皆さま、こんにちはオノです
早速今日のお天気からど~ぞ。
おやおや?雲が多い
天気予報では『曇りのち雨』だったんですが、
今日は雨は降らずに、晴れました
写真を撮った時間帯がいけなかったのか、
雲だらけのお空でスミマセン
この前後は、バッチリ太陽出てましたからね~
さてさて、今日は神戸からお越しの
『DIVING SCHOOL COZY』ご一行様に
私とひでちゃんが、ご一緒させて頂きました
そして、水中での出会いはコチラ。
先日もブログでご紹介したばかりの『ゴシキエビ』
岩陰の穴の中にいたのですが、
長~い触角がしっかりと出ていたので、
岩の上からでもあっさりと見つけられちゃいました。
ゴシキエビやカノコイセエビなどの
大きめのエビを見たあと、お客様から
『あのエビ、美味しそうでしたね
言われます。
過去に一度だけ、ゴシキエビを食べた事があるので、
聞かれるといつも『と~っても美味しいです
と答えております。
残酷かもしれませんが、
ホントに美味しかったんです
きっとあの時のゴシキエビも美味しく食べてもらえて
嬉しかったはず・・・
・・・そう信じてます。
続いてはコチラ。
ウーマガイのドロップオフから見える景色です。
ここから見る景色、大好きなんです
今は幼魚が多いので、シルエットも小さめ。
写真では(腕の問題もありますが)この感動を
十分にお伝えできないのが
非常に残念で仕方ありません
『お魚の群れが大好き~』って方には、
きっと気に入って頂ける場所だと思いますっ
久米島にお越しの際は、
ぜひリクエストしてくださいね
同じ群れでも、コチラは大きいですよ~。
ギンガメアジのシルエットです。
いつもと違い、下から撮ったバージョンでお届けっ
(ホントはちょっと流れて、あんまり近寄れなかったんです)
ちょっとギンガメアジまで距離はあったのですが、
少し時間が経つと、私たちの頭上を川のように
流れていきました
今日のギンガメアジは、忙しそうに
あっちへ
動き回っておりました。
いやぁ、ギンガメアジは皆さまのリクエストでも
あったので、いてくれて一安心。
そんな『DIVING SCHOOL COZY』の
ご一行様をパチリ
皆さま~、明日もよろしくお願い致しま~す
明日もピ~カンの太陽の下で、
楽しく皆さまと潜ってきま~す
潮:中潮
風向:南南西
天気:曇りのち晴れ
気温:30℃
水温:27~28℃
透明度:25~30m
ポイント:トンバラザシ・イマズニ・ウーマガイ・イチュンザー沖
皆さんこんにちは、チエです☆
今日もお天気下り坂の久米島です~・・・・
雨が降るよーな、降らないよーな・・・・
どっちなんだいっ
ってこれ誰のギャグだったかな・・・・
なんか強烈に覚えているんですけど
肝心なギャグの持ち主が思い出せない・・・・・
さてさて、そんな今日は
リピーターのKさんとマンツーマンダイビング☆
Kさんは、体験ダイビングからOWD・AOW講習も
ファンダイビングも全部久米島っ
久米島大好きなKさん
そんなKさん、今日はMyカメラ
『水中写真が上手に撮れるようになりたいっ!』
よーーっし、じゃぁ~今日は水中写真の撮り方を
練習しながら潜りましょう~
・・・って言ってもワタシがお教え出来るのは
本当に基本的な事・・・・。
あとは、皆さんのセンスで撮っちゃって下さい~。が口癖・・・笑。
上手に撮る事よりも、楽しく撮る事
そんなKさんは、ご自身でパチパチッと
色々なお魚を激写しておりました~
Kさんのお写真をお借りしようと思ったのですが
なぜかうちのパソコンに取り込めなかった
今日Kさんが撮っていたコ達を、過去の写真を借りてご紹介~。
(完全にKさんのお写真をあてにしていたため
カメラ持っていかなかったワタシ・・・・・ゴメンナサイ。)
まず、一生懸命撮っていたのがコチラ~
タテヒダイボウミウシッ!
ウミウシは動きがゆっくりで色合いもキレイだから
初心者さんにはとってもいい被写体☆
その他にはコチラ~
仲良し夫婦のイソギンチャクエビ☆
こちらもあまり動かないので、撮りやすいですね~
Kさんも夢中でシャッターを押しますっ
最後はコチラ~
おっと、このコは難しいですよ~
少し深い所にいますし、チョロチョロとよく動く
その分、キレイに撮れた時の喜びはひとしおっ
写真を撮り終えたKさんは
『やっぱり写真は難しいな~
上手に撮ろうとしなくていいんですよー
楽しく撮れれば、それでいーんです☆
もしカメラが楽しくないって思うなら、それはまだ
Kさんにはカメラが必要ないのかも知れませんしね~
なにはともあれ、これからもご自分のペースで
水中世界を楽しんでいってください~
ワタシも実は写真を撮るより・・・・・
肉眼で見るのが好き派です~。
潮:中潮
風向:南南西
天気:曇り時々雨
気温:30℃
水温:26~28℃
透明度:20m
ポイント:シチューガマ・ノースライン
皆さんこんにちは、チエです☆
今日は七夕ですね~
でも残念ながら、今日の久米島は曇り
時折、雨が降ったり止んだり・・・・のグズついたお天気。
今日は天の川、見れないかな~
織姫と彦星は、会えないかな~
かわいそう・・・・
だけど、しょーがないよね。(←他人事。笑)
さてさて、お天気は悪くとも
今日も元気よく潜りに行って来ました~
ワタシは、リピーターのKさん&Kさん(両方Kさんでした)
とファンダイビング~☆
小野さんはKさん(これまたKさん笑)のOWD講習最終日っ!
Kさん、頑張ってっ!!
ファンダイビングチームは、久米島の魚影の濃さを
堪能しつつ、せっせと小さいもの探ししました~。
題して
『
ルール:範囲を決め、それぞれウミウシを探す。
見つかったら、みんなを呼んで、紹介する。
という、簡単なルール。
普段、ガイドが見つけた生物を見ているだけだった方も
こうやって自分で探すとまた楽しさ倍増っ
結果は~
ヒラヒラの黄色いスカートをはいた
アカテンイロウミウシさんがいたり・・・
ソライロイボウミウシとキスジカンテンウミウシのコラボッ☆
コラボってゆーか、完全に踏まれてます・・・・・。
身体の大きさからして
軽自動車の上に、トレーラーが乗ってる感じです。
面白かったので、そのまま見ていると・・・・
無事に通り過ぎて、ホッと一安心のご様子
こんな事もあるんですね~☆
ウミウシの私生活が垣間見えちゃいました。
その他には、いつもキレイなノコギリダイ~
ブルーがキレイな地形~
写真はありませんが
大きなイソマグロがビューーーンと通っていったり
大きなマダラエイがフワフワ泳いでいたり
大きなナポレオンに弄ばれたり
大きいコ達の写真は一切ありませんが
見応えたっぷりでした~
その頃、OWD講習チームは・・・・・・
最初はドキドキと不安もあったみたいですが
最後には笑顔で、『あぁ~楽しかった
お言葉を頂きました☆
Kさん、おめでとうございます!
ダイビングはまだまだ楽しい事がいっぱいっ
これからもたくさん潜って、ダイビングをエンジョイして下さいね
潮:若潮
風向:南西
天気:曇り時々雨
気温:30℃
水温:27~28℃
透明度:20~25m
ポイント:ウーマガイ・シチューガマ・トンバラザシ
皆さま、こんにちは
今日もと~っても良いお天気の久米島です
あはは・・・
まさかの夕方です
久しぶりにやっちまいました・・・
でも、たまにはいいよね、夕方の写真も
って開き直ってみました
見て頂いて分かるように、夕方でもこんなに青空。
日中も最高のお天気でした
そんな今日は、
『ファンダイビングチーム』
『スノーケリングチーム』
『OWD講習チーム』
の3チームに分かれて、
海に行って来ました
私は今日、OWD講習担当。
順調に進み、明日で講習も修了です
Kちゃん、明日も頑張ろ~~~ね
ファンダイビングチームが戻り、
カメラを見てみると、とってもステキな子が
写ってましたよ
コブシメちゃんです。
冬から春先しか見れないと思っていたのに、
水温が上がってきた今の時季にも出てくるんですね~。
(今まで夏に出会ってなかっただけかしら?)
季節外れの出会いは、ちょっと得した気分~
そしてそしてコチラ。
むむ、なかなかキレイに撮れているゴシキエビさん
こんなに近くで見ると、迫力ありますね~
迫力ある写真を撮るために、もうちょっと
近づいてみよう
う~ん・・・
あんまり近づきすぎると、もはや何だか
分からなくなります。
適度な距離感は、どんな時でも大事です
続いて、コチラも。
これまた白い縁取りがオシャレなミゾレウミウシ~。
よ~く見ると、触角(2本のツノ)とニジエラ(後ろにあるフサフサのこと)が
水玉模様みたいで、キレイ
ウミウシ好きな方、ぜひよ~く見てあげてくださいね☆
そして、スノーケリングチームを水中からパチリ。
今日はお天気も良かったので、
たっぷりとスノーケリングを楽しんできたみたいです
よかったよかった
明日も皆さまとご一緒に
楽しく海に出かけてきま~す
ちょっとお天気が心配ですが・・・
外れることを願うのみですっ
潮:長潮
風向:南南西
天気:快晴
気温:32℃
水温:27~28℃
透明度:10~30m(場所によってさまざま)
ポイント:トンバラザシ・イチュンザー沖・イマズニ・真泊港・シンバル×2
リピーターさんがよくおっしゃってくれますっ(喜)
皆さんこんにちは、チエです☆
日々、日焼け止め&日差しブロック対策を
頑張った甲斐がありましたっ
ま、今までが黒すぎたってゆー説もありますが・・・・・
さて~今日の久米島も、最高にいいお天気となりました~
気温もグングン上がる~
水温もグングン上がる~
・・・・・・水温はダメダメ。
あんまり急激に上がり過ぎてしまうと
お魚もサンゴもバテちゃいますからね
さてさて、今日はリピーターのKさん&Cちゃんと
地元民Yちゃん&Fさんの4名様とご一緒させて
頂きました~
水中では、お魚の成長の過程が
見ることが出来ました
ヒオドシベラの赤ちゃん
この子はまだヨチヨチ歩き位。
そんなヨチヨチさんが↓↓↓
※画像悪くてスイマセン・・・・
少し大きくなると、こんな感じになりますっ。
・・・・う~ん、カワイくは・・・・・ない?
この子は、高校生くらいかな~
反抗期も過ぎ、青春真っ盛りってところですねっ。
その頃、Cちゃんは戸田さんとスノーケリングを
楽しんでおりました
途中、何も知らないKさんの肩を
素潜りでつかみにきた戸田さん。
Kさん、本気でビクッ
そら、ビックリするよ(笑)
その他には、お口をアングリあけたモンツキさん
ふふふ、ちょっとマヌケな顔がまたカワイイ
本当に雪山みたいなユキヤマウミウシ
小さなミツボシクロスズメダイと
ピンク色のサンゴが、とってもキレイ~
テーマは『砂漠に咲く、一輪の花』
お、ちょっといいんじゃないっ!(・・・・自画自賛~)
最後は、細長いトンネルを抜け
久米島ブルーを堪能し・・・・・・
今日も無事に終了いたしました☆
はぁ~
本当にダイビングが気持ちいい季節になりました
いいね、いいね、ダイビングはこうでなくっちゃ~
夏はまだまだ始まったばかりっ!
今年も、たーーーっくさん楽しむぞっ
エイ、エイ、オーーーッ
潮:小潮
風向:南南西⇒南西
天気:快晴
気温:32℃
水温:28℃
透明度:20~30m
ポイント:コーラルガーデン・エビ穴・ノースライン