久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

講習中でも・・・

ダイビング 2013/11/30

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

今日は、太陽が元気に活動していました

しかし、最高気温が20℃を超えることは無く・・・

やや肌寒い一日になりましたよ

もう冬ですからね~

北風が弱かっただけに、暖かさを感じることができましたけど

そろそろ、ダウンジャケットの出番かなぁ~

そんな今日は、島の南側のポイントで

AOW講習をしてきました

講習をしながら、色々な生物が見れる

ってのが、久米島ならでは

ユキヤマウミウシ
※過去画像より※

この季節には、ピッタリのウミウシです

ユキヤマ=雪山ですよ

白い部分が山にかかった雪で、黒い部分が山肌ってことかな

名付けた人は、ロマンチストだなぁ~

アオウミガメ
※過去画像より※

T様ご夫妻からご要望があったウミガメ

見れて良かったぁ~

講習中でも、ポイントによってはウミガメが見れる

もしかしたら、マンタだって見れちゃうかもしれない

そんな素敵な可能性を秘めているのが久米島です

明日も良い出会いに期待して、AOW講習頑張っていきましょ~う

さてさて。

内地は、クリスマスのイルミネーションが凄いのかな

僕には無縁の世界な気がしますが・・・

クリスマスといえば、サンタさんから貰えるクリスマスプレゼント

サンタさんは、僕が良い子にしてても毎年くれなかったので・・・

今年は、自分で自分にプレゼントを贈る予定~

って書くと、かなり寂しい子って思われそうですが・・・。

いいんです

あ~、早くプレゼント来ないかな~

潮:中潮
風向:北
天気:晴れ
気温:19℃
水温:24℃
透明度:20m~25m
ポイント:ガラサー山沖、赤鉄塔

コメント (0)

アイソン彗星

その他 2013/11/29

皆さんこんにちは、まなです

早速ですが、今日のお天気をご紹介♪

今日の天気

寒くなるという天気予報は・・・。

残念ながら、ズバッと当たり

久米島にも寒波が到来っっっ

ぴゅぅ~るるるぅ~

っと、寒空が続いております

この前までの、ヌ~クヌ~ク(←数日前に戻りたいっ

お早く戻っておいでー

そんな今日も、ダイビングはお休みぃ

っという、朝の事

余りの寒さに、布団から出れず

・・・でもでも

一瞬の勇気を振り絞って、テレビのスイッチをオーーーン

っで、カメさん状態になり

顔だけ出してニュースを、チェックチェーック

するとですよっ

なーんとも心惹かれるニュースが

それは・・・。

今世紀最大級の彗星

『アイソン彗星』が観測できる

っというものでした

なんだぁー

っと、単純な私は・・・。

当然の如く、布団から飛び起きる訳ですよねぇ

そんな、『アイソン彗星』について・・・。

気になる方は、調べてみてねー

そんな『アイソン彗星』さんがお出ましするのは

日の出前の東の空

東の空

ということで、東のお空を見上げる練習をしてきました

お空の高い位置に、登場するわけではないらしく

ビーチは絶好の観測地点~

ビバっ、イ~フビ~チ

予行練習もバッチリ終え

あとは、朝ちょっぴり早起きをするだけっ

っと意気込み、ネットをポチポチ~っとしていると

・・・・・・

『アイソン彗星、消滅』って・・・

あちゃちゃ~

太陽に近づいたときに、蒸発しちゃったみたいです

・・・・・・。

ワタシのロマン

大変あっさりと、散っていきましたとさ

ロマンとは、時としてこーゆーもんですよね

めでたし、めでたし~

・・・・・・。

次は、なに彗星がやって来るのかなぁ~

私のロマンは、次回に持ち越しっ

潮:中潮
風向:北西
天気:曇り時々晴れ
気温:16℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

冬の訪れ

その他 2013/11/28

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

朝起きたら・・・。

風つよっ

って、ビックリしてしまうほどの強風でした

そして、北風の影響で極寒・・・。

夜中も日中も、気温差はあまり無かったですね。

もう、さすがに半袖では歩けません

そんな今日は、体験ダイビングの予定でしたが

強風による悪天候で、中止になってしまいました

楽しみにされていたお客様に申し訳ない・・・

って、僕の力ではどうにも出来ないんですけどね

そもそも、冬に風が強く吹くのは

冬型の気圧配置の影響

って、よく言われていますよね~

シベリア高気圧の影響で、日本に寒い風が吹き込むんですって

そりゃ、寒いよなぁ~

昨日の島内観光でも、冬の訪れを感じました。

すすき

すすきは、11月中旬が見頃らしいですね

あたり一面すすきだらけって感じでしたよ

すすきをバックに、宇江城城跡から見下ろす久米島

気分は、宇江城を築城した久米仲城按司でした

そして、蒲公英の綿毛が寂しげに咲いていました

蒲公英

この寂しそうな感じには、ちゃんと理由があるみたいですね

蒲公英は背が低いため、他の植物が生える場所では

陰になって太陽が当たらず、光合成が上手くできないそうです

蒲公英は生き残る術として、他の植物が生えにくい場所で育つらしい

なるほど~

生物の生きる術って、感心しますよね

僕も見習わなくては~

さてさて。

すっかり、陽が落ちるのも早くなってきました

今日の日の入りは、17時40分だそうです。

内地は、もっと陽が落ちるのが早いのかな

冬は空気が澄んでて、夕日がキレイに見えるんですよ

今年も、キレイな夕日を撮りに出掛けようっと

夕日
※過去画像より※

潮:若潮
風向:北
天気:雨
気温:17℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

怒涛の追い上げ

その他 2013/11/27

皆さんこんにちは、まなです

早速ですが、今日のお天気をご紹介♪

今日の天気

目覚ましの『ピロピロォ~』に起こされて・・・。

布団から出ると

さっぶぅ~

こんな日はっ

布団でヌクヌクに限るでしょー

っと、布団から出るのが

益々

なんてことを、肌で感じたのでありました

そんな、朝の気温を聞いちゃいますぅ

いやぁ~、13℃ですよっ

コレはコレは・・・。

激寒ですっ

あっ、もちろん久米島的にねっ

でもでも

そこからの巻き返し

怒涛の追い上げを見せて

22℃まで上昇~

神様、仏様、お天道様ぁ~

ありがとぉーござーまぁーーーす(←嬉しすぎておかしくなったね

強いて言うなら、最低気温が22℃でもいいよっ

そんな今日は、ダイビングはお休みでした

怒涛の追い上げにより、暖かい1日になったので

昨日でダイビングを終えた、神奈川県のダイビングショップ『ラウト』御一行様と

レッツ島内観光~

まずは、畳石

畳石

お天道様さまぁ~

のお陰で、とっても過ごしやすく

素敵な景色が広がっていました

お次は、宇江城城跡

空を見上げる

島で1番

なので、お空を見上げるっ

だってねぇ~

こういう写真は、太陽あってのものですからねっ

そして、五枝の松

五枝の松

の歌っ

100%思い出しますっ

五枝の松からのぞく夕日がキレイでしたよ

さてさて。

明日も、この調子でポカポカ陽気~

っと思いきや

どーやら、最高気温が5℃も下がる模様です(←布団から・・・出れない・・・

チーン

暖かい日が続くと思ったのにー

なんでやねぇーーーん

っと思わず、突っ込みを入れてみたり

こんな天気予報・・・。

ズバッと

潮:長潮
風向:西⇒東
天気:晴れ
気温:22℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

主役は遅れて登場

ダイビング 2013/11/26

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

昨日は、前線が通過していたようですね

今日は一転、昨日の天気からガラリと変わり

太陽が元気に活動していましたよ~

風も弱くなって、過ごしやすい一日になりました

そんな今日は、島の南側のポイントで

3DIVEしてきましたよ

オグロクロユリハゼ

キレイな水色をしている美しい子

ハタタテハゼもそうですが・・・。

照れ屋さんなので、すぐ穴に隠れてしまうんですよね

なので、そ~っとハゼの目線の高さで近づいてあげると寄れますよ

マダラトビエイ
※過去画像より※

っと

オグロクロユリハゼにカメラを向け、写真撮影に夢中になっていたら

目の前に、こんな子が

・・・・・。

めっちゃわざとらしく書いていますが、本当にこんな感じだったんです

やっぱり、一つのことに夢中になりすぎていると

大物を逃しちゃうかも

って、3本目のブリーフィングをしていたら・・・

マンタ

主役は遅れて登場する

この子は忍者の如く、僕の死角から姿を現したので

ビックリしちゃいましたよ~

でも、やっぱり水中で見るマンタは一味違いますね

大きな体で、優雅に泳ぐ姿はカッコイイです

そんな今日で、今回の久米島ツアーでのダイビングは終了となった

神奈川県のダイビングショップ『ラウト』御一行様

〆にマンタが見れたのは良かったですね

またのご帰島、お待ちしておりま~す

さてさて。

今日は、島の南側のポイント付近に

たくさんのマンタが浮いていたようですね

ただ、たくさん居るからと言って簡単に見れるわけではなく

仲良く泳いでくれるマンタと

近づくと、スイ~っと泳ぎ去るマンタがいるんです

マンタの機嫌もあるのかな

それにしても、だんだんと見れる数が増えています

これから冬に向け、期待大ですね~

潮:小潮
風向:北北東
天気:晴れ
気温:21℃
水温:24℃
透明度:25m
ポイント:トンバラ、トリノクチ、アーラ

コメント (0)

Calendar

2025年7月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
28293031  

Comment

Archives