久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

明けたぞぉーーー!

お知らせ, ダイビング 2014/06/27

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

ついに、気象庁から梅雨明け宣言が出ました

そして、今日は梅雨明けにふさわしい晴れ

夏ですね~

テンション上がりますね~

南風が心地よく吹き、夏の訪れを肌で感じました

そんな今日は、島の北側のポイントで

元気に4DIVEしてきましたよ

太陽も差し込み、水中も気持ち良かったので

のんびり潜り、マクロ系の生物を楽しんできました

アケボノハゼ

アケボノハゼ

グラデーションがキレイですね

頑張って撮ろうと思うと、すぐに引っこんでしまう・・・。

この子を撮るには、コツがいりますからね~

僕は、そんな上手に撮れてないんですけど

ハダカハオコゼ

ハダカハオコゼ

なぜか、ドロップオフの途中に居ました

人間が見ても丸わかりの姿

隠れなくてもいいのかな~

何にも擬態出来ていなくて、ちょっと心配になっちゃいました

頑張って生き延びろよ・・・

キンチャクガニ

キンチャクガニ

大量発生してるんじゃないの

ってぐらい、最近よく見かけますね

でも、いつ見ても可愛いから探してしまうんですよね~

どこから持ってきたのか謎のイソギンチャクを振り回す姿

思わず、手が一緒に動いてしまいますね

ゾウゲイロウミウシ

ゾウゲイロウミウシ

あら~

見てはいけなかったかな

ゾウゲイロウミウシが交接中でした

こうして、子孫を残そうとするわけですが・・・。

この体格差が気になる

最後は、こんな素敵な子たちを見付けました

クマノミの卵

クマノミの卵

親が一生懸命、卵に水を送っていました

目もハッキリしてきて、もうすぐ孵化するのかな

この中から、どれぐらいの数が生き残るんだろう

弱肉強食の世界ですからね。

頑張って生き延びて、可愛い姿を見せてほしいものですね

さてさて。

日本はグループリーグで敗退してしまったサッカーワールドカップ

イタリア、イングランド、ポルトガルなどの強豪国も

次々にグループリーグで姿を消しているようですね

一体、どの国が優勝するんだろうな~

気になるぅ~

最後まで目が離せません

僕的には、ブラジルだと思うんだけどなぁ~

潮:大潮
風向:南南西
天気:晴れ
気温:32℃
水温:28℃
透明度:25m
ポイント:トンバラザシ、ウーマガイ、シチューガマ、フィッシャーマンズコーナー

コメント (0)

避暑地

ダイビング 2014/06/26

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

よっしゃー

これは、絶対梅雨明けだろ

天気予報では、明日梅雨明けって言ってたけど

青空が広がり、太陽も元気に活動していましたよ

いよいよ、肌がゴキブリなみに黒くなる季節です

いやぁーーーーー

そんな今日は、島の北側のポイントで

ファンダイビングとAOW講習をしてきましたよ

今日のファンダイビングチームは、完全にマクロモードでしたね

昨日に引き続き、リクエストを頂いたので・・・。

ピグミーシーホース①

ピグミーシーホース

そして、今日は別のポイントでもまたまた・・・。

ピグミーシーホース②

大人気ですなぁ~

色違いってだけで、見に行く価値がある

個体によって、顔が違うのも魅力の一つですね

あとは、浅場のアイドルにも会ってきましたよ

モンツキカエルウオ

モンツキカエルウオ

ヤバい!!見付かった!!

って感じで、穴へ逃げ込むモンツキカエルウオ

しかし、様子を見るために外を覗いたところを激写

パパラッチのごとく、モンツキカエルウオを撮りまくっていました

完全にマクロモードで、下ばっかり見ていると

イソマグロ

イソマグロ

頭上には、小さいイソマグロが泳いでいました

大きいイソマグロに比べると、とっても可愛らしかったですね

太陽の光のおかげで、体がキラッと光っていました

そして、AOW講習チームは無事に修了しましたぁ~

AOW合格

リピーターのSさんご夫婦です

AOW合格おめでとうございま~す

何事もスムーズで完璧でしたよ

これからも仲睦まじく、楽しく潜って下さいね

まずは、明日のファンダイビングも楽しみましょう

さてさて。

太陽のおかげで、今日は海が一段と青かったなぁ~

上を見上げると、太陽が燦々と輝いていました

太陽

気持ち良かったなぁ~

明日から、ついに晴れマークが続きます

いよいよ、シーズン到来ですね

しかし、久米島の夏は内地ほど暑くないんですよ

気温は上がっても、35℃ぐらいまでですからね

内地の40℃越えに比べると、久米島は避暑地です

この夏は、久米島に涼みに来られてはいかがですか

皆様のご来島お待ちしておりま~す

潮:大潮
風向:南西
天気:晴れ
気温:31℃
水温:28℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ、シチューガマ、フィッシャーマンズコーナー

コメント (0)

主役は控え目

ダイビング 2014/06/25

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

雲が多く、たまに雨がザーッと降る

梅雨らしい天気の今日ですが

週間天気予報では、明後日から晴れマークが続く

ってことは、この梅雨の雨もいよいよ終わりか

なので、雨が降っても心は穏やかでした

気象庁さん、そろそろ梅雨明け宣言お願いしますね

そんな今日は、島の北側のポイントで

ファンダイビングとAOW講習をしてきましたよ

ファンダイビングチームは、卸したてのカメラで

い~っぱい写真を撮りましたね

ドロップオフ

ウーマガイのドロップオフがキレイに撮れていますね

太陽も見えつつ、グルクンとカスミチョウチョウウオが群れている

深場には、めちゃくちゃ可愛いこの子

ピグミーシーホース

この可愛さがたまらん・・・。

イマズニでは、ワイド撮影に挑戦

イソマグロ①

イソマグロ

ブリンブリンのイソマグロが、根の周りをウロチョロしていました

あっちに行ったかと思えば、こっちに向かってきたり

イソマグロ②

そして、だんだんと近づいてきて・・・。

テングハギモドキ

テングハギモドキの群れに突っ込む

なんて迷惑な奴らなんだ

それに比べて、主役は控え目でした

ギンガメアジ

ギンガメアジ

控え目に群れていたので、まさかの単体撮影(笑)

いや、これはこれで新鮮だな

普段群れているギンガメアジを、じっくり見るってことないですもんね

一応、ちゃんと群れてはいたみたいですよ

一方、AOW講習チームは

学科講習も完璧で、海でも全く問題ありませんでした

すご~く順調です

明日は体調を整えて、AOW合格を目指しましょうね

これで、ダイビングの楽しさの幅が広がりますよぉー

さてさて。

FIFAワールドカップ

世界でも通用する選手が続々と登場し

ここ数年、もの凄い勢いで成長してきた日本サッカー界。

期待を胸に、世界へ挑んだ日本の結果は・・・。

ワールドカップで一勝もできずに、早々と幕を閉じてしまいました。

残念ですね・・・。

プロは、結果が全て。

結果が悪くて叩かれても、しょうがないんです。

後は、悔しさをバネに出来るかどうか。

また4年後に期待したいと思います。

頑張れ、日本

潮:中潮
風向:西南西
天気:曇り後雨後晴れ
気温:29℃
水温:28℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ、トンバラザシ、イマズニ

コメント (0)

リフレッシュブログ!?

ダイビング 2014/06/24

皆さんこんにちは、まなです

いやぁ~

どうもっ、お久しぶりですっ

・・・ちゃんと居ましたよ

・・・お仕事してましたよ

でもでもぉー

かれこれ2週間ぶりのブログ

アッという間に、2週間も経過しちゃったみたいです

テヘッ

すっかりブログの書き方が・・・(←忘れたんだ

ってな訳で・・・。

リフレッシュダイブならぬ

リフレッシュブログいってみよぉ~

それでは、今日のお天気をご紹介♪

今日の天気

午前中は豪雨ぅぅぅ~

あまりのザーザー降りに・・・。

辺り一面が真っ白

雨粒も特大サイズっっっ

ベチベチ・・・っと降るので

イデデデェ~

っと、肌への刺激も相当なのでした

豪雨も次第に落ち着き、曇り空へ

太陽の登場は、これっぽっちもなかったけど

・・・日焼けのお肌を労わりなさい

っという、お天道様からの心配りかなぁ~

なんて、勝手に納得するのでした

そんな今日は、島の南側と北側のポイントで

ファンダイビングとOWD講習をしてきましたよ

まずは、ギンガメアジ

ギンガメアジ1

登場してくれたけど・・・。

ちょいとバラバラではございませんかぁ~

ピタッと並んで

キレイに整列ですよぉー

っと、念を送ってみると

ギンガメアジ2

キュッと、まとまっちゃって

バチッと、整列完了です

イェ~イ

意外に念って通じるんですねぇー

これから多用しちゃおっかなぁ~

お次は、コマチコシオリエビ

コマチコシオリエビ

真っ赤っかぁ~な体で、上手にかくれんぼ

ウミシダと同じ色して・・・。

かくれんぼのスキルはプロ級ですっ

でもでも・・・。

上手に隠れられたとしても、全身この色

・・・私は、遠慮させて頂きまーす(←失礼だぞッ

最後は、ゾウゲイロウミウシさん

ゾウゲイロウミウシ

水の動きに合わせて、ピロロロロォ~

そのまま吹っ飛ばされないように、踏ん張る姿っ

なんて健気で可愛らしいんだぁー

っと、ニヤニヤして視線を送るのでした

そしてそして

久米島島民TさんのOWD講習も順調に進行中っ

今日は豪雨に見舞われた為、1DIVEで終了~

次回は、快晴の青空の元で

そんなことが出来るのも、島民ならではの特権

っと、ヒシヒシと感じる1日なのでした

さてさて。

待ちに待った梅雨明けも、すぐそこまで迫ってきている模様です

だってだって

週間天気予報に、愛しの晴れマークがズラリ~

早々の勝手に梅雨明け宣言は・・・。

バッサリと裏切られたけど

本当の梅雨明けが、すぐそこまで来てるに違いないっ

潮:中潮
風向:東北東
天気:豪雨のち曇り
気温:27℃
水温:28℃
透明度:15m~25m
ポイント:タケンチ、イマズニ、トンバラザシ、ミーフガー

コメント (0)

あるある探検隊!

ダイビング 2014/06/23

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

雨が降る予報でしたが、青空が見えましたよ

雲は多かったのですが、太陽も顔を出してくれました

これは、梅雨明けだ

って思っていたら、怪しい雨雲がモクモクと立ち込め

少しだけ、ザーっと雨が降りました

・・・・・、きっと通り雨でしょう

そんな今日は、島の北側のポイントで

4DIVEしてきましたよ

今日は、洞窟の中を探検してみました

洞窟
※Sさんよりご提供※

あるある探検隊!あるある探検隊!

・・・・・、ってネタが古かったか

洞窟の奥の方には、こんな子が隠れているんです

クメジマオトヒメエビ
※Sさんよりご提供※

クメジマオトヒメエビ

いつもペアで居てくれる仲良しさん

洞窟の中にはペアだけじゃなく、御一人様のクメジマオトヒメエビも

どうせなら、仲良く三個体くっついてくれればいいのに

そして、ギンガメアジを求めてイマズニへ行きましたが

あえなく撃沈・・・

でもでも、イマズニはマクロも面白いんですよ~

アナモリチュウコシオリエビ
※Sさんよりご提供※

アナモリチュウコシオリエビ

通称『ロボコン』と言われる、カッコいいエビです

このフォルムが、たまりませんよね~

ちょっと腕に毛が生えてるあたりがオシャレです

そう、まるで僕のようにね。

他にも、色違いのこの子たちも居ましたよ

ハダカハオコゼ①
※Sさんよりご提供※

ハダカハオコゼ

岩の隙間で、胸鰭を使って踏ん張る姿は可愛い

でも、ちょっと色がキレイじゃないなぁ~

それに比べて、こっちの子はキレイでしたよ

ハダカハオコゼ②
※Sさんよりご提供※

ピンク色で身体も小さく、可愛かったです

まだまだ子供なのかな

さてさて。

そんな今日は、集合写真で〆たいと思います

まずは、東京都からお越しの『I&I』御一行様

集合写真①

予報が外れて、晴れて良かったですね

この後は、ドシャ降りの雨に見舞われましたが

そこは気にしないでおきましょう

こっちは、リピーターの皆様

集合写真②

仲良くピースサインですよね

カニのマネじゃないですよね

この素敵な笑顔で、梅雨明けだぁーーーーー

皆様、またのご帰島おまちしておりま~す

潮:若潮
風向:南西
天気:晴れ時々雨
気温:31℃
水温:28℃
透明度:25m
ポイント:ミーチガマ、イマズニ、イチュンザー沖、トンバラザシ

コメント (0)

Calendar

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Comment

Archives