皆さんこんにちは、チエです☆
タイトルを見て、きっと皆さんの心は・・・・
『まだこのネタ、続くんですか?』
・・・・・・・分かります。
お気持ちはよーく分かります。
でもね
終わんないんだよね。
正直、こんなにかかると思わなかった(STAFF全員)
タンクが終わらないと海へも行けないし、
海へ行かないと、陸ネタになるし、
陸ネタは、タンクネタしかないし、
The 悪循環
。・゚゚(ノД`)え~ん
しかも、今日もこんなにいいお天気・・・・・
本当に気持ちのいい快晴
海に入れたら最高に気持ちいいだろうな~
でもこれ、陸で仕事してる人には地獄だな・・・・
汗、はんぱない~~。
さてさて、今日はタンクメンテナンス最終日(にしたいっ!)
まずはタンクのバルブ部分を分解して
新しい部品を投入しますっ
全ての部品がピカピカ~~
海で使うものなので、サビや塩がつきやすいタンクは
こうやって定期的に交換してあげないとね
ただこのメンテナンスは男性陣のお仕事~
戸田さん、足黒いです(←関係ない)
でも元々は色白だそうです(←本人曰く)
こんなに白いんやで~、と
ズボンのすそをチラッとめくって
白い太ももを見せてくるのは・・・・・・
ちょっと迷惑です。
正直、どーでもいい話でした。
さてさて、ワタシもちょっかい出して
遊んでいるワケではないですよ~
今日のワタシのお仕事はコチラ↓↓↓
JiCステンシル
このステンシルを使ってタンクに
名前と番号を入れていきます
真剣、真剣・・・・・
ここでお気づきの方もいるかも知れませんが
当店になんと12リットルタンクが仲間入りしました~
※ワタシが抱えているのがそうです☆
普段使っている10リットルタンクよりも
かなり大きめで、エアーもいっぱい入りますっ
これでエアーの早い人でも安心して潜れますね☆
そして頑張った結果はこんな感じ~
これがなかなか細かい作業でしたよ~・・・・・
あ~目疲れた・・・・・・
こんな細かい作業は久しぶりですよ・・・・
でもおかげでキレイに名前と番号を入れる事が
出来ました~~
いや~みんなで頑張りましたよ~~☆
今日は美味しくご飯が食べれそう~
さ~明日は久しぶりに海・・・・・・
じゃなーい
ガ━━Σ(゚Д゚|||)━━ン!!
じゃぁ明日もタンクのその後を・・・・
は、止めておきますね。
何かネタ探ししておきま~す
潮:大潮
風向:南東
天気:快晴
気温:32℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆さま、こんにちは
今日も絶好調に良いお天気の久米島です
昨日今日と、外でお仕事しているので(普段も外ですけど)
汗、ダラダラ
炎天下でお仕事をしている方々の苦労が
少しだけ分かった気がします
それを考えると、私たちの仕事は
恵まれてるなぁって思いました。
海に入ればすぐに涼しくなるし。
水中では『ちょっと寒い』って感じるときもあるし。
夏には一番快適なお仕事かもしれませんね。
贅沢してるなぁ
それはそうと!
まだまだ暑い日が続きますので、
皆さま、くれぐれも体調にはお気をつけくださいねっ
さて、タンクの途中経過をお伝えする前に
昨夜のお話から・・・
昨夜は旧盆に行われる、沖縄の伝統行事の
『エイサー』を観に行ってきました
エイサーとは、
『この時期に現世に戻ってくる
ご先祖様の霊を送迎するために、
若者たちが歌と囃子に合わせ、
踊りながら地区を練り歩く行事』のことです。
(Wikipediaより)
近年は太鼓を持って踊る事が多く、
鑑賞イベントとして、各地区で開催されているようです。
その模様が、コチラ。
小さい太鼓を持って踊っている人や、持たずに踊っている人もいれば、
こんな大きな太鼓を持って踊っている人もいます。
そしてそして・・・
子供たちのエイサーもあるんです。
小さい子供たちでも、同じように踊りますからね。
スゴイなぁ
最後にはこんなイベントもありました。
花火~~~
キレイでしたよ
久米島の花火は、今までみたどこの花火よりも
一番近くで見れるような気がします。
今年はこれで花火は見納めかな~
それにしても、エイサーは何度見ても
カッコイイです
皆さまも、機会があればぜひご覧くださいね
さてさて、今日のお話へ・・・
昨日に引き続き、今日もタンクのお手入れです。
実は今朝お店に来たら、昨日磨いたタンクが
もう錆びてるっ
L(>0<)」オーマイガッ!
ショック過ぎる・・・
でも、落ち込んでいてもタンクが
復活するわけではないので、頑張って磨きますっ
・・・社長と、戸田さんがね。
『キュイ~~~ン、キュイ~~~ン』と機械を使ってタンクを磨いていきます。
社長も頑張ってます~
あれ・・・?
よく見ると・・・
マスクつけてる~~~
『キュイ~~~ンキュイ~~~ン』をやっていると
細かい粉が飛ぶから、目が痛いんですって。
吸い込むとノドがイガイガするので、
戸田さんもタオル巻いて磨いていたんです。
ホントは専用のマスクだったり、ゴーグルも
あるみたいですが、今回はお店にあるもので代用
しちゃったわけです。
私も毎日、写真だけ撮ってるわけじゃ
ないですよ~
今日の私のお仕事はコレです。
再び磨き上げたつるぴかタンクたちに
ペンキ塗ってました~
これが結構楽しいんですよ
そして、みんなで頑張った結果・・・
全部塗れました~
いやぁ、よかったよかった
・・・が!まだこれで終わってないんです
あともう一息ってとこまで来ているので、
明日には全部完成させたいなぁ~~~
そんなワケで、タンクのお手入れは明日も続きます。
あとちょっとだ!頑張るぞ~~~
潮:大潮
風向:南東
天気:快晴
気温:31℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆さま、こんにちは
相変わらず晴天が続いている久米島です。
う~ん、海日和
ですが・・・
昨日もお伝えしたとおり、しばらく海はありません
なのでこの数日間で、今まで出来なかった
お仕事をやっちゃいま~す
何をやるかというと、
いつも大活躍している『タンク』
このタンクを、数日間で
キレイに変身させちゃお~~~と、
今日は朝から作業をしております。
まずはこのタンクについている錆を落とします。
おっ
久しぶりにブログ登場の社長です
社長は職人なので、こういった作業はお手の物
そして錆を落としたタンクを磨きます~
磨くために機械を使うのですが、
『キュイ~~~ン、キュイ~~~ン』という
機械の音が朝からず~っと響いております。
作業をしている時はあまり気にならなかったけど、
ブログを書いている今、非常に気になる・・・
近隣にお住まいの方々、スミマセンm(。-_-。)m
そして磨き上げたタンクがコチラ。
ピッカピカ~~~
並べてみると、
キレ~~~イ
つるぴかタンクの完成ですっ
・・・と、言いたいところですが、
このまま使うと錆びてしまうので、
仕上げにペンキを塗ります。
塗る前の準備したのがコチラ。
あとは塗るのを待つのみ。
ここまでの作業でほぼ1日終了
正直、疲れました~~~
でも、タンクもちゃんと労わってあげないとね
あともうちょっと頑張ってきます
そして、作業はまだまだ続きます・・・
明日はちゃんと完成するかな
明日のブログもお楽しみに~~~~
潮:大潮
風向:東→東南東
天気:快晴
気温:31℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆さま、こんにちは
今日も良いお天気の久米島で~す
この後一時的に雨が降りましたが、すぐに止み、
また青空が広がっています
午前中もと~っても良いお天気でしたよ。
ホラね
今日のお客様と撮った写真で
空の青さが十分伝わるはずっ
スコ~~~ンと青空が広がってます。
そんな今日、相変わらず東の風が続いております。
でも少し弱まり、波も落ち着いてきたかな?
って感じです。
お客様からのリクエストは、
アケボノハゼとギンガメアジ。
このリクエストに応えるべく、今日は
久しぶりに北側へ行ってきました。
まずはアケボノハゼを探しに、深場へ
『いたいた~
アケボノハゼを眺めていると、
お客様のYちゃんが『こっちこっち』と
手招きしています。
何がいたかというと・・・
交接中のクロスジリュウグウウミウシ~
写真を撮った角度が悪く、交接部分が分かりづらいのですが、
矢印の先の青いところが交接部位です
ラブラブ中のところを邪魔してゴメンネ~~~
でも貴重なシーンを見る事ができました
続いてはもう一つのリクエスト、
ギンガメアジを探しに行きました~
まずはコチラとご対面。
かなりの数の団体様で、見応え抜群っ
他にもナポレオンや大きなイソマグロなどなど。
相変わらずの大物三昧はいいのですが、
肝心のギンガメアジがいない・・・
『今日はもう無理かなぁ~~~
と諦めかけたその時っ
いた~~~~!!
透明度がイマイチだったので、
写真はキレイに撮れず
(いつもの事ですけどね
いやぁ一安心でしたよ、ホントに
皆さま、今日もありがとうございました~
明日からはしばらく海がありません・・・
内地は連日猛暑が続いているようなので、
皆さま是非とも『避暑地久米島』へ
お越しくださ~い
潮:中潮
風向:東
天気:快晴一時雨
気温:31℃
水温:29℃
透明度:15~20m
ポイント:ウーマガイ・イマズニ
皆さんこんにちは、チエです☆
皆さん、観ましたかっ
我らが沖縄県代表の興南高校が
優勝しました~
しかも
春夏連覇です~
す・・・・・素晴らしいっ
こりゃー沖縄県は大変ですよー。
お祭り騒ぎ間違いなしです。
興南ナインが戻ってきた日にゃー
パレードもんでしょーねー
今はひとまず連戦で疲れた身体を休めに
沖縄に早く帰ってきて欲しいですね☆
ん~~~感動した~
さてさて、そんな激アツ
今日のお天気はといいますと~・・・・・
基本的には晴れ~
でも、時々いやーな雲がきて
雨をザーーーッと降らしたり、太陽を隠したり・・・・
なんとも不安定なお天気でした~。
そんな今日も、小野さんは昨日からの
Yさんご夫妻のファンダイビングを
ワタシは、Iさん&Kさんカップルの
体験ダイビングを担当させて頂きました~
久米島の海の素晴らしさを
存分に紹介しなくちゃ~っ
・・・・・・っと意気込んでいたのですが
昨日から悩まされている東よりの風。
この風のせいで、海は荒れ気味
くぅーーーーーっ!なんてこったーーー。
色々悩んだ結果、島の南側へ移動~
これが正解っ
比較的穏やかでキレイでしたーーー
穴から見た海の色は、また格別ですね~☆
Yさんご夫妻は地形好きのため
今日は地形祭りでいきますよ~~
複雑な形をした穴~
自然に出来た穴だからこそ、感動です・・・・。
やっぱり差し込む光は、めちゃくちゃキレイ
光のカーテンに包まれたい~(←久しぶりのロマンチック発言)
ちょ・・・ちょっとブレちゃいましたが
1本スーッと入った光・・・・・
レーザービームのような、スポットライトのような
・・・・・美し過ぎる・・・・・
こんな神秘的な場所、通れるのは
ダイバーの特権ですよ
こんなに穴ばっかりのぞいていたら
こんな子と目が合っちゃったりします
忍者のようです・・・・。
よーく見ると、お腹に緑色の卵を
いっぱい抱えている妊婦さんでした
お母さん、頑張れっ!
体験ダイビングのお2人も、久米島の海を
堪能して頂けたようで、良かった~
次回は是非、ライセンス取得しちゃって下さいねっ
ではでは、最後はやっぱり恒例の・・・・・
写真、暗っ。
この記念写真の時だけ
ものすごく天気が悪かったんですよー
なんだよー
太陽のバカー
黒い顔が余計、黒く写るじゃないかー
(それは天気のせいか・・・?)
まだまだ沖縄の日差しと
戦う日々は続きそうですね・・・・・。
日焼けはイヤだけど、夏が終わってしまうのは
もっとヤダーー。
皆さん、夏が終わる前に・・・・
久米島にCOME ON~~
潮:中潮
風向:東
天気:晴れ時々曇りたまに雨
気温:32℃
水温:29℃
透明度:20m
ポイント:アーラ・親子岩