皆さんこんにちは、まなです
いやぁ~!
海ブログ書くの久しぶりだなぁ~!
決してサボっていたわけではないんですけどね・・・。
気付いたら、いつぶりかも思い出せないくらい
テヘヘッ









そんな、慣れない事をしたもんだから








どよぉ~~~んと曇り空・・・。
あはは・・・。
私のせいだったら、ごめんなちゃいです

ただ、曇り空だけだったらいいんですけどね・・・。
風がビュービュー





夕方には、謎の豪雨に見舞われてしまいました


もはや、ここまでくると・・・。
私のせいではないなっ






前線のせいってことにしておこーっと


そんな今日も、島の南側のポイントで
元気に潜ってきましたよ~

久々に、海ブログ書くし・・・。
張り切って写真でも撮ってみるかなぁ~


っと、残されていたデータは・・・。


ほぼ、カクレクマノミちゃん

えへへっ








今日はイソギンチャクハウスの扉が、クローズ

オープンの時を待ちわびて、ウロウロしてる姿・・・。
可愛すぎるでしょー




っていう結果です






それにね・・・。


お家に入れず、寂しそうな母子のうしろ姿

ただただ、温かい目で見守っちゃう

そしたらね、子供はほったらかして・・・。


母のみ、ツルっとイン


カエルウオさんのように、顔だけ出す

っと、これまた可愛い事をしてくれちゃうわけですよー



比較的、扉の開いているイソギンチャクハウスですが・・・。
クローズしている時は、珍行動が見れちゃうかも






ってことで、ほぼカクレクマノミちゃんなのでした~


その他には・・・。
デバスズメダイがモリモリお出迎えしてくれたり





まん丸に太った






マダライロウミウシさん



あまりのデカさに、2個体が合体してるのかと思いきや・・・。
バッチリ、1個体でした






テヘヘッ









時間の経過と共に・・・。
バッシャバシャな海況になっちゃいましたが


可愛いアイドルたちはいっぱい

明日も、歓迎してもらえるかなぁ~

・・・。
とりあえず、一刻も早く風が弱まって・・・。
海が静かになりますよーに


潮:大潮
風向:東北東
天気:曇りのち雨
気温:28℃
水温:27℃
透明度:25m
ポイント:小学校沖、ガラサー山沖、ナングチモドキ
皆様、こんにちはヒロシです。
北風ぴーぷーです





ここ最近、北風が吹き荒れています

最高気温は、29℃まで上がってはいますが

体感温度は、もう少し低めかなー




たまに顔を出す太陽が、暖かくて気持ち良いです

台風後、ウミウシを見る機会が減りましたが


今日は、何個体か発見しましたよ~



アクロバティックな体勢です










体操選手のような、クロスジリュウグウウミウシ



僕は初めて見た、クチヒゲオトメウミウシ

名前にインパクトがありますよね






クチヒゲと言いながら、オトメなんですもん





ある意味ハイブリッドってことか・・・







夏場の水温上昇により










サンゴとイソギンチャクが白化していましたが



白化したイソギンチャクに住むクマノミたちを見ると


キレイだな~って、思ってしまいますよね


上の写真は、ハマクマノミ




下の写真は、セジロクマノミ






少しずつ元の姿に戻りつつあるイソギンチャク

元気になる日を待ちましょう

ではでは



明日も、北風ぴーぷー予報ですが











元気に潜りにいきましょーーーう

さらばっ










シュワッチ

潮:中潮
風向:北東
天気:曇り
気温:29℃
水温:27℃
透明度:25m
ポイント:アーラ、アーラ洞窟前、ハーフウェイ
皆様、こんにちはヒロシです。
今日も、青空が見えましたよ~




でも、風は昨日よりも強くなっていました・・・

北風が強いと、ちょっとヒンヤリします



港とポイントまでの道中、波がバシャバシャ

風の影響が少ない場所へ行けば、問題無いですけどね

そんな今日は、久し振りにあのポイントへ












アオウミガメがいっぱい居着いている、カラエホヌ

大きなアオウミガメに、コバンザメが3匹もくっついていました


そして、もう一つの名物がコチラ







ツバメウオですね~



ホンソメワケベラにクリーニングされていました




最初は、数が少なかったけど






だんだん増えて、群れを見ることができました


砂地では、可愛い子と遊んできましたよ



体がスケスケのオビテンスモドキyg

周りに何匹か居ましたが、この子がダントツ可愛かったです



その近くに、ハナミノカサゴyg

まだ小さいながらも、キリッとした目つきをしていました

動かない大人しい子でしたね

最近、北風が多くなってきました

潜るポイントは、島の南側がメイン


ってなると、もうそろそろ時季になる






マンタを期待しちゃう自分・・・

気が早い









もうすぐ、ワクワク&ドキドキの季節がやってきますよ



今年は、いっぱい見れるのかな

潮:中潮
風向:北東
天気:曇り時々晴れ
気温:29℃
水温:27℃
透明度:25m~30m
ポイント:カラエホヌ、キャニオン、親子岩
皆様、こんにちはヒロシです。
どよーん・・・。
今日も曇りか・・・。


っと思いきや






雲がかかっているのは、島の周りだけでした



船番をしていると、島の外側は晴れ




しかも、朝一は虹が出ていました



素敵な一日の始まりでしたよ

太陽が出ていたので、地形も楽しい



トンバラは、抜群の透明度でしたよ~




グルクンが、ぐちゃ~っと群れて






ホワイトチップが、寝ずに泳ぎ回っていました

砂地は、下のアングルからサンゴを撮ると



魚たちが隠れていました


まるで、パラソルで紫外線を避ける女子的な






いやいや、そんなわけないか






そして、今日の本題はここから










昨日からご来島頂いている、初久米島のTくん

実は・・・、15年前に戸田さんがCカードの認定をした子










ってことが判明したんです







すげぇーw(゚o゚)w


15年振りに、師匠と一緒に潜ったTくん


Tくんも戸田さんも、すごく嬉しかったようで

当時の思い出話に花が咲いていました





リピーターFさんも一緒に、トンバラで記念写真

今日も、色々と素敵な出会いがあり










とっても楽しい一日になりました



明日も、良い出会いがありますように

潮:若潮
風向:北北東
天気:曇り後晴れ
気温:30℃
水温:27℃
透明度:25m~30m
ポイント:トリノクチ、トンバラ、中の浜沖
皆様、こんにちはヒロシです。
おまじない、通じず・・・













朝からドシャ降りの雨

風もビュービュー吹いていました

気温が、27℃までしか上がらず

夏の終わりを感じましたね~





今日は、一日中こんな空でしたよ

さてさて。
連休最終日の今日は、多くのお客様がお帰りに・・・


な・の・で










リピーターIさん&Fさんと、潜ってきました





ウネリ&風に悩まされ、インリーフからスタート

デバスズメダイに夢中のFさん

キレイに撮れましたかね~~~



猛毒を持つ、クロガシラウミヘビ










コブラよりも数十倍強い毒性と言われています

砂をつついていたようなので、餌でも探していたのかな






カラーリングが阪神タイガースっぽい、ヒレナガスズメダイyg




個人的には、好きなカラーリングです

でも、阪神ファンってわけではありません








風が弱くなってきたところで





外洋へも潜りにいってきましたよ~





踊るように泳ぐ、オドリハゼ

そのすぐ近くに






ライトを当てると、ビカビカ~っと光るものが




ウコンハネガイですね~










いつ見ても不思議です


明日は、もう少し静かになるのかな・・・




はやく、ウネリが無い海で潜りたいでーーーす

潮:長潮
風向:北東
天気:雨
気温:27℃
水温:27℃
透明度:25m~30m
ポイント:ナングチモドキ、ハーフウェイ、親子岩

