皆さんこんにちは、まなです![]()
早速ですが、今日のお天気をご紹介♪

雲の多いお空は、今日も継続中です![]()
しかし、たま~に陽が射すこともあり![]()
先日までの春を、取り戻しつつあるのかなっ![]()
![]()
なんて、期待してみたり![]()
![]()
このまま、日に日に暖かくなってくれると嬉しいなっ![]()
![]()
そんな今日は、お客様のお送りのみで
ダイビングはお休みです。
それでは、コレに注目![]()
![]()


この『石敢當』について、調べてみました![]()
![]()
石敢當とは、中国に起源をもつ除災招福の石碑で
主に、屋敷に突き当たる場所(T字路、十字路)に
建てられるのが、一般的なようです。
久米島に来て、様々な場所で見かけるものの・・・。
ずーっと、意味も調べずに過ごしてきちゃった![]()
![]()
![]()
というのも・・・・・・。
漢字が読めないっ![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そんな、残念な理由からなんですけどね![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
その問題が、先月に参加した
『沖縄の歴史・文化』という、講習会のおかげで
見事に、解決ですよぉ~![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
![]()
そのありがたき講習会で、入手した情報を基に
『泰山石敢當』を探しに、お出掛けしてきました![]()
![]()


この石敢當には、なんと
年号が刻まれています![]()
![]()
![]()
これは、珍しいことみたい![]()
![]()
そして、立て看板にはこんな解説を発見![]()
![]()


この年号は、1733年のことなんですって![]()
![]()
とっても、歴史のある『石敢當』ですたい![]()
![]()
![]()
さらに、年代が記されたものでは県内最古![]()
![]()
ということで、歴史的価値があるのではないですかね![]()
![]()
![]()
![]()
入手した情報を、実際に確かめに行く
というのは、とっても好奇心がくすぐられますね![]()
![]()
また1つ、新たな知識を得ることができました![]()
![]()
![]()
次は、何を学びに行こうかなぁ~![]()
![]()
潮:中潮
風向:東
天気:曇り時々晴れ
気温:18℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし


前のヒロシくんのブログを見て、オイラもYahoo!で調べてみました
家がちょうどカーブのところなんで置きたいんです
今度、お土産に1個買って帰りたいんですが、どこか売ってますか
池袋にある某ダイビングショップに20cmぐらいのが1個置いてあるんで、お持ち帰りできるんじゃないかなと・・・
黄色い人さん
私の生活圏内では、石敢當を売っているお店は見たことないですね
ネット検索してみたら、お土産用とかでの販売はありましたよ
基本的には、オーダーメイドだと思いますよ