胡椒はガリガリする奴しか使いません。
例え久米島で粒が売っていなくとも。
どうも、テツです。
ちなみにいつも東京から空輸しています。
さてさて今日の久米島。
今日はなかなか良い感じに晴れていた時と、若干曇っていた時と、
どっちつかずのアイウォンチューなお天気でした。
要するに晴れ時々曇りってことです。
今日は一本目からイマズニに。
そして出会ってきました、ギンガメアジ殿。
お前は野茂かっ?
トルネードかっ?
と言いたくなるほどのグルングルン具合でした。
そしてギンガメアジを激写しているKさんを激写するぼく。
このギンガメアジの群れはもうずーーーーっと見てても飽きないですねぇ~。
2本目に移動中、水面にてマンタを発見!!
潜る予定のすぐ近くだったので急遽そのままここで潜ることに。
しか~し器材背負って潜ったとたんにいけずぅなマンタは『ぷいっ』と
いなくなってしまいました。
残念!!!
3本目はイチュンザー沖でまったりダイビング。
今日一日どこを潜ってもそうなんですが、ブルーがいい感じです。
シンプルにキレイです。
このキレイさ、解説不要ですね。
キレイついでにバブルリングも作ってみました。
もっと上手くできればなぁ~。
日々修行ですね。
今日のデータ
潮:若潮
風:西
天気:晴れのち曇り
気温:27℃
水温:25℃
透明度:35m
ポイント:イマズニ、トンバラザシ、イチュンザー沖
いつも”テツ”&たま~に”とだっち”の久米島日記を見て頂き、
誠に有難うございます。
この度、JiC久米島のホームページをプチリニューアルするのに伴い、
ブログのタイトル&アドレスを変更いたしました。
新しいアドレスは下記のアドレスになります。
http://blog.livedoor.jp/jickumejima/
2008年5月1日以降のブログはすべて新しいブログへ引っ越しました。
このブログもしばらくは閉鎖しないでこのままにしておくので、
2008年4月30日以前のブログはこちらのブログをご覧下さい。
これからもJiC久米島をよろしくお願い致します。
巷では武士語が流行ってるらしゐでござるな。
どうも、テツです。
さてさてけふの久米島。
今日は午前中は晴れ、
というか1本目だけ晴れて2,3本目は曇りなお天気でした。
風は東から吹いています。
今日のポイントはウーマガイ、シチューガマ、イマズニの豪華3本仕立て。
透明度は最高級。
焼肉屋で言ったら叙々苑ですね。
中華の食材で言うたらツバメの巣みたいなもんでしょうか。
まぁとにかく最高だったわけで。
今日のヒットはまずこれ。
※写真提供 Kさん
クメジマオトヒメエビです。
オトヒメエビよりおっきくて、白っぽい身体がセクシーなわけで。
でも暗いところにいるから分かりづらいのがたまにキズなわけで。
お次はこちら。
※写真提供 Kさん
『サロンパス』ことスミレナガハナダイ。
ってかなんで四角いだけでサロンパスなんでしょね。
四角いものってほかにもっとあるはずですよね。
・・・
・・・
・・・
・・・サロンパスとか。
あぁぁぁ
ぱっと四角いものが出てきません。
おいっ!
動け脳!
・・・豆腐とか?
・・・四国とか?
・・・ダメですね、ぼくの脳。
これ以上出てきませんわぁ。
さて次はシンプルに。
クマノミくんです。
基本ですね、クマノミはいいですね。
癒されます。
とまぁこんな感じでした。
おまけ
モンツキカエルウオをスレートに書いた力作です。
片方はぼく、片方はスタッフ大野の力作です。
どっちがうまいでしょうか?
『どっちもどっち』という答えは却下します。
今日のデータ
潮:長潮
風:東
天気:晴れのち曇り
気温:23℃
水温:23℃
透明度:40m
ポイント:ウーマガイ、シチューガマ、イマズニ
カルボナーラ、先日食べました。
とってもうましでした。
どうも、テツです。
隠し味は昆布ダシです。
これがいけるんですよ。
さてさて今日の久米島。
今日は天気予報ではあんまりパッとしない予報です。
しか~し、日中はお日様カンカンの良いお天気になりました。
※この上の画像は17:30ごろの少し曇ってしまったバージョンです
こんな日はダイビングするのが一番!
というわけで潜ってきました今日もまた。
今日は午前中は体験&ファンダイブ、午後はファンダイブのみです。
本日の体験ダイビングのKさんはまだダイバーではないですが、
ダイビング用のカメラを持っています。
どうやらダイビングしてる人から借りた?もらった?みたいで。
水中に入って呼吸が落ち着くともうカメラマンモード突入です。
全力で目に入る魚や景色をパシャパシャと撮っていました。
なかでも食いつきが良かったのはクマノミくん。
バッシバッシ撮っていました。
結婚式で花嫁の写真を撮りまくる親戚のおじちゃんのようでした。
ちなみにぼくはKさんがクマノミを一生懸命撮っているところを、
一生懸命に撮ってました。
ちいさくクマノミいるのわかります?
そしてこちらは水中記念撮影。
マスク越しでも楽しんでくれているのが分かりますねぇ。
午後はノースラインに。
グルクンがいい感じに川になって流れていました。
もう、夏が始りますねぇ。
なんかグルクンを見ていると実感します。
そしてこれが今日のヒット。
ウミテングくんです。
やたら大きかったです。
伊豆のほうでは良く見てたけど沖縄ではあんまし見ないかも・・・。
地味に体験の講習してたところにいました。
体験とかで講習に使ってるところも意外と楽しいんですよね。
かなりマニアックですが。
あしたもまた潜ってきま~す。
今日のデータ
潮:小潮
風:東
天気:晴れのち曇り
気温:24℃
水温:23℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ、トンバラザシ、ノースライン
マスオさんとジャムおじさんの声が同一人物だったなんてっ!
今年一番のビックリです。
どうも、テツです。
マスオさんのモノマネでおなじみの、
キャン×キャンもびっくりですね。
さてさて今日の久米島。
今日は朝から曇りです。
天気予報では午後から雨の予報。
そして午後からしっかりと雨が降ってきました。
うれしくない予報が当たってしまいました。
天気予報君、そういう時は外れてもいいんだよ~。
さてそんなこと言ってても仕方がないので
今日の海を綴っていきましょう。
今日のメインはこちら!
否!
※この画像、結構時間かけて作った力作なんです。
もう一回くらい登場させたかったんです。
すいません。
間違えました(←確信犯)
本当の今日のメインはこちら!
ギンガメアジ君たちです。
お前は川かっ!
とツッコミたくなるほど、
グルングルンしておりました。
しかしこのギンガメアジはずいぶん長い間ここに滞在してらっしゃる。
長期滞在もいいところですよ。
もう何年いるんだろ?
昔は冬はいなかった気がするんですけどね。
まぁむしろ長期滞在ウエルカムだからいいんですけどね。
そしてホソカマスの群れ群れ!
いつも思うんですが、この子達は『さんま』みたいですよねぇ。
網で焼いて食べてしまいたいですわ~。
あとはグルクンの群れ群れ群れや
でっかいアカウミガメなんかも登場してくれました。
明日も海に行ってきま~す。
今日のデータ
潮:小潮
風:東南東
天気:曇りのち雨
気温:23℃
水温:23℃
透明度:30m
ポイント:ウーマガイ、イマズニ、オーハ島沖