『週刊少年ジャンプ』の人気漫画、『HUNTER×HUNTER』が再開されるみたいですね。
でも1年8ヶ月ぶりの再開だから物語忘れてるよね。
どうも、テツです。
とりあえず、10週連続掲載だそうです。
でもまた休みそうだよね~。
さてさて今日の久米島。
きょうもがっちり台風です。
有無を言わさず台風です。
ええ、台風です。
久米島は暴風域には入ってませんが、
風速15m以上の強風域にはがっちり入っております。
これがどれくらいなのかといいますと、
『引いたり押したりするドアを開けるのは一応出来るかな?
でも油断すると身体ごとドアに持ってかれるYO』
という感じです。
ちなみに暴風域に入るとドアを開けるのも
閉めるのもかなりの気合が必要になります。
ってか開けない方が身の為です。
お天気はくもりそしてたまに雨が降ったりと、
ある意味台風らしい天気です。
気温は約30℃あるんですが、
風が強いため体感温度はもうちっと低いです。
お店はこういうとき何してるかといいますと、
地味~に事務仕事をしたり、
ボートのお手入れなんかをやっています。
今日はいつもうちが使ってるボートの底にくっついてる
フジツボ剥がしをしてきました。
やってることはかなり地味ですが
こういうチマチマした作業も日々のお手入れとしては大切なんです。
そしてそのボートのお手入れの帰りにどんだけ波が立ってるかを見に
島の一番南の、クジラの見える丘に行って来ました。
したらまぁ波のたってることたってること!!
そりゃ~もう、祭りでした。
まず音がすごい。
『ざっぱ~ん』とかではなく、『どか~ん』とかいう音がするんです。
これでまだ強風域ですからねぇ。
暴風域だったらどんだけぇ~♪になってるんですかね。
トンバラが波で隠れちゃってます。
何mの高さまで波しぶきが上がってんだか。
でも悲しいかな、実際に見るのと
画像で見るのでは雲泥の差がありすぎます。
この波の高さ、うまく伝わってるでしょうか?
そしてこの台風、動きが遅い上に進路を東に変えてきています。
予報では9日くらいまでずっと久米島は強風域の範囲に。
もう、ほんと早くどっかへいなくなってくださいまし
昨日久々にタモリのイグアナを見ました。
タモさんがやるとやっぱりキレが違いますねぇ。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
え~本日も久米島は台風の影響で
波が高く、風が強く、
ダイビングには適さない海況が続いております。
しばら~く海からは離れた生活になりそうです。
その元凶となっている台風15号のクローサ、
本日お昼過ぎに、『大型の非常に強い台風』から
『大型の猛烈な台風』にランクアップしました。
ちなみに台風には
台風の強風域の大きさを表す『大型』と『超大型』があり、
最大風速の強さを表す『強い』と『非常に強い』と『猛烈な』があり、
これらを組み合わせて『大型の強い台風』とかって言ったりするんです。
で、話を元に戻すと今回の台風は『大型の猛烈な台風』なので
台風の大きさも結構大きく、勢力も強いってことになります。
今現在(17:00)の中心気圧は925hPa、最大風速は55m/s。
この最低気圧925hPa、最大風速55m/sという
大きさの台風を過去の台風データベースで調べると
ここ10年では5件しかないんですよ。
このクローサ、何気に相当デカイ台風です。
久米島は幸いにも暴風域(平均風速25m/s以上)には入らなそうなので、
この前の13号の時のようにはならないかとは思いますが、
それでもやっぱり台風は台風、気をつけるにこしたことはございません。
被害が最小限になることを願うばかりです。
そんな台風の昼時といえば・・・
はい、
まだやってます。
オセロです。
現在僕の4勝5敗1分け。
僕のほうが若干、負けています。
まぁ、そのうち逆転する予定ではありますが。
そして勝負を5勝5敗のイーブンにすべく、
意気込んだ結果、ミラクルな結果に。
なんとまさかの全部黒!!!
(僕は白です)
『最初はあまり取らない作戦』をしていたら
いつの間にか全部とられてしまいました。
逆にこの状態って出来なくね?
ミラクルな負け方をしてしまいました
楽天4位確定なんですね。
今年は頑張りましたねぇ~。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
台風ががっちり向かってきています。
久米島は直撃ではありませんが、
それでもやっぱり影響は受けてしまいます。
海はしばらく難しい状況が続きそうです。
連休なのにね。
せっかくの、連休なのにね。
くやしいので2回言ってみました。
もうはやく過ぎ去ってくださいな~。
そしてこんな天気になって
こんなブルーのなかに溶け込みたいですなぁ~。
骨粗鬆症ってもはや早口言葉ですよね。
ちなみに骨粗鬆症のあとに訴訟をくっつけたらもっと言いづらいYO。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
風がだんだんと強くなってきています。
そして、台風が日に日に近づいております。
コレばっかりは仕方のないことなのですが、
それにしても・・・今年の台風は嫌ですね。
今年の久米島に来る台風たちはみんな連休を狙ってやってきます。
君たちはあれか、
全盛期のアーネスト・ホーストの、
ピンポイントであてるローキックか。
どんだけ正確無比かっ!
と、グチ?っても仕方のないことなので、久米島日記の続きを。
台風前はすこぶる透明度が良いです。
今日もまたしかり。
透明度が良すぎると潜ってるというより
空に浮かんでるって感じがしますね。
実際に空に浮かべたらこんなかんじなんすかね。
そんなすっこ~んな透明度を満喫しながら
向かった先はイソバナの離れ根。
いつものごとく、スカシテンジクダイやらキンメモドキやらが
コレでもかとぐっちゃりしています。
そんな彼らは軽くスルーして、見つけたのはオニダルマオコゼ。
かなりでっかいです。
あそこの根にいる子魚を何匹食べたらこんな身体になるんでしょうかね。
こちらは正面からのショット。
見れば見るほどブサイクな顔してますねぇ。
岩にしか見えないけどさ、見事な擬態だけどさ、
それと引き換えに、何か大事なものを失っていますよね。
まぁ美的感覚は人それぞれ、魚それぞれ。
余計なお世話なコトなんですが、でもやっぱりあの風貌は
何とか出来るもんなら何とかしてあげたくなります。
今日のデータ
潮:小潮
気温:30℃
水温:29℃
透明度:40m
ポイント:イソバナ、ナングチモドキ
また連休を前にして嫌なものが沖縄南方に産まれました。
サイクロンは掃除機だけでいいってばよ。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日も良い天気です。
ガッペ良い天気です。
すきあらば焦げてしまうかもです。
そんななか今日のメニューはファン&体験&講習。
午前中はボートで午後はビーチです。
そしてそして今日の透明度はすんばらしいの一言でした!
40mは見えてるのではないでしょうかねぇ~。
奥のほうからズイズイやってくるグルクンの群れなんかが
いつもよりも早い段階ではっきりと見えます。
午後に潜ったミーフガーはこんな感じ。
そしてクレバスの中に入っていくとこんな感じ。
そしてそこからまた沖へ出て行くときはこんな感じ。
無理やり言えば久米島ブルーって言うんですかね、
なんとも言えない青さがたまらんす。
ついでにトンバラザシの壁にうじゃうじゃいるミゾレウミウシ。
キレイなんだけどね、悪くはないんだけどね。
たくさんいすぎるもんだから最初の数匹くらいまでしか
ゲストに相手にされないんですよね。
その後は大抵、いても『あら君、またいたの』扱いされちゃってます。
がんばれ!ミゾレ!
今日のデータ
潮:小潮
気温:32℃
水温:28℃
透明度:40m
ポイント:イチュンザー沖、トンバラザシ、アーラ、ミーフガー