ぼくもスピード社の水着を来たら
世界新記録出せるかな?
どうも、テツです。
昨日に引き続き、まさかの3連ちゃん。
日替わりといいつつ変わらないのは
毎日同じ定食を『今日の日替わり定食』として出している
しがない町外れの定食屋みたいですね。
定「いや、お客は日替わりで変わってますから」だって。
やかましいわ
ん~アンタッチャブルの柴田っぽく書くのはむずいな。
あれ、なかなかおもしろいですよ。
あそこへ、行きたい。
さてさて今日の久米島。
久米島はついに梅雨にINした模様ですね。
そんなわけで今日は曇り。
で、今日はふたたび体験ダイビング。
今日のお客様はKさんご夫婦。
Kさんご夫婦、実は来店は初めてなのですが、
3年前に来たうちのお店の
最年少Cカード講習者のYくん、Kくんの
お母さんの
お母さんの
お友達の方なんです。
ん?微妙に遠いって?
そんな事ないさ!
口コミ、これダイジ。
そんなわけでKさんご夫婦、生まれて初めてのダイビングです。
Kさんご夫婦、ず~っとダイビングは興味があったけど
なかなかやる機会がなかったそうで。
死ぬまでには一回やってみたかったそうです。
そして今日、シンバルで初ダイビング。
始めは呼吸のコツがつかめず苦戦。
でもこんなレモンスズメダイや
今が旬のスズメダイの子供ちゃんたちや
気が付けば手の付くところ超付近にいたオニカサゴたちを眺め、
時間を掛けて水に慣れていき、
のんびりと初めてのダイビングを楽しまれたようです。
そして終了後には満面の笑み。
大満足のKさん、
この直後、衝撃の発言がっ!
これでもう思い残すことないわぁ~
いやいやいや
すとーーっぷ
待とうぜベイビー。
ア・リトル・ウエイトですよ。
思い残そう、うん。
そこ、思い残そう。
でもそのつぎの刹那、
あ、でもこの楽しかった話をみんなに話さなきゃ
と新たなる目標が出来、見事?思い残ってくれました
Kさんぜひぜひ楽しいダイビングのお話し、お友達にしてくださ~いね。
そしてまたいっしょに潜りましょうねぇ~。
潮:大潮
風:南東
天気:晴れ
気温:25℃
水温:26℃
透明度:20m
ポイント:シンバル
昨日、『今後は日替わりで久米島日記を書きますね』
とか言いながらまさかの2連チャン。
どうも、テツです。
まぁ細かいことは気にしないで下さい。
さてさて今日の久米島。
今日もいい感じの晴れ。
梅雨よいずこへ?なお天気です。
そして今日は体験ダイビング。
北風の影響で北側のビーチはどうかな?と思いきや、
朝、見に行ってみると意外におだやか~ん。
なのでシンバルで体験ダイビングしてきました。
今日、ダイビングを人生初体験されるのはTさんとSさん。
最初はやや緊張気味。
そりゃ~やったことないことばっかりやるんだから緊張もしますよね。
でも時間が経つにつれて呼吸も慣れてゆき、周りを見る余裕も。
そして人生初の水中記念写真。
んが、泡ぶくで若干顔が隠れてしまった。
すんません、シャッター押すのちょっと早かったですね
そんなこんなで午前中で体験ダイビングは終了。
そして今日はこれで解散かと思いきや、
Tさんのクマノミをカメラに収めたいとのリクエストにより
引き続き、午後からアーラ浜でスノーケリングすることに。
ただ、今日は大潮。
しかも干潮がお昼。
水深がもんの凄い浅くなっております。
まぁ逆に言えばすんごい近くからカクレクマノミも撮れるんですけど。
写しやすいったらありゃしないわ。
Tさんもた~っぷりとカクレクマノミを撮っていただきました。
はたして上手く撮れたのでしょうか?
すぐ確認したいところでしたが、
デジカメじゃないから確認が出来ず・・・。
その後あんまりにも浅いので沖へ移動。
沖にはデバスズメダイがうじゃうじゃ。
サンゴもうじゃうじゃ。
そして太陽も良い色して輝いてます。
そして再び記念写真。
ん~今度は若干、遠めになっちゃった
すまんですたい・・・
そんな微妙な写真はともかく、
お二人はパシャパシャとスノーケリングを楽しんでました。
今日は朝から晩まで泳ぎっぱなしです。
なもんで、今日のビールは超美味いはずです!
Sさん、ほどほどにねぇ(笑)
潮:大潮
風:東
天気:晴れ
気温:25℃
水温:26℃
透明度:20m
ポイント:シンバル、アーラ浜
36年前の今日、沖縄はアメリカから日本へ返還されました。
『日本』になってまだそれだけの年数しか経ってないんですね。
どうも、テツです。
ちなみに今日はヨーグルトの日でもあります。
ビヴァ!ビフィズス菌!
さてさて今日の久米島。
・・・の前にちょこっとお知らせ。
JiC久米島のブログのタイトル&アドレスを変更しました。
旧ブログはこちらです。
これからはこのアドレスのブログで更新を続けていきます。
よろしくお願い致します。
と、いうわけで。
さてさて今日の久米島。
今日は午前中は晴れ間があり、午後は曇りなお天気。
そして今日は地元民の新婚Yさんご夫婦の貸切ダイビングです。
潜ってきたポイントはムーチーグーとイソバナポイント。
南側砂地ちまちま小物探そうぜダイビングです。
今日のヒットはYさん旦那さんが見つけてくれたアカテンイロウミウシ。
写真に撮りやすい大きさで、かつ色も派手。
結構動き回るのが難点だが、しょせんはウミウシ。
動きは鈍いのでたいした問題ではナッシングゥ~。
奥さんは旦那さんが見つけたウミウシをデジカメでパシャパシャ激写。
そしてぼくは特に意味はないんだけどウミウシ撮ってるところを激写。
こちら奥さん渾身の一枚。
※写真提供 Yさん
かなり良い感じに撮れておりますねぇ。
すんばらしい!
このほかにもこんなかわゆいカクレクマノミや、
他のウミウシなどかな~りいい感じの写真がたくさんありました。
※写真提供 Yさん
最後にお二人で記念撮影。
Yさん季節はもう梅雨のシーズンになってしまいますが、
地元民の利点を最大限生かして、天気のよいときに遊びに来てくださ~いね。
話は変わりますが、昨日久米島でクロマグロが取れたそうです。
琉球新報にも載ってます。
琉球新報の記事
今年初のクロマグロだそうで。
重さは320キロだそうで。
320キロって!
めっちゃでかいですね!
こんなん水中で見たらもんのすごいビックリするんでしょうねぇ~。
あぁ、見たいなぁ~
潮:若潮
風:東北東
天気:晴れのちくもり
気温:25℃
水温:25℃
透明度:15m
ポイント:ムーチーグー、イソバナポイント
モツが食べたいっス。
がむしゃらに食べたいっス。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日も久米島は良く晴れております。
今日は昨日からのアドバンス講習のIさんお一人。
昨日はボート、ディープとやってきたので
今日はあと3つアドベンチャーダイブをすれば終了です。
1本目はスクーター。
ひたすらスクーターで爆走です。
でもぼくはスクーターなしだったので超必死にフィンキック。
Iさんは余裕のVサイン。
現代科学のすばらしさをぼくは痛感しました。
2本目はナビゲーション。
コンパスって何だっけ?状態でしたが、
オープン講習の時の事を思い出してもらいながら、
なんとか四角形にぐるりと回ることができました。
3本目は中性浮力の取り方。
といっても結構Iさん普通に上手いので
そんなにみっちりとしなくても良い感じ。
デバスズメダイとか各種スズメダイなんかをじっくりと
中性浮力取りながら見て周りました。
そんなこんなでIさんは晴れてアドバンスダイバーに認定!!
Iさんおめでとうございます!
あ、そうそう1本目カマスちゃんが超大量にいました。
回り込んでIさんのほうへ誘導しようとしたところ、
なぜか大群はそのままぼくのほうへ。
目の前にカマスの群れが過ぎ去って行くぅ~
ってぼくが見てどうするんだか。
まぁその後、Iさんも至近距離で見れたから結果オーライですね。
潮:長潮
風:北北東
天気:晴れ
気温:25℃
水温:26℃
透明度:15~30m
ポイント:アーラ浜、アーラ浜、真泊港
今日夕方にHジャングルの曲が有線で流れていました。
懐かしくて逆に切なくなりました。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日もいい感じに晴れております。
昨日まではダイビングできなかったので
この晴れっぷりにもやもや~んしてましたが、
今日からダイビング再開です!
やっぱり晴れているときは事務作業より海!!
久しぶりの海はいいですねぇ
しかも今日は透明度も予想以上によろしくて。
無駄に泡なんか撮っちゃいました。
そして今日はアドバンス講習とファンダイビング。
講習組は久々のダイビイングだったのでまずは
潜る感覚を思い出しながらのアドバンスの講習です。
それにしても春ですねぇ。
ウミウシもまだまだ健在!
こいつはやたら目立つ色してますよねぇ~。
なんでそんな色をチョイスしたんでしょう?
いや、キレイだからぜんぜんいいんですけどね。
いま海の中はベイビーたちがたくさんいます。
このクマノミの卵ももうすぐ孵化しそうでした。
きみたち、がんばって大人になるんだよ~。
潮:小潮
風:北
天気:晴れ
気温:26℃
水温:26℃
透明度:25m
ポイント:ナングチモドキ、中の浜沖
シャカシャカポテトのじゃがバター味は
普通にバター味でいいんじゃない?
どうも、テツです。
じゃがバター味の方が美味そうではありますが。
さてさて今日の久米島。
今日の久米島は良い天気です。
絶好のもぐり日和です。
が、ぼくは事務所でパソコンとにらめっこ。
そしてたまにチビ太とにらめっこ。
チビ太、かわいすぎます。
動物飼うってのもありですねぇ(←すぐ影響受る人)
さてさてダイビングの方はといいますと、
1本目のイマズニで出ちゃったらしいです。
アレが。
アレとは?
もちろんコレ。
ギンガメアジちゃん。
近くで見るとギンガメアジも愛嬌のある顔してますよね。
お目目がまん丸なところはチビ太にそっくり。
そしてこのギンガメアジ
最初は少なかったのですが
どんどん吸収&合併を繰り返し、
竜巻のように大きく、
天まで昇るかのごとく、
どんどん大きくなっていったそうです。
近くでずっと見てたら圧巻でしょうね。
明日はなにが見れるんでしょうか?
ちなみに明日はぼくも海に行ってきま~す。
潮:中潮
風:南東
天気:晴れ
気温:27℃
水温:27℃
透明度:20m
ポイント:イマズニ、ウーマガイ東、ノースライン
クルム伊達公子さん、がんばってますねぇ。
がんばれクルムさん。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日はゴールデンウィークの最終日。
天気は曇り、たまにぱらっと雨。
連日の宴が終わり、ホテルには大量のキャスターバッグが
所狭しとずらり並んでいます。
ん~今日のクロネコさんは大変そうですね。
クロネコだけに、ネコの手も借りたいってか?
・・・うまいこと言った気でいます。
はい、そっとしておいてあげて下さい。
今日は体験ダイビング&数年ぶりの
ファンダイビングというWさんとFさんのお二人。
始めは港で水慣れ&リフレッシュダイブ。
先日もウミテングがいたように、このポイントは意外と
マニアックですが、おもしろい生き物がいたりするんです。
今日はヘコアユがいました。
ヘコアユって名前、なんか貧弱ですよね。
ちなみに『ヘコ』が逆さ、『アユ』が歩くという意味があるんです。
逆さに歩いてるように見えるからこういう名前がついたんでしょうね。
港で充分に練習した後はボートに乗ってナングチⅡへ。
ナングチⅡでは・・
クマザサハナムロに取り囲まれ~の、
クマノミと仲良く遊び~の、
記念撮影とり~の、
トツギーノ。
BY バカリズム
いい感じに記念な写真になったかな?
その後お二人は・・・
最近お隣に出来た体験陶芸へと足を運ばせて・・・
こんなステキなシーサーを作っていました。
Wさんは次回はライセンスコースに、
Fさんは次回は間をあけずにまた潜りましょうねぇ~。
潮:大潮
風:東北東
天気:雨のち曇り
気温:24℃
水温:26℃
透明度:20m
ポイント:真泊港、ナングチⅡ
カルボナーラとごはんって実はイケるんですよ。
どうも、テツです。
よく言えばクリームドリアみたいな感じになるんです。
胡椒は多目がキーポイントです。
さてさて今日の久米島。
今日も久米島は晴天です。
と言いたいところですが、今日は朝から雨。
合い挽きの豆です。
いや、あいにくの雨です。
でもでももちろん潜ってきました。
今日は滋賀のダイビングショップの『ダイブバディ』さん含む、
ここ数日連続で潜っていた方全員のダイビング最終日です。
1本目は北側のウーマガイ、2,3本目は島の南側の
ナングチⅡ&ナングチⅢに行って来ました。
そして残念なお知らせなんですが今日は画像が手元にないんです。
カメラを持って入らなかったのと、
お客様からデータをもらい逃したのとダブルパンチです。
ダブルパンチなんて、カルビーのポテトチップスだけで充分なのに。
あ、コンソメダブルパンチのことね。
言葉だけではなかなか伝わらないんですよね。
でもあえてチャレンジ。
え~
グルクンがたくさんいました。
キンチャクガニがかわいかったです。
カクレクマノミもかわいかったです。
クマノミの卵から赤ちゃんが今にも出そうでした。
小学生の作文かっ!
ダメですね、画像はやっぱり大事です。
そう、いつだって大事なことは無くしてから気付く。
人はそうやって痛みを乗り越え、成長していく。
だからぼくはこう思うんだ。
デジカメ1眼が欲しいな。
(事態は間違った方向へ)
潮:大潮
風:北
天気:雨のち曇り
気温:25℃
水温:25℃
透明度:20m
ポイント:ウーマガイ、ナングチⅡ、ナングチⅢ
え?スワロフスキーって人の名前じゃなかったの?
どうも、テツです。
創業者の名前だから間違ってはいないんですけどね。
さてさて今日の久米島。
今日もやっぱり晴天です。
晴れすぎちゃっていいんですか?
いいんです!!
晴れちゃっていいんです!(ジョン・カビラ風)
カモンっ!紫外線!
というわけで今日も元気に3ボート行ってきました。
今日のヒットはこちら。
※写真提供 Cさん
エライ勢いで小さいです。
見つけた奴はとってもちっちゃかったです。
不思議なもんで1匹見つけると次々と見つかってくるんですね。
目がウミウシモードになるんでしょうね。
そして今日のメインイベント。
Cさんがいい感じに撮ってくれたのでたくさんアップしちゃいます。
竜巻してるギンガメアジ。
太陽入れてのギンガメアジ。
漢字で書くと銀河目鯵(だった気がする)
今日はエントリーしてすぐに見つけたので、
結構長い間ゆっくり見れました。
いつ何時見てもギンガメアジはいいですねぇ~。
そして今日の2本目で、滋賀のダイビングショップの『ダイブバディ』の
お客さんのIさんがめでたく100本を迎えました!!!
水中で垂れ幕をひろげ、みんなで胴上げしてお祝いです。
当店からは100本記念ケーキのプレゼントをさせて頂きました。
Iさん100本おめでとうございます!
潮:大潮
風:南南東
天気:晴れ
気温:27℃
水温:25℃
透明度:25~40m
ポイント:イマズニ、ノースライン、ウーマガイ
『々』の文字を入力する時は『佐々木』と打っています。
どうも、テツです。
その後『佐』と『木』を消すんです。
さてさて今日の久米島。
今日も晴れ晴れ。
まさにゴールデンに晴れてます。
なにが『まさに』かはよくわかりませんが。
今日は昨日からのアドバンスの講習の続きと普通のファンダイブと、
午後からは滋賀のダイビングショップの『ダイブバディ』さんご一行と、
これこそまさにゴールデンな内容となっております。
潜ったポイントはシチューガマ、ウーマガイ、シチューガマ、トンバラザシ。
今日はどこも透明度がいい感じでした。
ドロップオフの浅い棚からはっきりと水深40mの水底の地形が見えちゃいました。
アドバンスの講習は今日で2日目の最終日。
今日は魚をいろいろ探したり、水中スクーターで豪快に爆走していました。
水中スクーターはおもしろいですよ~。
フィンキックしなくてもいいので足の疲労感も全然ないんですよん。
そしてそして本日めでたくアドバンス認定となりました。
Iさん認定おめでとうございます!
ウーマガイではニチリンダテハゼがほぇ~っと警戒心なく佇んでいます。
もう少し背びれを立てるサービスしてもいいのに。
緊張感がないのか、このニチリンダテハゼは
なかなか日輪模様を見せてくれませんでした。
こちらはカスリフサカサゴの超ドアップ画像。
目がドーム型になってるのが良く分かりますね。
つぶらな瞳はこんなんになっていたんですねぇ。
・・・というか、すんごい近い。
そしてみんなで浮上開始。
これすごくキレイ!!
天気がいい時は浮上するだけでも絵になりますねぇ。
この状態がずっと続くことを願うばかりです。
※すべての写真提供 Cさん
潮:中潮
風:東北東
天気:晴れ
気温:27℃
水温:25℃
透明度:15~40m
ポイント:シチューガマ、ウーマガイ、シチューガマ、トンバラザシ