うさぎって名前の台風はいかがなものかと。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日はイチュンザー沖とトンバラザシに行ってきました!
台風が地味に接近していて波がばっちゃんばっちゃんしてましたが
水中に入ってしまえばさほど影響はなく、のんびりと過ごせました。
そして今日のお客様は自分で見つけるのが上手!
カニやらエビやらいろいろ見つけておりました。
自分で色々と見つけれるようになると
さらにダイビングって楽しくなりますよねぇ~
Eさん、これからもいろいろ探しちゃってください!
さてさてさて話は変わり。
あいかわらず水温は30℃以上。
クマノミとかが住んでいるイソギンチャクがかなり真っ白けっけになってきました。
このままではサンゴの白化もやばそうです。
ま、だからといって何も出来ないんですが。
もう少し台風も北を通って海水をかき混ぜてくれたらなぁ~。
なかなか難しい問題ですね。
回り将棋の速さには定評があります。
どうも、テツです。
昨日のお祭りは楽しかったっす。
エイサーやライブ、花火やあみだくじの抽選大会など
いろいろあって大盛り上がりでした。
これはエイサー。
これはバーボンズってバンドのライブ。
二つとも初日の画像なのは気のせいさ。
二日目の画像がないのは気のせいさ。
おなかが減ってライブそっちのけで
「食」に走ってたなんて
決して
そんなわけないですよ。
たまたまです・・・
たまたまないだけです・・・
さてさて今日の久米島。
今日はスノーケリングです。
ゲストは外国人さん。
担当は僕。
どこをどう見ても日本語は話せそうにありません。
相手は二人。僕は一人。
久米島に居ながらにしてまさかのアウェーです。
確かにそこの空間だけは外国なんです。
ちなみに僕は英語さっぱりです。
ハンバーグにかけるおろしポン酢くらいさっぱりです。
でもなんとか身振り手振り&ルー大柴的英会話を織り交ぜつつ、
スノーケリングしてきました。
ちなみに話していた内容はこんな感じです。
※スノーケルクリアについて
If your スノーケル に water が in したら、 mouth で strong ブレス 、OK?
※マスククリアについて
If your スノーケル に water が in したら、 (マスクのフレームおさえて)
this point push & nose から んふぅ~、OK?
改めてこうして文字にしてみるとひどいですね。
でもね、ちゃんと伝わってましたよ。
マスククリアなんて何回も「んふぅ~」してくれてましたよ。
そう、僕たちが生きていく上で言葉なんて必要ないのさ。
大切なのは相手を思う気持ち、伝えようとする熱意。
ノーボーダーってことですよ!
これ、カップヌードルの日清さんも言ってますしね。
間違いない!
サランラップは使いやすいですよ。(お徳情報のつもり)
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
本日のポイントはトンバラザシ、イマズニ、ウーマガイの3本。
トンバラザシにエントリーしたとたん、
ゲストのOさんがなにやらじっと見ています。
なにか小さい物を見つけたようです。
なんだろうと思い、のぞいてみるとどうやらエビのようです。
なんだイソギンチャクモエビかぁ~
なんて思いながらじっくり見てみると否!
フ・リ・ソ・デ・エ・ビ!!!
びっくらこきました。
しかし悲しいかな、驚いているのはスタッフの方だけ。
「このエビは珍しいんだよ」ということを伝え、みんなでまじまじと見ちゃいました。
Oさん、見つけてくれてありがとさまでした~。
そしてそして昨日の久米島まつり2007。
行ってきましたよ~。
エイサーやらライブやらくじ引きやらいろいろ盛りだくさんでした。
花火を動画で撮ってみたんでアップしておきますね。
結構近いところで上がってたので実際は迫力がありますよ。
ちなみにくじ引きは毎年ぼくは「粗品」しか当たりませんが
今年は・・・
なんと・・・
「粗品」でした。
いいんです、粗品(ラップ)でも。
いや、むしろラップが欲しいんです。
LOVEラップ(必死の強がり)
またこれから今日もまつりに行ってきまっす!
「まつり」といえば北島三郎、その発想は完全に昭和ですよね。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日はファンダイブ+体験ダイブやってきました。
ポイントはウーマガイ、シチューガマ、イチュンザー沖の3本立て。
今日も北側のドロップオフは
「ベタ凪で波なくてすんばらしいの」
「水面から40mの水底が軽く見えて透明度すんばらしいの」
「日差しが痛いくらいお天気すんばらしいの」
のすんばらしい3本セットです。
1本目、久米島ブルーがとてもきれいだったので泡を撮ってみました。
かなりキレイです!
めっちゃキレイです!
2本目は体験ダイブのSさんもいっしょのボートへ。
ファンダイブチームとお友達なのでみんなで記念撮影です。
Sさん次回のご来店、お待ちしてまーすね。
そして立派なダイバーになってしまいましょう~♪
3本目はKさんの久米島での100ダイブ目です。
お祝いにみんなからTシャツのプレゼント!!
するとKさん、おもむろにタンク脱いでTシャツ着ちゃいました。
これにはみんな口があんぐり。
想定外っていうのはこういう事を指すんですな!!!
と、いうわけで、
Kさん100ダイブ
おめでとうございます!!!
次回は300本目指してコツコツ潜りましょうねぇ~
話は変わり、今日は「久米島町まつり」なるもの開催されています!
毎年何かしらが当たるあみだくじなどイベント盛りだくさんな祭りです。
これからちっと行って来ま~す!
得意技は坂道発進です。
どうも、テツです。
ごめんなさい、嘘つきました。
坂道発進苦手でございます。
さてさて今日の久米島。
今日もボートダイビングで3本ぱしっと潜ってきました。
ポイントは鉄塔、イソバナポイント、イチュンザー沖。
午前中の2本は
「サンゴ!小さい魚の群れ!透明度なんてクソくらえ!」なダイビングです。
午後のイチュンザー沖は透明度抜群!
透明度良すぎておとなりの渡名喜島まで見えちゃいましたよ。
・・・んなわけないっ!
でもいい感じにアマミスズメダイは群れておりましたよ。
キープ・ザ・透明度、ですね。
水温はノットキープですが。
そしてそして、最近忘れがちにされていた器材干し場の改装。
ついに完成しました!
ばば~ん!
どど~ん!
もう、使いやすくなりマクリマクリスティーですよ。