしてイーフビーチにはカイトサーフィンをしてる方々が!!

カイトサーフィンを砂浜にきれいに置いて休憩をしていました。

久米島に来てはや数年、ダイビング以外の海のレジャーって

何もやったことないんですよね。

いつかきっとカイトサーフィンもやってみようと思います。

いつかね、いつか・・・。

イーフビーチde海水浴

ビーチの方に目をやると海水浴をしている家族が一つ。

昨日海水浴してるなら確実に頭の弱い子扱いされますが、

今日の気候ならばオッケー牧場です。

子供が波打ち際でパシャパシャと遊び、

それをお父さんらしき人が微笑ましく見守っていて、

それを僕がちょっと離れたところでこれまた微笑ましく見守っていました。

あーそれにしても

あ~こんな時に潜らないなんて、もったないオバケが出そうです。

僕がもったいないオバケなら確実に出てますねぇ。

こんだけ夏ってるのはもうそんなにないですよ~。

来るなら今!!!

もうほんとそんな感じです

コメント (0)

党内が混乱したからって

未分類 2007/11/04

辞めることによって責任を取るやり方はいかがなもんでしょうか?
ねぇ、小沢さん。

どうも、テツです。

まぁNOVAの社長みたく隠れるよりはいいけど。

さてさて今日の久米島。

今日は昨日までのお客様を送るのみでございます。

昨日は風は強かったものの太陽が出て、

風が当たらないところにいればそれなりに暖かかったんです。

でも今日は雨がけっこうな勢いで降っています。

潜るのが昨日まででほんとによかったですねぇ。

こんな日は日陰に隠れてじっとしていましょう(根暗だ)

空港までお客様を送った後は、

地元民のMちゃんのおうちで一休みです。

お昼ごはんを食べ、スイーツを食べ終えると

なにやら見知らぬマシーンが!

謎のマシーン

そしてそのぐるぐる回る中心部には!!!

謎のマシーン2

コーヒー豆発見!

どうやらこれはコーヒーを豆から挽くための道具だったみたいで。

わたくし初めてコレ、見ました。

そしてわたくし、えらく感動しました。

これはどの家庭でもあるものでしょうか?

否、山田家にはない。(コーヒーメーカーはあるけど)

ん~ちょっと欲しいな、ソレ。

今度大都市首都東京に帰ったときにでも買おうかしら。

でもでも困った事が一つある。

コーヒー豆、

久米島で売ってないのよね。

少なくとも、僕の近所には見たことない。

・・・というか、そもそも普段コーヒー飲まない。

思わぬ形で出現したコーヒーブームはこうして

誰もが知らぬ間に始まり、誰もが知らぬ間に終焉を迎えるのでありました。

コメント (0)

ご飯持参で歩きたいくらいさ

未分類 2007/11/03

デパ地下で待ち合わせをしたら、
3日間待たされても大丈夫です。

どうも、テツです。

ぐるぐる回ってるだけでも楽しいですよね。

ある意味、ディズニーランドよりも夢の国ですよ。

さてさて今日の久米島。

今日は(今日もとも言う)僕は事務所に引きこもり。

パソコンの中のデータ整理という、

はてしなく地味な作業を延々とやってました。

でもね、こういう作業をしないとパソコンちゃんが

へそ曲げてすぐにフリーズしちゃうから。

これはこれで大事な作業なんですYO。

海の方はまた本日もがっぺ強い北風が吹いており、

海中にいるほうがぜんぜん暖かい状態です。

この時季からはボートコートが手放せなくなりますね。

ボートコートをお持ちの方は是非持ってきましょうね。

でも今日は昨日と違い太陽が出ていたので

水中はかな~り明るいです。

そして最近よくお会いするカメさん。

また今日も出会ってしまったようです。

カメ

ここんところ毎日カメ見てますね。

カスミチョウチョウウオばりにいますね。

スタッフ戸田曰く、

「青い海にアオウミガメ、これセットでございます」

と、いうことだそうです。

それと今日は、というかココ最近ずっと付いて回ってるツバメウオ。

今日もエントリーしたらやってきて、エキジットまでずっと近くにいて

いっしょに水中世界を堪能した模様です。

ツバメウオのツバ子

どんだけひとなつっこい奴だ、君は!

そんなに付いてきても餌も何もないぞ!

ツバメウオのツバ子2

と、みんなが言ったかどうかは知りませんが、

とにかく付いて回ってたそうです。

でもこれ、人間界で言うたらいわゆる『ストーカー』ですよね。

ツバ子、太陽を見る

ツバメウオのツバ子ちゃん、ダイバーを付け回すのはいいけど、

くれぐれも『ストーカー規制法』で捕まらないようにね。

この法律、2000年11月24日から始まってるからね。

気をつけてっ!

・・・自分でも何を言ってるのかよく分からなくってきました。

はい、オッパッピー。

(まさかの超無理やりオチ)

今日のデータ

潮:小潮
風:北北東
天気:晴れ
気温:25℃
水温:27℃
透明度:30m
ポイント:ガラサー山沖、小学校沖、兼城港沖

コメント (0)

Calendar

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

Comment

Archives