久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

体験ダイビングで・・・

ダイビング 2015/06/26

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

午前中は、やや雲が多かったですね~

このまま微妙な天気が続くのか

っと、思っていましたが

午後から、太陽が顔を出しました

やっぱり、太陽が出ると気持ち良いですね~

そんな今日は、島の北側のポイントで

ファンダビングと体験ダイビングをしてきましたよ

船は、2艇に分かれて潜ってきました

コナユキツバメガイ

コナユキツバメガイが、イチャイチャしていました

くそ~

水温もアツければ、この子たちもアツいってか

ホソカマス

カマスは、安定していますね~

お客様にも、じっくり写真を撮って頂けました

そして、この足元の穴に寝ていたのは・・・

ホワイトチップ

小さいサイズのホワイトチップ

可愛いかったですね~

こんな間近に寄っても、ビクともしませんでした

そんな今日のファンダイビングチーム集合写真

集合写真

茨城県の『JAH DIVING CLUB』御一行様

今日は、地形、群れ、マクロ生物

っと、幅広く楽しんで頂けました

明日も、思いっきり楽しみましょう

最後は、体験ダイビングチーム

ますは、記念写真から

記念写真

気合い十分で、いざ海へレッツゴー

・・・。

・・・・・。

ナポレオン

出ちゃいました、ナポレオン様

体験ダイビングで、予期せぬ大物と遭遇

久米島だから有り得るんです

3人様共、有り難うございました

潮:長潮
風向:南西
天気:曇り後晴れ
気温:33℃
水温:30℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ×2、シチューガマ、イマズニ×2、フィッシャーマンズコーナー

コメント (0)

湿度がヤバい

ダイビング 2015/06/25

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

雲が多い1日になりましたが

太陽も元気に活動してくれました

暖か~い南風が吹き、湿度がヤバい

お家の食パンも、すぐカビちゃいます・・・。

色々なことに気を付けなければいけない季節ですね

そんな今日は、島の北側のポイントで

元気に4DIVEしてきましたよ

地形

朗報です

あの可愛いホワイトチップが帰ってきました

ちょっとした旅行にでも出掛けていたのかな

ユキヤマウミウシ

壁には、キレイなユキヤマウミウシ

壁の色が複雑なので、こんなシンプルな色合いだと

すぐに分かってしまいますね

ドロップオフでは、こんな子たちに遭遇

イソマグロ

イソマグロが、僕らめがけて突進してきました

その瞬間は、残念ながら撮れませんでしたが・・・。

やはり、ブリンブリンの体はカッコ良いですね

アオウミガメ

最近、ウーマガイでウミガメをよく見る気がする~

指名率が高いだけに、見れる確率も高くなれば

なおさら良いんですけどね~

さて

今日の集合写真

集合写真

大阪府からお越し頂いた『QUARA』御一行様

若い男性メンバー様たちでのご来島でした

常に笑い声が聞こえ、楽しそうに潜られていましたよ

明日は、島内観光のようです

最後の最後まで、久米島を楽しんで下さ~い

潮:小潮
風向:南西
天気:曇り時々晴れ
気温:32℃
水温:29℃
透明度:25m
ポイント:シチューガマ、イマズニ、トンバラザシ、ウーマガイ

コメント (0)

近いな~

ダイビング 2015/06/24

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

今日も、ドバーっと雨が降るのか

っと、身構えていましたが

かすかにパラつく程度で、スコールはなかったです

良かった~

これから、だんだん天候も安定してくるのかな

たまに晴れ間も見え、過ごし易い天気でした

そんな今日は、島の北側のポイントで

元気に4DIVEしてきましたよ

スミレナガハナダイ

色鮮やかな、スミレナガハナダイ

見る者を魅了する体色は、いつ見ても素晴らしい

今日は、いつもより深めに居ましたね

キスジカンテンウミウシ

今日は、ウミウシパラダイスの1日でもありました

1DIVEで、なんと9種類のウミウシを発見

その中でも、キスジカンテンウミウシが一番美味しそうでしたよ

コイボウミウシ

こちらは、何処にでも居るコイボウミウシですが

今日は、似たような子を見付けましたよ

ハイイロイボウミウシ

ハイイロイボウミウシですが、コイボウミウシとそっくり

なので、ついつい見逃してしまいがちですが

ハイイロイボウミウシは、あまり見ないので貴重なんですよ

そして、その近くに居た・・・。

ヤマブキスズメダイ①

卵を守る、ヤマブキスズメダイ

写真を撮ろうとすると、威嚇しながら近寄ってきます

ヤマブキスズメダイ②

近いな~

何もしないから、ちょっとだけ撮らしてくれよ~

っと、お願いしていたら・・・

ヤマブキスズメダイ③

さらに、近づいてきやがった

魚の半面写真なんて、狙って撮れるものでもないので

面白い写真になりました

最後は、今日で祝50DIVEを迎えられたTさん

祝50DIVE

おめでとうございま~す

お友達のKさんと一緒に記念写真をパシャリ

この写真の下に、アオウミガメが寝ています

お利口さんで、写真を撮ってる間もジッとしてくれました

記念写真

お二人とも、有り難うございました

明日も、思いっきり楽しんで下さいね~

潮:小潮
風向:南南西
天気:曇り時々晴れ
気温:31℃
水温:29℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ、トンバラザシ×2、フィッシャーマンズコーナー

コメント (0)

慰霊の日

ダイビング 2015/06/23

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

空が曇り、雨が降り、太陽が顔を出す

そんな天気が繰り返されていました

雨は、一気にドバーっとスコールのように降る

ここ数日、不安定な天気が続いているので

そろそろ落ち着いてほしいな~

そんな今日は、島の北側のポイントで

ファンダイビングとAOW講習をしてきました

アカテンイロウミウシ

昨日も出会えた、アカテンイロウミウシ

この模様と、ヒラヒラしているスカートが可愛い

ついつい、目を奪われてしまいます

イソコンペイトウガニ

小さめのイソコンペイトウガニ

トゲトサカがあると、ついつい探してしまいます

定住してくれるだけに、ネタになりますからね

Wさん、有り難うございました

今日は、マクロネタだけか

っと思っている、そこのアナタ

カマス

ちゃんと、カマスはGETしてきましたよ~

今日は、なかなか大きな群れを作ってくれていました

ただ、少し落ち着きがなかったですけど

そして、なにやら逆さで止まっている魚を発見して

恐る恐る近付いてみると・・・。

ナポレオン①

めっちゃデカイ、ナポレオンじゃないかーい

どうやら、クリーニングの最中だったようで

終わった後は、気持ち良さそうにあくびをしていました

ナポレオン②

そして、足早に泳ぎ去る・・・。

いつもよりは長めに見れたので良かったです

そんな今日の集合写真

集合写真

沖縄本島の『GYPSEA』御一行様と

久米島をご堪能頂いているKさん&Nさん

そして、AOW講習の久米島在住Sさん

突然のスコールに見舞われながらも

皆様、楽しんで頂けた様子でした

記念写真

Nさんは、昨日無事にOWD講習が修了して

初めてのファンダイビング

そして、Kさんは昨日で祝900本を迎えられました

一緒に、水中で記念写真

AOW合格

久米島在住Sさんは、今日でAOW講習修了

おめでとうございま~す

色々ありましたが、ついにこの日を迎えられました

これからも、ガンガン潜っていきましょう

さてさて。

今日は、沖縄の戦没者を追悼する『慰霊の日』でした。

戦争が終わって、70年経ったみたいですね。

僕も、祖母から戦争の話を聞いたりしていましたが

沖縄の人にとっては、本当に特別な日なんでしょうね。

そう考えると・・・。

今日の大雨は、戦争体験者の方々の涙なのかな?

いつまでも平和に暮らせますように・・・。

潮:小潮
風向:南
天気:曇り時々雨
気温:31℃
水温:29℃
透明度:25m
ポイント:シチューガマ、イマズニ、フィッシャーマンズコーナー

コメント (0)

海遊び

スノーケリング, ダイビング 2015/06/22

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

朝は、青空が見えていたのですが

お昼頃には、すっかり青空が無くなってしまいました

この数時間前は、昨日と同じようなスコール

雲

こんな雲が、だんだん押し寄せてきました

今日も、天然シャワーでしたね

そんな今日は、島の北側のポイントで

ファンダイビングとOWD講習

そして、スノーケリングもしてきました

ファンダイビングチーム

アケボノハゼ

今日は、めちゃめちゃ流れていたウーマガイ

深場のアケボノハゼも、一生懸命ホバリングしていました

ただ、今日のウーマガイは色々見れましたよ

アオウミガメ

お利口さんのアオウミガメ

片足が無い子もいて、ちょっと可哀相だったけど

じっくり写真を撮らせてくれました

他にも、マダラトビエイ、ツムブリ、クダゴンベ等々

潮が動いていた分、アツかったですね~

カンザシヤドカリ

流れを避けて、ひと休みしていると・・・。

すぐ下には、カンザシヤドカリがペアで顔を出していました

頑張って泳いでいた疲れを癒してくれました

OWD講習チーム

OWD合格

無事に、OWD合格です

おめでとうございま~す

地球の7割が海なのに、潜らないなんてもったいない

っと、気合い十分で挑んだMさん

ちゃんと合格できて良かったですね

明日からのファンダイビングも楽しんでいきましょ~

スノーケリングチーム

リピーターTさんと、今回も水面をパシャパシャしてきました

Tさん

浅場には、たくさんの魚が居ました

魚たち

その中でも、ハコフグが可愛かったですね

魚

Tさん、次は体験ダイビングをしましょうね~

最後は、集合写真

集合時間

連日の集合写真の方もいらっしゃいますが

楽しそうな笑顔が連日見れるのも、僕らとしては嬉しいですね

ご参加頂いた皆様、有り難うございました

潮:中潮
風向:南南西
天気:曇り時々雨後晴れ
気温:32℃
水温:29℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ×2、シチューガマ、トンバラザシ、ミーフガー

コメント (0)

Calendar

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

Comment

Archives