久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

びゅ~~~~

ダイビング 2010/10/04

皆さま、こんにちはオノです

いつも名前の最後に付けているマーク。
今日からにしてみました。

だって、リニューアルされてから←暗~い感じでしょ?

始めのご挨拶ですからね。明るくいかなくちゃ

さて、早速今日のお天気にいってみましょう。

雲が広がってます

夜中に目が覚めるほどの豪雨と雷
だったんです。

ほんと、ビックリしました。
ま、そのあとすぐにまた寝ましたけどね

雨は朝起きたら小降りになっていたけど
今度は風びゅ~びゅ~

しかも、北風・・・

さ、寒い・・・

昨日はあんなに暑かったのに・・・

これからお天気は良くなっていくみたいですけど、
北よりの風はしばらく続きそうです

こうして徐々に夏から秋、秋から冬へと
変わっていくんだろうなぁ・・・

なんだかしみじみしちゃいますね。

さて、話を戻して

そんなわけで北よりの風が吹いていたので、
今日は南側で潜ってきました

南側といえば、代表的なポイント『トンバラ
早速1本目から行っちゃいましょ~~~

今日のトンバラ、水中は大物天国
まずはコチラ

※過去の写真より※
お馴染みのホワイトチップリーフシャーク、

続いて、

ちょっと遠いけど、ブラックフィンバラクーダも登場

写真はありませんが、この他には
イソマグロ、ナポレオン、マダラトビエイなどなど・・・

かな~り大満足な1本だったようです

潜り終わって、記念写真をパチリ

リピーターのHさんご夫妻からはトンバラリクエストが出ていましたからね

ご要望にお応えできて、良かったです

次は地形ポイントへ移動~

トンネル内もいろんな魚やサンゴがあります。
お2人が手にしているのは水中ライト

こうして水中ライトを使っていろいろ探して
自分で見つけたりすると、
また楽しかったりするんですよ

皆さまもお試しあれ

浅瀬のサンゴではこんな出会いも。

奇抜な色合いだけど、カワイらしいテングカワハギの幼魚

サンゴからサンゴへフワフワ~~~と移動する姿も
またとってもカワイイんです

ま、その分写真は撮りずらいですけどね

他にもコチラ。

う~~~ん、写真では上手く伝わらないのが、非常に残念ですっ

上の写真で白く写っているのは、実は魚です
『テーブルサンゴに群れているデバスズメダイの群れ』なんです

ホントにカワイくて大好きなんですけど、
これまた写真がとっても難しい・・・

なのでぜひ皆さま、ご自分の目で
見にいらしてくださいませ
きっと私のこの思いがお解かりになるはずですから

そんなわけで、今日も無事3本終了です。

Hさんご夫妻、ありがとうございました~
次は冬の大物を狙いにお越しくださいね

さて、明日はお客様の送迎のみ
海はありませ~ん

連休に向けて、お店の準備をするぞ~~~

潮:中潮
風向:北~北北東
天気:曇り時々晴れ
気温:28℃
水温:28℃
透明度:20~25m
ポイント:トンバラ・親子岩・ムーチーグー

コメント (0)

バージョンアップ!

ダイビング 2010/10/03

皆さんこんにちは、チエです☆

なんかこのライブドアブログが
バージョンアップしてる~

絵文字がビミョーに可愛くなってるー

しかも

ここ大事ですよーみたいな
マーカーが出来るようになってる~

スゴイ、スゴーーイ

ま、多分マーカーとか滅多に使わないと思いますが
バージョンアップするのはいい事ですよね!(←早速使ってる。)

さて、早速今日の久米島のお天気からいってみよ~

あれ・・・・・なんか日が陰っちゃってますが・・・・・
今日も良いお天気の久米島でした・・・・・よ
たまに通り雨みたいなのは降りましたが基本的には快晴です!

さてさて、そんな今日も元気よく海へ行ってきました
今日は戸田さんがリピーターのお客様たちと
一緒にファンダイビング~

小野さんはAさんと共に体験ダイビング~

ワタシは地元民Sさん&YさんのAOW講習~

Yさんはおニューのマイ器材でとっても嬉しそうでした~
新しい器材を初めて使う時って本当にワクワクしますよね~
すっごく大事にしようっって思うもんです・・・。その時はね・・・・。

そんな講習中のお2人は、中性浮力もバッチリで
久米島ブルーに溶け込んでいました~

ん~~気持ち良さそう~~

お2人は、体験ダイビングの時からご一緒させて
頂いているのですが、体験ダイビングの時から
本当に上手で、海が好きで、楽しそうでした

そんなお2人が気付けば、AOW講習まで辿りついているなんて・・・・

なんか感動しちゃう~~

Sさん&Yさん合格おめでとうございますっ!

これからも良きバディ、良き上司部下(笑)関係でいて下さい

さて、ファンダイビングチームはといいますと~

太陽に魚のシルエットがよく映えます~

そしてこんなめずらしい場面にも遭遇~

キスジカンテンウミウシが産卵中っ

この黄色いひも状のものが卵です。
次の世代へと、しっかり命を繋いでる瞬間ですね。

ちょっと見ていたら動きが止まってしまったので
これ以上妊婦(?)さんにストレスをかけてはいけないと思い
そっと帰ってきました・・・・・・。

水中はまだまだ夏真っ盛りといった感じですが
水温は28℃とちょっと下がってきました~。

秋の気配ですね~~

陸は暑いはずなのに、海から上がるとちょっと肌寒い?

そろそろスーツの衣替えしなくちゃかな~

冬用スーツを着ると、彼らの季節がくるのか・・・・と
今から背筋がピンとのびる思いです。

彼ら・・・・・・

マンタ・・・

ハンマーヘッドシャーク・・・

ザトウクジラ・・・

まだ気が早いにしても、気持ちが踊らずには
いられません・・・。

あ~早く会いたいっ

潮:若潮
風向:北北東
天気:快晴一時雨
気温:28℃
水温:28℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ・コーラルガーデン・フィッシャーマンズコーナー

コメント (0)

暑い1日

ダイビング 2010/10/02

皆さま、こんにちはオノです

今日は1日中良いお天気でした~

久しぶりに『暑~い』って連発しちゃうくらい

そして、暑いときはいつも思います。

『海に入る仕事で良かった』ってね

海に入れば、汗でベタベタするって事がないですから。
と~っても爽やかに1日が過ごせます

そんなジリジリした太陽が降り注ぐ今日も
海に出かけてきました~
風向きが少し変わり、北側のうねりも
落ち着いてきたので、今日は3本とも
北側で潜ってきました

そして今日も行っちゃいました。
北側の大物代表ポイント、『イマズニ』

いつもの如く、ギンガメアジを
探してはみるものの、なかなか出会えず・・・

『そろそろ諦めようかなぁ』と思ったそのときっ

いた~~~~~

今日もたくさんの団体様でしたよ。
しかもあまり逃げない団体様で、私たちの目の前で
いろんな動きをしてくれました。

その一つがコチラ。

命名『ギンガメアジの滝登り』

とにかく凄かったですっ
お客様も大喜びでした

他には久しぶりに出会えたカワイコちゃん

色合いも動きもこの表情も、全てが『ツボ』です

個人的には、カクレクマノミと同じくらい
大好きな魚です

成魚になると、かなり残念な見た目になってしまうのですが・・・・

そしてそして、コチラも。

かなり大きめなナポレオンも登場しました~
普段はゆっくり泳ぐのに、逃げていく時のあの速さは
一体何なんだろう

いじめたりしないから、ちょっと近くにいて欲しい
だけなのに・・・

ま、魚からしたら水中に人間がいること自体が
怖いんだろうけど・・・

いつになってもこの思いは届きそうもありませんね

最後に恒例の集合写真

今日は最高のお天気の下で、海を満喫できましたね

今日も1日、ありがとうございました~

せっかく落ち着いてきた北側ですが、
明日はまた北風の予報・・・

やっぱり夏の終わりが近づいているのかなぁ?

でもまだまだ北側に行きた~~~いっ

あとは神頼みのみですね+.((人д<o)(o>д人))゚+.

潮:長潮
風向:東~東北東
天気:快晴
気温:30℃
水温:28℃
透明度:15~25m
ポイント:シチューガマ・トンバラザシ・イマズニ

コメント (0)

10月です。

ダイビング 2010/10/01

皆さま、こんにちはオノです

今日から10月ですね。
今年も残すところ、あと3ヶ月・・・

ひと月終わるたびに、いつも同じ事を思います。

『は、早いっ

この先、何年経っても
きっと同じ事を思うんだろうなぁ・・・

と、老け込んでしまいそうなので
この辺で止めておきます

早速今日のお天気をどうぞ。

昨日に引き続き雲はありますが、
今日は太陽が出ている時間も長かったので、
暖かかったですよ

でも昨日も言いましたが、
ダイビング後は船上にいると
ヒンヤリと感じます。

これからお越しの方々、寒がりさんは
ぜひ防寒対策もお忘れなく

さて、今日は北へ南へと
船を走らせて行ってきました

まず北側ではこの子とご対面。

アケボノハゼ~
何度見ても、いつ見ても見入ってしまいますね

続いてちょっと深場にいたこの子。

ニジエラ(黄色いフサフサ)までと~ってもキレイに撮れてます

ただ、水深がちょっと深くて・・・
もう少し浅いところにいてくれると嬉しいけど、
最近はここがお気に入りみたいですね

そしてイマズニでコチラ。

今日はかなりの団体様で見れました
この躍動感がカッコイイ

もういっちょ

やっぱこれだけたくさんだと感動も大きいですね。

写真はないですが、ホソカマスも見る事ができました

ふ~、よかったよかった。

地形ポイントが多い南側では
トンネルをくぐると・・・

黄色いお花畑の中にいるかのように、たくさんのムツサンゴが咲き乱れていました

このポイント、個人的に大好きです

そして潜り終わったあとに皆さまをパチリ

今日はありがとうございました~

さて、明日もお天気は晴れ予報
青空の下で海を満喫してきま~す

潮:小潮
風向:東北東~北東
天気:晴れ
気温:29℃
水温:28~29℃
透明度:20~25m
ポイント:ウーマガイ・イマズニ・親子岩

コメント (0)

ブルー!!!

ダイビング 2010/09/30

皆さま、お久しぶりですオノです

よーく見てみたら、ブログ書くの5日ぶりでした

なんだかタイミングがねぇ・・・

うまく合わなくてねぇ・・・

そんなわけで久しぶりのオノブログに
お付き合いくださいませ

早速ですが、今日のお天気はコチラ。

あはは・・・またやってしまった・・・

今月はこんな事が多かったなぁ

え~、解説しますと、
日中は太陽も出ていましたが、基本的には
雲が多い1日でした

日差しがないと、海から出た後は
ちょっとヒンヤリします。

久米島もだんだんと
秋の気配を感じつつあります

そんな今日からは、海で~す
リピーターのYちゃんとマンツーマンで
海に出かけておりました

Yちゃんのリクエストはウミウシ。
私も好きですからね~

探していて、早速見つけたのがコチラ。

で、でかっ

う~ん、ちょっと不気味な感じ・・・
ウミウシは好きですけど、やっぱり小さい方が
個人的には好きだなぁ・・・

そしてYちゃんはお初のトンバラへ
今日のトンバラはほとんど流れも無く穏やかでした。

このトンバラのブルーはいつ見ても感動しちゃいますね
カスミチョウチョウウオの色もとっても映えます

そしてコチラでもYちゃんのリクエストを発見

ブラックフィンバラクーダです。
かなり近くでのんびりと見る事ができました。

そんなご機嫌なYちゃんをパチリ

明日もいっぱい楽しんじゃいましょう~~~

そんなわけで、明日も海でた~くさん
遊んできますね~~~

潮:小潮
風向:東北東~北東
天気:曇り時々晴れ
気温:29℃
水温:28~29℃
透明度:25~30m
ポイント:キャニオン・トンバラ・親子岩

コメント (0)

Calendar

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Comment

Archives