亀田の投げ技はもう少しでエクスプロイダーになるとこでしたね。
そして亀田一家は今後どうするんですかねぇ。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日は昨日までのお客さまの空港への送りのみ。
海はお休みです。
ひさびさに時間が出来たので、最近ずっと気になっていた
ありとあらゆるところの掃除をしちゃいました。
最初は床掃除だけにしようと思っていたのですが、
掃除をしていくうちにどんどんどんどん気になるところが出てきちゃって、、、
もうそうなると止まりませんね。
これはきっと『かっぱえびせん』と同じ原理ですね。
『やめられない、とまらない』ってやつですよ。
少しだけ掃除のはずががっつり掃除をしてしまいました。
でもまぁ、きれいになったことだし、よしとしましょう。
話は変わり、
よくお客様に言われるんですが、僕はどう見てもA型らしいのです。
普通、血液型を聞くときは『何型ですか?』と聞くじゃないですか。
僕の場合は『A型ですよね?』と言われることが多いんですよ。
もうほんと、A型でしょ?っていう確認作業なんですよね。
なんでいつも確認作業なのかなぁと思ってたりもしたのですが、
今日お客さんに貸してるでっかいバスタオルをたたんでいて、
そのぴっちりきっちり度合いに気づきました。
コレだ。
A型でしょ?って言われる理由。
たたむ向きもたたみ方もすべて統一じゃないと嫌なんですよねぇ~。
もしこの向きじゃないタオルがあったら、
それは僕がたたんだタオルではないはずです。
沖縄は豚料理が有名なのに、豚って見かけないんですよね。
ヤギと牛はそこら辺にいるのにね。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日もナイスなブルーが広がっておりました。
昨日のガガーリンほどではなかったですが、
それでもかなり良い感じです。
ボートの上からしっかりはっきりがっちりしっとりと
水底が見えていました。
ドロップオフに群れているアマミスズメダイや
オヤビッチャもかな~りキレイに見えております。
そしてそこにどこからともなくやってくるクマザサハナムロの群れ群れ!
ブルーの海に輝くこれまたブルーの流線型の素敵なフォルム。
ブルーとブルーのコラボレーション、
いやいや、素晴らしいの一言ですねぇ。
そして今日はカメさんも登場。
寝てたんだかやる気がないんだかかなり近くに来ても知らんふりしてました。
この子はまだ小さいカメです、
これからどんどん大きくなって、どんどん人見知りなくして、
すきあらばカメの方からダイバーに近づいてきてくれたりすると、
とってもうれしいんだけどなぁ~。
まぁ期待はまったくしてませんけどねぇ。
今日のデータ
潮:中潮
天気:曇り
気温:28℃
水温:28℃
透明度:30m
ポイント:ウーマガイ、トンバラザシ、ナングチⅡ
広末涼子とピカチューの口って似てますよね。
どうも、テツです。
前にも同じことを書いた気がする・・・
見つけた人、連絡ください。
こんなくだらない一言を言い始めてはや1年(もっとかな?)
過去ログを見れば見るほどくだらない。
ほんとうにくだらない、しみじみ思います。
さてさて今日の久米島。
今日は久しぶりにトンバラに行って来ました。
お久しぶりです、トンバラさん。
中に入ってまず思ったのが、
『青いなぁ~』この一言につきます。
ガガーリンが初めて宇宙から地球を見たとき『地球は青かった』と
言っていたらしいが、それはきっとこんな『青さ』なんだろうと、
そんな無駄にスケールの大きい話をしたくなるほど、
青かったです。
このスケールの大きい青のなかに
ちょろちょろしてるのがトンバラではいつもおなじみのネムリブカ。
眠りブカって言うくらいなんだから
あなたたちは寝てなさいって!
どんだけ活発なのよ。
放課後の小学4年生かっ!
なんて野暮なツッコミはこの際やめておきましょう。
じっとしてるより動いてる方がサメらしくていいですもんね。
どうでもいいですが鮫ってフカとも言うんですね。
鮫のヒレをフカヒレって言いますもんね。
ついでに言うとワニとも言うみたい。
小笠原によくいる鮫もシロワニって言うしね。
BY ウィキペディア
そのほかにはギンガメアジやホソカマス、
バラクーダにナポレオンの子供なんかがちょいちょい出ておりました。
でも、それよりもやっぱりあの青さがたまらんです。
他のところでも毎回こんくらい青ければなぁ~。
な~んて贅沢なことを思ってみたのでありました。
今日のデータ
潮:中潮
天気:曇り
気温:28℃
水温:28℃
透明度:地球の青さと同じくらい
ポイント:トンバラ、トンバラ、ナングチⅡ
親父が総理じゃなくなった今、
小泉孝太郎のアイデンティティはなんでしょうね?
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日は北側に潜りに行って来ました!
透明度はなかなかよい感じ。
この画像にはこれっぽっちも写っていませんが、
ドロップオフの地形が良く見渡せておりました。
このドロップオフをじーっと見てると
思わず一気に水底まで行きたくなりますね。
この青の中に吸い込まれそうになるというか、
吸い込まれたくなるというか。
そんなブルーの中をスイスイ泳ぎ、
たどり着いたのはシチューガマのおっきな穴。
今日も良い感じに光が差し込んでます。
単純に、シンプルに、キレイですねぇ~。
次のダイブではうねりんこを避けてイマズニに。
ギンガメは今日も健在かなぁ~と思いきや・・・
あれあれ・・・
あらあら・・・
ん~お出かけをしてたみたいで。
でも最後の最後で川のようにだだだぁって来てくれました。
君たち、遅刻よ~。
午後からもイマズニ。
今回はもう完璧にバッチリにギンガメを堪能してきました。
けっこうおっきな塊&とっても落ち着きがない子達で
あっちへぐるぐる、こっちへぐるぐると、
移動を繰り返していました。
『追っかけたり群れの中に突っ込んだり
しないからこっちにおいでぇ~』
と念じてみたのですが、
その思いはギンガメには通じませんでした
今日のデータ
潮:大潮
天気:曇りのち晴れ
気温:30℃
水温:28℃
透明度:30~40m
ポイント:シチューガマ、イマズニ、イマズニ
亀田と内藤どっちが勝つでしょうかね?
でもチャンピオンは内藤ですから内藤選手は勝っとかナイトウ。
どうも、テツです。
結構がんばって考えたダジャレですけど何か?
さてさて今日の久米島。
久米島は今日も晴れています。
若干、真夏な日差しはなくなってきたかな?
秋が抜き足差し足で忍び寄ってきている感じです。
今日はショップさんのツアーが午前中に到着後、午後からファンダイブ、
の予定でした。
が、
なんと10:35に久米島に到着するはずの飛行機が
まさかの引き返し
そして運行打ち切り。
欠航なんて、意味わからん。
欠航なんてけっこうよ。(いらないよってことね)
結局次の便にも次の便にも乗れず、最終便の18:20到着になるはめに。
JTAさん、もしくはRACさん、もうちょっとしっかりしてください!!
ほんと、声を大にして言いたい。
お客さんはみんな少ない休みを、大切な休みを使って、
当日の朝も早く起きて、はるばる久米島まで、来て頂いてるのでありますよ。
その貴重な時間をこんな形で無駄にしてしまうなんて~。
台風とかなら自然のことだし仕方ないとは諦めも半分つきます。
でもこういうのは・・・政治家チックに言うと『遺憾の意』を表明したいですよ。
というわけで本日は思わぬ形になりましたが、海には入っておりませぬ。
海に入ってなく、特に書くことないし、
ブログに書くような面白ネタがないから、
飛行機会社への不満を書いたわけでは決してないですよ。
・・・って書くとウソ臭いですね(笑)