皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
今日は、『THE無風』でした
風が吹かないので、日陰にいても涼しくない
ウェットスーツを着て、器材をセッティングするだけで
滝のような汗が流れる・・・。
しかし、そんな日のダイビングで気持ち良いのが
エントリーする瞬間
暑さから解放され、癒しの空間へ入っていく・・・。
そんな今日は、島の北側のポイントで
元気に3DIVEしてきましたよ
風も無ければ、波も無い
これこそ、ベタ凪ですよ
海面が鏡のようになり、太陽の光を反射する
そして、ツルーーーーーンっとした海面から水底を覗くと・・・
水深10mぐらいでも、船の上から水底まで見えました
そんなダイビング日和に見た生物は・・・
ギンガメアジは、残念ながら不在でしたが
ホソカマスさんたちが、僕らを出迎えてくれました
群れは、まだまだ小さい方ですが
これから、どんどん大きい群れになっていくはず
期待してるぞぉ~
浅場は、太陽の光がカーテンのように射し込み
魚たちも、気持ち良さそうに泳いでいました
中でも活発なのが、このキンギョハナダイさんたちですね
サンゴの周りを、群れでグワァーっと泳ぎ回っていました
こんな天気の良い日に、忘れてはいけないのが
期待を裏切らない地形ですよね~
時間帯によって、光の入る角度が違うので
どの時間帯で穴の中に入っても、雰囲気の違った感じが楽しめます
最後は
今日で、久米島ツアーのダイビング日程が最終日の
東京都からお越し頂いた『Diving Club AQUA GIFT』御一行様と
水中で記念写真を撮りましたぁ~
※Kさんよりご提供※
ご参加頂いたメンバー様にも、喜んで頂けたようで良かったです
天候&海況に恵まれ、気持ち良く潜ることができましたね
明日は、島内観光ですね
最後の最後まで、久米島を満喫して下さい
またのご帰島、お待ちしてま~す
潮:中潮
風向:南⇒北⇒東
天気:晴れ
気温:32℃
水温:30℃
透明度:25m~30m
ポイント:シチューガマ、イマズニ、カスミポイント
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
ここ数日、最高の天気が続いております
そして、今日は風を感じませんでした
ってことで、ジリジリと照りつける太陽の下に居ると・・・
ビールジョッキ1杯分の汗は、かる~く出ている気がする
こんな日にダイビングをすれば、気分爽快
そんな今日は、島の北側のポイントで
元気に3DIVEしてきましたよ
今日は、写真多めのブログでお送りします
まずは、青い空と白い雲が気持ち良い
気持ち良い天気の中、海へ潜ると・・・
少し濁り気味ではありましたが
多種多様の魚が乱舞していました
もう、魚で通行止め状態でしたね
グルクンもカスミチョウチョウウオも、気持ち良さそうでした
しかーーーーーし!!
そこに現れたのは、グルクンたちを狙っている・・・
カスミアジだぁーーー
コイツらが姿を現した瞬間、魚が一斉に散らばっていきましたね
弱肉強食の世界だな。
海の過酷な一面を見た後は
アオウミガメを見て、癒されようじゃないかぁ~
ってことで、ご飯処を覗いてみると
ガッツリ食べてるぅ~
おまけに、チビカマスも登場してくれました
さてさて。
今日のブログの〆は
最高の天気に恵まれ
魚の乱舞や、アオウミガメに癒された皆様の集合写真
まずは、東京都からお越しの『Diving Club AQUA GIFT』御一行様
いやぁ・・・、華やかですね(笑)
最高の天気と、最高の笑顔でダイビング
久米島ダイビングの初日は、良いスタートなんじゃないですかぁ~
そして、リピーターのTさんご家族
Yちゃんは中学2年生にして、マナさんの身長を抜いたとか・・・
ちょっと見ない間に、どんどん大きくなるんだもんなぁ~
やっぱり、子供の成長のスピードって凄い
明日も、楽しみましょうね
何が出るかな、何が出るかな~
潮:中潮
風向:北東
天気:晴れ
気温:32℃
水温:30℃
透明度:20m
ポイント:トンバラザシ、ウーマガイ、堂崎
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
今日は、最高の天気だったなぁ~
って、ついこの間も言ってた気がします
お盆休みも過ぎ、夏が落ち着きそうな気配がしますが
久米島は、まだまだ夏日和の日が続いていますよ~
ウェットスーツを着ようとするだけで、汗がダラダラ出る
そんな今日は、島の北側のポイントで
体験ダイビングとOWD講習をしてきましたよ
今日の体験ダイビングは、アーティスティックなお二人
姉妹のSちゃんとKちゃんです
Sちゃんは、プロのカメラマン?なんですって
Kちゃんは、大きな大会に出るほどのダンサーらしい
そんなお二人は、浅場での練習もバッチリこなし
またまたご要望頂きました、カメさんを狙ってレッツゴー
エントリーしたら、すぐに発見
大興奮の姉妹の前を、悠然と泳ぐアオウミガメ
そしたら、いきなり近寄ってきて・・・。
見て下さい、このドヤ顔
ナナメから見下ろされている感じがたまりません
カメラに、興味があったのかな
そんな、大興奮の体験ダイビングとなりました
そして、Mさん親子のOWD講習最終日
最初は、顔を水に付けるのも怖がっていたTくん
徐々に慣れていき、最後はマスク脱着も余裕でした
お父さんと、二人三脚で受けたOWD講習の結果は・・・。
おめでとうございます
子供の成長スピードって、半端じゃないですね
また、子供に負けじと頑張るお父さんの姿
あぁ~、親子っていいなぁ~
なんて、講習しながら思っていました
最後は、もちろん記念写真
お店に戻ってからは、お母さんと弟くんが様子を見にきてくれて
嬉しそうに、『合格したよ!』っと話す姿が可愛かった
また、潜りに帰ってきて下さいね
あと、お家に帰ったら、夏休みの宿題も頑張ろうな
皆様、またのご帰島待ってまーーーーーす
潮:長潮
風向:南
天気:晴れ
気温:32℃
水温:30℃
透明度:25m
ポイント:堂崎、ミーフガー×2
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
今日も、夏日和の一日になりました
ジリジリと照りつける太陽は、もはや凶器ですね
それでも、太陽が出ているとテンションが上がるぅ~
そして、陽に焼けるぅ~
黒くなる一方ですね
お客様との集合写真に写る、自分の黒さにビックリします
そんな今日は、島の北側のポイントで
ファンダイビングとOWD講習と体験ダイビングをしてきましたよ
まずは、ファンダビングチーム
※Hさんよりご提供※
バッチリじゃないですかぁ~
深場のアイドル的存在ですが
なかなか、上手く撮れないんですよね~
※Hさんよりご提供※
ちょろちょろと動き、サンゴに隠れてたりしていたらしい
しかし、Hさんは負けじと粘る
結果、このようなキレイな写真が撮れる
やっぱり、写真には根気も必要ですよね
※Hさんよりご提供※
今日の子は、かなり大きかったようですね
ガメラ級だったらしいですよ
でも、怖がらずに、そぉ~っと近づけば大丈夫
これだけ寄れちゃうんですから
お次は、Mさん親子のOWD講習
今日は天気も良くて、気持ち良かったですね
講習が進むにつれて、成長していくTくんの姿に感動です・・・
最後の方は、魚を見てテンションMAXでしたね
お父さんは、もうダイバーですか?ってぐらい余裕でした
明日も、楽しみながら頑張っていきましょうね~
最後は、島の高校生二人と体験ダイビング
いつも、ランチでお世話になっている
ホテルのレストラン『IMENU風』でアルバイトをしている
Mちゃん&Nちゃんの仲良しコンビ
笑顔が、可愛い二人
今日は、いつも以上に可愛かったです
自分の生まれ育った久米島で、初めてのダイビング
※Hさんよりご提供※
会いたがっていたカメと、記念写真も撮れて良かったね
Hさん、カメラマンを務めて頂き有難うございました
島の子との交流って、なかなか無いんですよね。
これだけ素晴らしい海があるんだから
これからは、どんどん島の子にも潜ってほしいな~
また潜ろうね~
潮:小潮
風向:南
天気:晴れ
気温:32℃
水温:30℃
透明度:5m~25m
ポイント:イマズニ、シチューガマ、堂崎、真泊港×2
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
夏が戻ってきたぁーーー
最近の不安定な天気とは、ガラリと変わり
今日は、燦々と太陽が輝いていました
陽の光って、気持ち良いですね~
人間も光合成しなきゃ、元気が出ないですよ
ってことで、見事なダイビング日和の一日になりました
※Hさんよりご提供※
そんな今日は、島の北側のポイントで
ファンダイビングとOWD講習をしてきましたよ
イマズニは、ギンガメアジおらず・・・。
でも、珍しい子が登場してくれました
※Hさんよりご提供※
他にもカマスさんたちは、居たらしいですよ
そして、めっちゃ濁っていたらしい
逆に、突然何が飛び出してくるのか
という、ワクワク感が楽しめたそうです
めっちゃポジティブですね
※Hさんよりご提供※
太陽と一緒に、背ビレの日輪も出してくれぇ~
っと、念じてみたものの
なかなか、背ビレは立ててくれないみたいです
そもそも、ハゼたちが背ビレを立てる理由って何だろう
危険を察知した時に、背ビレを立てるってのは聞いたことあるけど
逆に、立ててない時はリラックスモードなのかな
最後は、久米島の名前が付くこの子
※Hさんよりご提供※
白を基調とした体色に、背中に延びる赤が映えますね
ココの子たちは、安定して居着いてくれています
捕食者が、少ないのかな
ただ見に行くには、狭い場所を通らなければ・・・
※Hさんよりご提供※
逆に、レア感が高まって良いですよね
そして、リピーターのIさんご夫妻とドリフトもしちゃいました
※Hさんよりご提供※
久米島は、アンカーリングが基本ですが
ご要望と条件が揃えば、たま~にドリフトもしちゃったりします
今日の写真も、全部Hさんよりご提供頂きました
有難うございました
OWD講習は、昨日に引き続きMさん親子
限定水域講習では、悪戦苦闘しながらも苦手を克服
Tくん、頑張ったね~
お父さんのMさんは、どんなスキルも難なくこなしていました
さすがお父さん!って、感じでしたね
明日から、海洋実習が始まります
ゆっくりと、焦らずじっくり、楽しみながらやっていきましょーーーう
潮:小潮
風向:南
天気:晴れ
気温:31℃
水温:30℃
透明度:20m~30m
ポイント:イマズニ、カスミポイント(ドリフト)、ミーチガマ
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
今日は、青空も見えましたよ
さすが、お天気お姉さんですね
風も弱く、過ごしやすい一日になりました
あと、やっぱり久米島は涼しいみたいですね
『内地は、もっと暑いんだから!』
っと、色々なお客様からお話を聞きます
それに比べ、今日の久米島の最高気温は31℃
あ~、過ごしやすい
そんな今日は、島の北側のポイントで
ファンダイビングとスノーケリング
そして、今日からOWD講習が始まりました
先に、言わせてもらいます
今日の写真は、リピーターHさんよりご提供頂きました
有難うございます
ってことで、まずはファンダイビングから~
※Hさんよりご提供※
ストロボが良い感じに当たって
カスミアジの光沢感が、しっかり出ていますね~
カスミアジは、地域や個体によってシガテラ毒をもつ子もいるので
ドクヒラアジ(毒平鯵)という別名もあるらしいですよ
※Hさんよりご提供※
一番美味いのは味噌汁で、とても良い出汁が出る
また、味噌との相性も良い
って、グルメリポートか
この子は、まだまだ食べる大きさではなかったですけどね
※Hさんよりご提供※
食べ物系?で続いたので、最後はアイドルで可愛く〆ます
鼻毛もバッチリ写り、ジリジリ寄った甲斐があったのでは
この子は・・・。
さすがに、食べる部分は無いな
今日の記念写真は、初久米島のTさんご夫妻
奥様のMさんは、ファンダイビング
旦那様のKさんは、スノーケリング
Mさんは、初めて久米島の海に潜られて感動されていました
Kさんは、大学でフェロモンの研究をされているとか
凄く貴重な、お話を聞けて嬉しかったぁ~
また、お二人でのご帰島待ってますね~
そして、今日からOWD講習のMさん親子
学科講習からスタートし、11歳のTくんは・・・
一発合格の完璧な内容でした
ジ・・・、Genius!!
おっと、負けじとインテリぶりを発揮してしまいました
お父さんのMさんも、もちろん完璧でしたよ
親子揃って、凄いな~
あと、現代っ子のTくんの発言に驚かされました
住所を書く書類のところで
『今はメールとかで済ませちゃうから、郵便番号とか分からない』
・・・・・。
ジ・・・、Genius!!
って、違うか
26歳の僕ですら、ジェネレーションギャップを感じました
さぁ~、明日からも楽しく頑張っていこうね
潮:小潮
風向:南南西
天気:曇り時々晴れ時々雨
気温:31℃
水温:30℃
透明度:25m
ポイント:トンバラザシ、コーラルガーデン、ノースライン
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
今日は、ずぅーーーーーっと雨が降っていました
今朝は、雷がゴロゴロと鳴っていましたね
天気予報によると、『陽射しが出ることもあるよ!』って言ってたけど
太陽が顔を出すことは、最後までありませんでした・・・。
お天気お姉さんの嘘つき
って、天気予報はあくまでも目安ですからね
そんな今日は、島の北側のポイントで
OWD講習とAOW講習と体験ダイビングをしてきましたよ
講習チームは、すごーく順調だったようです
OWD講習を受けられたKさんは、バーデハウスでの予習?の甲斐もあり
どんなスキルもバッチリだったようですね
ビーチでは、コブシメの子供に遭遇
※過去画像より※
最初は、擬態していて分からなかったようですね
さすが、擬態名人のコブシメさんです
一方、AOW講習を受けられたTさんもバッチリ
しっかりお勉強されていて、頭でしっかり理解されているから
色々な講習もスムーズに進むわけですね
深場のハナゴンベはキレイでしたか
※過去画像より※
そして、お二人とも見事に合格です
おめでとうございまーーーーーす
最終日の天気はイマイチでしたが、水中は透明度も良くて
穏やかな環境で潜ることができましたね
これからは、潜れるときにドンドン潜りましょう
そして、楽しいダイビングライフを送りましょうね
体験ダイビングチームは、初久米島のOさんご夫妻
『楽しかった~』っとの一言を頂き、ホッとしました
アオウミガメも出てくれて、良かったですね
※過去画像より※
この日の為に、防水カメラを買ってきたようで
バッチリ、アオウミガメも写っていました
何度見ても、カメは癒されますね
皆様、またのご帰島待ってまーーーーーす
潮:中潮
風向:西南西
天気:雨
気温:30℃
水温:30℃
透明度:20m~25m
ポイント:トンバラザシ、シチューガマ、ウーマガイ、シンバル
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
写真では、今日も曇りかぁ~って感じですが
今日は、太陽も元気に活動していましたよ
おかげで、昨日より透明度も良く思えました
風も弱く、落ち着いた海況でしたね
これで時折降るスコールさえ、なければいいのですが・・・。
そんな今日は、島の北側のポイントで
ファンダイビングとOWD講習とAOW講習をしてきましたよ
ファンダイビングでは、良い出会いがありましたね~
っと
そんなスグには、出しませんよぉ~
まずは、この子で落ち着いて下さい
数えるのが嫌になるぐらい、久米島ではよく見るウミウシ
でも、そんな子でもよ~く見てみると美しい
キラキラとした、二次鰓がたまりません
小さくて、可愛いなぁ~って思っていると
撮ってんじゃねーぞ!!
っと、言っているような顔で睨まれました
ちびっ子ヤンキーだ・・・
あぁ~、水中も物騒になったもんだぜ。
そして
リピーターのHちゃんとYちゃんが、恋焦がれていたあの子が
最後の最後に、姿を見せてくれました
聞こえるはずもないのに
カメ出たよぉーーーーー!!
っと、大声で叫んでしまいました
その後は、嬉しそうに写真を撮るHちゃんを見て
僕も嬉しかったですね~
船への帰り道、上を見上げると太陽が眩しかった
お客様に、『これが見たいんです!』とご要望頂き
それが見れたときは、お客様と同じように喜んでしまいます
お客様の熱意と、久米島の素晴らしい海が感動を与えてくれる
今日も、久米島の海に感謝する一日となりました
そんな素晴らしい海で、OWD講習とAOW講習が始まりました
Kさんは、ダイバーになるために
Tさんは、ダイバーとしてさらなるステップへ
どちらも順調に進み、このまま合格一直線か
ちょっと天気が心配ですが、明日も楽しんでいきましょうね
どうか、天気が良くなりますように
潮:中潮
風向:南西
天気:晴れ
気温:32℃
水温:30℃
透明度:3m~25m
ポイント:シチューガマ、コーラルガーデン、トンバラザシ、真泊港
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
今日は、分厚い雲が一日中空を覆っていました
雨が降ったり、止んだりを繰り返し
今日も天気が、安定しない一日となりました
たま~に、太陽が雲の隙間から顔を出すものの
すぐさま、雲によって隠される
でも、昨日より風が弱まったので良かったです
そんな今日は、島の北側のポイントでビーチからのファンダイビングと
他ショップさんのお船に乗せて頂き、ボートからのファンダイビングと体験ダイビングをしてきました
ファンダイビングは、の~んびりと潜ってきましたよ
棚上のサンゴを覗くと、目がクリクリの子が
まだ子供のようで、さらに純粋な感じがしました
世の中の汚い部分を知らない子供の目
人間でも、水中生物でも、子供はやっぱり可愛い
ここ最近、登場率の高いテングカワハギちゃん
僕の好きなカラーリングを全身に纏いながら泳ぐ
もう、好きを通り越してしまいましたね。
・・・・・。
好きの先は、あえて言いませんよ
そして、浅場へ戻ろうとしたら
初久米島のKさんが、水面にカメラを向けている・・・
まさか
Kさん、さすがです
ヨッシャーーーー
そこからは、Kさんの水中スクーターとなっていました
潜っていた皆様全員が、見れたようで良かったです
そんな幸運な皆様の集合写真
じっくりカメも見れたし
昨日より、海も穏やかだったし
これで晴れていれば、最高のダイビングでしたね
でもでも、晴れてなかったからカメが・・・
って、無理矢理すぎか
明日は、どんな生物に出会えるかな~
最後に、午後から体験ダイビングにご参加頂いたのは・・・
初久米島のAちゃんとRくん
初めてのダイビングとは、思えないぐらい
余裕の表情で、潜っていたのが印象的でした
ただ・・・、前日は那覇で遊び過ぎて疲れ果てていたとか
だけど、ダイビングしたら回復した!と言うから驚きです
僕が言うのもなんだけど・・・・・。
それは、若さですから
また一緒に潜りましょう
そして、是非ともCカード取りましょう
陸から海へ、アドベンチャーを広げましょーーーう
潮:中潮
風向:南西
天気:曇り
気温:30℃
水温:30℃
透明度:20m~25m
ポイント:シチューガマ、トンバラザシ、ウーマガイ、シンバル、ミーフガー
皆様、こんにちはヒロシです。
では、恒例の今日の天気から
やや雲が多い一日になりましたが
太陽も頑張って、活動していましたよ
でも、たま~に雨が降ったりもしていました
相変わらず、島の天気は変わりやすいですね
台風が過ぎてから、THE快晴が見られないな~
そんな今日は、他ショップさんのお船に乗せて頂き
島の北側のポイントで、ファンダイビングとスノーケリングをしてきました
今日も透明度が良く、ダイビングチームは大喜び
調度良い具合に、ドロップオフの上に太陽が
スコーンっと、底まで丸見えのキレイ海と
太陽のコラボレーションは素敵すぎる
太陽を見つめるだけじゃなくて、壁も見てみると・・・
雪山のように白い身体が特徴的な、ユキヤマウミウシを発見
ウミウシの名前って、安易に付けられたような名前が多いですが
このユキヤマウミウシの名前は好きだな~
白いと言えば、こちらは口の中が真っ白なハナビラウツボ
小さい身体で、一生懸命口をパクパクさせていました
お陰様で、白い口の中が丸見え
人間で言うと、ホワイトニングをしているみたいに白いですね
白から赤に変わる、グラデーションが素敵なハタタテハゼ
このカラーリングは、クリスマスカラーですね
って、真夏に何言ってるんだって話ですけど
よく見ると、顔には紫色のアイシャドウが
オシャレ好きの女性って感じですかね~
そんなファンダイビングを楽しんで頂いた皆様です
女性率が高い
華やかで良いですね~
素敵な笑顔を有難うございました
最後は、スノーケリングにご参加頂いたリピーターYさんご家族
お父さんは、一昨日にディープSP講習が修了し
久米島旅行の最終日は、毎年ご家族一緒にご参加頂いています
どんどん大きくなっていく、息子さんたちを見ていると
成長している姿が見れて、嬉しく思っちゃうんですよね
マナさんは、『可愛いな~』っとデレデレの様子でした
これも毎年の光景です(笑)
いつかは、ご家族一緒にダイビング出来る日がくるのかな
またのご帰島待ってま~す
潮:中潮
風向:南
天気:曇り時々晴れ
気温:31℃
水温:30℃
透明度:25m~30m
ポイント:トンバラザシ、ウーマガイ、イマズニ