久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

祝300DIVE

ダイビング 2015/09/18

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

1日の始まりは、島内放送からでした。

『津波注意報が発令されました』

なぁ~にぃ~

テレビを見てみると、チリで地震が発生したようですね

久米島には、津波が届くことはありませんでした

北風が涼しく、青空が広がっていましたよ

そんな今日も、島の南側のポイントで

3DIVEしてきました

アオウミガメ

久し振りに、カラエホヌで潜ってみたら

相変わらず、大量のアオウミガメが寝ていました

しかし、ほとんどがダイバーの気配に気付くと

フワ~っと、飛び立ってしまう

そんな、アオウミガメと違って

ツバメウオ

ツバメウオは、僕らの周りをウロチョロしてくれました

良い感じの群れで、見応え十分でしたね

テングカワハギ

先日発見した、小さいテングカワハギ

ちょこまか動くので、写真を撮るのが難しい

そして、今日も地形に癒されました

水中

少し遅めにエントリーした、今日の3DIVE目

太陽の光が、キレイに水中へ射し込んでいました・・・

ってことは

光のカーテン

トンネル

素晴らしい

最後は、リピーターMさんが祝300DIVEを達成

祝300&301本

おめでとうございます

久米島に通われて、もう6年が経つようです

これからも、コツコツ潜っていきましょう

明日も、宜しくお願いしまーす

さてさて。

地球の反対側で起きている大災害。

日本も、東日本大震災を経験しているだけに

他人事ではないですね。

太陽

被災された方々の無事を祈ることしかできません。

明日から、いよいよ連休が始まります

とにかく、安全第一でいきましょう。

潮:中潮
風向:北
天気:晴れ
気温:29℃
水温:29℃
透明度:25m
ポイント:カラエホヌ、ガラサー山沖、親子岩

コメント (0)

北風

ダイビング 2015/09/17

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

すっかり、北風に変わってしまった風向

陸上は涼しく、とっても過ごし易い

でも、ちょっと早すぎるな~

もう少し、夏の余韻を感じていたい今日この頃

南風が吹き、ジリジリ照りつける紫外線を浴びたいっ

そんな今日も、島の南側のポイントで

3DIVEしてきましたよ

テングハギモドキ

トンバラは青く、タイミング良く太陽が出て

テングハギモドキの群れがキレイでした

ホワイトチップ

真正面から来た、ホワイトチップ

正面顔を撮りたかったけど、あわあわしているうちに

真横に居ました

アーチ

午後からは、こ~んなアーチをくぐりながら

地形を満喫してきました

クレナイニセスズメ

そんな地形の陰に、クレナイニセスズメ

眼つきが悪いですね~

でも、ちゃんと撮れるとキレイな色をしています

ってな感じで

今日も、島の南側のポイントを満喫して頂けました

島の北側のポイントとは、ガラリと雰囲気が変わって

地形が面白く、洞窟やアーチに射し込む光を楽しみ

そこに住み着く生物を、じっくり観察する

皆様、夏の久米島も最高ですが

秋冬の久米島も、ちょー面白いんです

多くの皆様のご来島、お待ちしておりますよっ

カンザシヤドカリ

っと、その前にシルバーウィーク

ご来島される皆様、思いっきり楽しみましょうね

潮:中潮
風向:北北西
天気:晴れ時々曇り
気温:30℃
水温:29℃
透明度:25m
ポイント:トリノクチ、トンバラ、親子岩

コメント (0)

衣装チェ~~~ンジ

その他 2015/09/16

皆さんこんにちは、まなです

早速ですが、今日のお天気をご紹介♪

今日の天気

朝はどよぉ~んと曇り空

そして、たま~に降るパラパラの雨

・・・。

まっ、これくらいのお天気の方がお外作業の待っている今日には最適でしょ

っと、悠長に過ごしていると・・・

雨ーっ

しかも結構ザァーッと降るのでした

・・・チーン

雨の中、外で作業するん嫌やなぁ~

っと思っていると

・・・雨上がったぁ~

・・・太陽出たぁ~

ということで、思いは伝わった模様です

イェ~イ

でもでも、雨上りの太陽・・・。

モワッとした空気に包まれ

必要以上に暑さを感じる1日なのでした

さてさて~。

今日はお外での作業が待っていることを、プンプン匂わす冒頭

っていうか、匂わすどころか言っちゃってるね

テヘッ

今週末から突入するシルバーウィークに備えて

お船を快適に、衣装チェ~~~ンジ

前々から・・・。

気になって、気になってはいたものの・・・。

なかなか手を付けられなかった、床一面の人工芝

作業前のビフォーはコチラ

ビフォー

滑って転ばないように~

っと張っていたのですが

ボロボロ

こんなにボロボロにちぎれてみたり

継ぎ接ぎ

継ぎ接ぎした部分もバラバラになったり

・・・。

余計に滑って転ぶわぁー

っていうツッコミがピッタリの状況に

なので、ポイポ~イっとはがして撤去~

撤去

そして、きれいに掃除もしてみました

イェ~イ

ここ最近、お外作業をすることがめっきりなくなっていたので・・・。

その暑さにビックリでしたが

キレイにするっていいもんですっ

そして・・・。

コチコチと作業することしばし

新品の人工芝が床一面に

アフター

こりゃぁ~、快適さがグググッと増したに違いありませんなっ

新品なので

新品

おひげもピンピン出ていて、フカフカですっ

踏み心地も最高~っ

こだわり派のトッティーも、納得のいくものに仕上がった

ではありますが・・・。

1ヶ所だけ気に入らないところがあるんだって~

ぷぷぷ

これが分かっちゃったら・・・。

JiC久米島ツウ

いやっ

トッティーツウですねっ

是非是非、その目で実際に見て

気になる1ヶ所を当ててみてくださいね~

潮:中潮
風向:北西⇒西南西
天気:曇りのち雨のち晴れ
気温:29℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

圧巻の群れ!

ダイビング 2015/09/15

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

今朝は、青空が広がっていたのに

だんだんと、雲行きが怪しくなっていきました

けど、雨は降らなかったのでセーフ

東風だったので、ちょっと暑かったかな

太陽が出ていた時の水中は、とってもキレイでした

太陽とグルクン
※Yちゃんよりご提供※

そんな今日も、島の北側と南側のポイントで

ファンダイビングと体験ダイビングをしてきましたよ

ギンガメアジに始まり、ギンガメアジで終わる

そんなファンダイビングでした

ノコギリダイ
※Yちゃんよりご提供※

ギンガメアジ!っと言いながらも、最初はノコギリダイ

この群れを見た後が、圧巻のギンガメアジショーの始まりでした

ギンガメアジ①
※Yちゃんよりご提供※

どーーーーーん

トッティーいわく、『一億匹おったで!!』

・・・・・んなわけあるかぃ

ギンガメアジ②
※Yちゃんよりご提供※

しかし、大迫力だったのは間違いない

今季一番の群れに、みーんな大興奮だったようです

ギンガメアジ③
※Yちゃんよりご提供※

ウーマガイでは、深場の素敵なコンビ

アケボノハゼ&ヘルフリッチ

アケボノハゼ

ヘルフリッチ

いつか、このコンビをワンフレームに収めたい

カスミチョウチョウウオ
※Yちゃんよりご提供※

ドロップオフでは、カスミチョウチョウウオ等々

視界が魚で覆い尽くされるほど、いっぱい見れました

ギンガメアジ④

最後は、トンバラでもギンガメアジをGET

やや迫力に欠けますが・・・。

ホワイトチップ、グレイリーフシャーク、ロウニンアジ等々

透明度も抜群のトンバラで、大盛り上がりで終わりました

一方、体験ダイビングは・・・

社員旅行で体験ダイビングをしちゃおう

陸上記念写真

ってことで、半分以上の方が初めて潜る

練習では悪戦苦闘しながらも、最終的にはバッチリでした

水中記念写真

水中で、記念写真も撮れましたよ

良かったですね

久米島での社員旅行、最後まで楽しんで下さいね~

潮:中潮
風向:東北東
天気:晴れ後曇り
気温:30℃
水温:29℃
透明度:30m
ポイント:イマズニ、ウーマガイ、トンバラ

コメント (0)

語呂合わせ

ダイビング 2015/09/14

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

天気予報では、風が弱くなる感じだったのに

今日は、久米島が一番苦手とする東風

しかも、まぁまぁ強く吹いていました・・・

陸上は涼しく、すっかり秋の陽気に包まれています

海から上がると、快適でしたよ~

そんな今日も、島の南側のポイントで

ファンダイビングと体験ダイビングをしてきました

ダックスフンド

今日も、透明度抜群の南側

トンネルの中もキレイで、ダックスフンドもよく見えました

遠吠えが聞こえてきそうですね

ロウニンアジ

地形だけじゃなく、ス~っと通りかかったロウニンアジ

勇ましい姿が、ダイバーを虜にしますね

久米島で、ロウニンアジの群れとか見れないかな~

そして、久米島で見れるクマノミ5種類制覇

1ハマ~、2クマ~、3カクレ

カクレクマノミ

アイドル的存在のカクレクマノミ

体験ダイビングでも、見ることができましたよ

そして・・・。

ハナビラクマノミ

淡いピンクがキレイな、ハナビラクマノミ

セジロクマノミ

オレンジ色の体色が鮮やかな、セジロクマノミ

この2匹に関しては、語呂合わせ的な覚え方がない

何か、良い案はないかな~っと模索中です

集合写真

ファンダイビングチーム、恒例の集合写真

ポイントから港までの帰りは、なかなかハードでしたね

今日も、有り難うございました

体験ダイビングは、Hさんご夫妻

陸上記念写真

5年前に体験ダイビングをやって、上手に潜れなかった経験から

今回は、リベンジ!ってことで、当店には初めてご来店

浅場で練習して、だんだん慣れて頂き

水中記念写真

やや耳抜きに苦労しながらも、バッチリ潜って頂けました

な~んの問題もなく、楽しかった!っと一言

有り難うございました

またのご帰島お待ちしておりま~す

潮:大潮
風向:東北東
天気:曇り
気温:30℃
水温:29℃
透明度:25m~30m
ポイント:トリノクチ、親子岩、ハーフウェイ

コメント (0)

Calendar

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

Comment

Archives