久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

オバケ

ダイビング 2015/04/28

皆さんこんにちは、まなです

早速ですが、今日のお天気をご紹介♪

今日の天気

昨日の宣言通り・・・。

曇り空からのーっ

雨ーーーっ

・・・いやっ、当たらなくていい所ですからぁー

っと、思わず突っ込みたくなるほどピッタリ

当たらなくていい予報は、当たってしまう

なんとも不思議な事実です

そんな今日も、島の北側のポイントで

元気に2DIVEしてきましたよ

雨が降り始める前にルンル~ンっとねっ

まずは、クマノミパパさんが必死に卵のお世話中ー

のところ、温かい眼差しを送っていたハズが・・・。

何故か、猛攻撃を食らうという不思議

いやぁ~。

ヒトの思いをお魚さんに伝えるのは・・・。

難儀ですなっ

そんなパパさん達の愛のお陰で大きくなった

クマノミベイビーを発見ですっ

クマノミyg

ベイビー特有の、全力お尻フリフリで泳ぎまくっておりましたぁー

にゃはぁ~。

このお尻フリフリ泳ぎ・・・。

カワイすぎるぅーーー

・・・。

って、今更気づいてしまいましたっ

お尻フリフリは、人間の赤ちゃんのハイハイみたいなもんだっ

っということに

・・・そりゃ、カワイイわけだなぁ~

そして、カッコイイフォルムのノコギリダイさん

ノコギリダイ

ここのサンゴが異常に気に入ったのか

サンゴの上をなめまわすようにウロウロ~

ノコギリダイにも、お気に入りポジションはあるみたいっ

最後は、隙間にひっそり隠れるアカククリさん

アカククリ

かくれんぼしていたのかは分からないけど・・・。

みーつけたぁーーー

そんなアカククリを見た、Yさんの率直な感想は

『チョウチョウウオのオバケ

なるほどねぇ~

パッと見は、チョウチョウウオに見える

でも・・・。

デカイから、オバケだぁー

っと、思ったんですって

こりゃぁ~、勉強になりますなっ

。。。φ(・∀・*)メモメモ

この表現、バッチリ頂きましたぁー

今後、使ってみ~よおっと

テヘへッ

さてさて。

今日の雨も、明日まで

そして、G.W.は晴れる予報~

いぇ~い

太陽さん

多くの皆さんに喜んでもらえるよう、頑張るのだよぉーーー

潮:長潮
風向:南西
天気:曇りのち雨
気温:25℃
水温:23℃
透明度:25m
ポイント:シチューガマ、コーラルガーデン

コメント (0)

空も海も青い!

ダイビング 2015/04/27

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

昨日に引き続き、快晴となりました

もう、長袖を着ていると暑いですね・・・

青い空と青い海

だんだんと、本格的に夏へ向かっている天気

こ~んな心地良い天気の中を南の島で過ごす

最高の一言に尽きますね

そんな今日も、島の北側のポイントで

3DIVEしてきましたよ

アオウミガメ①

エントリー早々、アオウミガメが姿を見せてくれました

ゆ~っくりと、僕らの周りを泳いでくれたので

お客様も、バッチリ撮れたようです

最終的には、こ~んな近くまで寄れました

アオウミガメ②

僕ばかり、撮っていたわけではありませんよ

ハナゴンベ

ドロップオフを下りると、ハナゴンベがいっぱい

キレイな模様で、見る人を魅了します

小さい子も居たのですが・・・

サッと撮るのは、なかなか難しいものですね

アオギハゼ

逆さに泳ぐ、アオギハゼ

暗がりを好み、岩陰に隠れていますね

よ~く見てみると、キレイな色をしています

ちょっとライトを向けると、ピュ!って隠れちゃうんですよね~

動かない子を見付けて撮ると、キレイに写ってくれます

午後は、ウミウシ探し~

ウミウシ

僕は船の上だったので、見ていませんが・・・

名前が美味しそうな、キャラメルウミウシ

可愛いじゃな~~~~い

本当に、食べちゃいたいぐらいっ

って、思わずお姉言葉になってしまった

この子以外にも、極小サイズのウミウシがいっぱい

ウミウシ好きには、たまらない季節になってきましたね~

今日の最後は、集合写真で〆ます

集合写真

青空バックに、素敵な笑顔が映えますね

最近、透明度も良い感じです

ドロップオフの水底が、ハッキリ見えるぐらい

今日の天気と一緒に、この透明度もG.W.まで続いてほしい

そうすれば、ご来島頂ける皆様に

より、久米島のキレイな海を楽しんでもらえるはず

神様、お願いしま~~~~~す

って言いながら、明日は雨予報ですけど・・・

潮:小潮
風向:東南東
天気:晴れ
気温:25℃
水温:23℃
透明度:25m
ポイント:ノースライン、フィッシャーマンズコーナー、シチューガマ

コメント (2)

ゆっくりした時間

ダイビング 2015/04/26

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

青空が気持ち良い~~~

太陽に照らされ、体もポカポカ温まる

ずっと、こんな天気だと嬉しいですね

風も心地良く、久米島らしい雰囲気で

ゆっくりした時間を楽しむことができています

そんな今日は、島の北側のポイントで

2DIVEしてきましたよ

アカテンイロウミウシ

ずる~っと速足で動いていた、アカテンイロウミウシ

最近、頻繁に見かけるようになりました

一昨年かな

1DIVEで、何個体ものアカテンイロウミウシを見た記憶が

また、そんな日が来るのか

センテンイロウミウシ

リピーターCさんが見付けてくれた、センテンイロウミウシ

うねりの影響で、フワフワ浮いたりしていましたが

なんとか救出に成功

着底後は、この子も速足で岩陰へ隠れてしまいました。

アカホシカニダマシ

クマノミが住んでいるイソギンチャクに居た、アカホシカニダマシ

羽根のような羽状突起のある2本の触角を常に振って

海中のプランクトンを集めています。

カニに見えて、実はヤドカリの仲間というややこしい子です

ウミウシの卵

海に咲く一輪のバラ、ウミウシの卵

ウミウシが織りなす、芸術作品ですよね~

黄色い卵もあったりするので、見付けると嬉しいです

ウミウシが産まれる瞬間を見てみたいですね

そんな今日は、1本目を潜り終え

アンカーを上げようとした時、ちょっと沖合にイルカを発見

おぉ~

写真はありませんが、結構な数が居たようです

いつしか、水中で一緒に遊んでみたいものですね

さてさて。

明日も、太陽が出そうな予報です

まだ、梅雨入りしないでおくれよ~

って、毎日念を送っています

週間天気予報を見てると、怪しい日がありますね

むむむ~

でも、避けては通れない道

今年の梅雨入り宣言はいつかな~

潮:小潮
風向:東北東
天気:晴れ
気温:25℃
水温:23℃
透明度:25m
ポイント:トンバラザシ、ウーマガイ

コメント (0)

久米島で初DIVE!

ダイビング 2015/04/25

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

写真では、雲が多く見られますが

今日は、太陽が燦々と照っていましたよ

太陽

ダイビング日和でしたね~

太陽が顔を出すと、陸上の暖かさも段違い

気持ち良い天気でした

そんな今日は、久米島在住の自衛官の方々と

ファンダイビングと体験ダイビングをしてきましたよ

船

出港前に、記念写真

練習もバッチリの体験ダイビングチーム

ウキウキ気分で、いざ出港

Sさん

一回だけ、体験ダイビングの経験があるSさん

今回、体験ダイビングにご参加頂いた皆様は

全員、久米島で潜るのは初めて

そして、いよいよエントリー

水中

小さい魚が、いっぱい泳いでいましたね

さすが、Cカードホルダーのファンダイビングチーム

Uさん

余裕のUさん

体全身から、余裕のオーラが出ていましたね

Yさん

内心はドキドキ

ブランクを感じさせない潜りだったYさん

途中、全員で水中記念写真を撮りました

水中記念写真

泡も写りこまず、バッチリでしたね~

体験ダイビングチームの皆様も、すご~く上手でした

終わってからは・・・。

『楽しかった!』っと、嬉しいお言葉

最後は、お店でも集合写真を撮っちゃいました

集合写真

こうゆう輪は、どんどん広げていきたいですね

次は、Cカードを取りましょう

有り難うございました~

潮:小潮
風向:北東
天気:晴れ
気温:25℃
水温:23℃
透明度:25m
ポイント:親子岩

コメント (0)

旬を噛み締める

その他 2015/04/24

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

グレーの雲が、空一面を覆っていました・・・

しかし

風が弱いため、肌寒さも感じることなく

陸上は、とっても過ごし易かったです

って言いながら、太陽が出ないって予報を聞くと

長袖を着ちゃうんですよね~

こう見えて、か弱いんです

さぁ~

今日も、元気に陸仕事だ~

昨日で、パソコンに向かう作業に飽きてしまったので

洗車をしたり、タンクのパーツを交換したり

身体を動かしておりましたっ

そんな中でも、頭に浮かぶのは海のこと・・・

水中

あ~、魚に囲まれたい

っと、ダイバーの皆様ならご理解頂ける妄想

しばらくして、ちょっと一息・・・

久米島のスーパー『Aコープ』で、パイナップルが売っていました

ピーチパイン

昨日のブログで紹介した、ソフトタッチ・・・・・

いやいや、間違ってないけど

やっぱり、ピーチパインの方が響きが良いですね

ボゴールパイン

おっと

ボゴールパインと書いてありますね~

こちらは、別名『スナックパイン』ってパイナップル

お菓子のように、ちぎって食べれる珍しい品種

酸味が少なく、こちらも美味しいんですよ~

旬物は、やっぱり最高です

旬と言えば・・・。

最近、ホタルを観察しに夜よな出掛けています

昨日は、五枝の松周辺で確認できました

ホタル

イメージしていた写真は撮れませんでしたが・・・

元気に発光していましたよ

ただ、観察するにはマナーが必要です

ホタルの居る場所で、車のライトを照らしたり

懐中電灯を当て続けたりしてはダメです

ひとつひとつの旬を噛み締め、島の四季を感じる

これも、最高の贅沢ですよね~

潮:中潮
風向:東北東
天気:曇り
気温:24℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

Calendar

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

Comment

Archives