久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

2月はまた来るのかね?

未分類 2007/10/04

楽天4位確定なんですね。
今年は頑張りましたねぇ~。

どうも、テツです。

さてさて今日の久米島。

台風ががっちり向かってきています。

久米島は直撃ではありませんが、

それでもやっぱり影響は受けてしまいます。

海はしばらく難しい状況が続きそうです。

連休なのにね。

せっかくの、連休なのにね。

くやしいので2回言ってみました。

もうはやく過ぎ去ってくださいな~。

そしてこんな天気になって

晴天

こんなブルーのなかに溶け込みたいですなぁ~。

ブルー

コメント (0)

骨粗鬆症にはミカンがいいらしいですよ

未分類 2007/10/03

骨粗鬆症ってもはや早口言葉ですよね。
ちなみに骨粗鬆症のあとに訴訟をくっつけたらもっと言いづらいYO。

どうも、テツです。

さてさて今日の久米島。

風がだんだんと強くなってきています。

そして、台風が日に日に近づいております。

コレばっかりは仕方のないことなのですが、

それにしても・・・今年の台風は嫌ですね。

今年の久米島に来る台風たちはみんな連休を狙ってやってきます。

君たちはあれか、

全盛期のアーネスト・ホーストの、

ピンポイントであてるローキックか。

どんだけ正確無比かっ!

と、グチ?っても仕方のないことなので、久米島日記の続きを。

台風前はすこぶる透明度が良いです。

今日もまたしかり。

青の中を泳ぐ

透明度が良すぎると潜ってるというより

空に浮かんでるって感じがしますね。

実際に空に浮かべたらこんなかんじなんすかね。

そんなすっこ~んな透明度を満喫しながら

向かった先はイソバナの離れ根。

スカシテンジクダイなどなど

いつものごとく、スカシテンジクダイやらキンメモドキやらが

コレでもかとぐっちゃりしています。

そんな彼らは軽くスルーして、見つけたのはオニダルマオコゼ。

オニダルマオコゼ横

かなりでっかいです。

あそこの根にいる子魚を何匹食べたらこんな身体になるんでしょうかね。

こちらは正面からのショット。

オニダルマオコゼ正面

見れば見るほどブサイクな顔してますねぇ。

岩にしか見えないけどさ、見事な擬態だけどさ、

それと引き換えに、何か大事なものを失っていますよね。

まぁ美的感覚は人それぞれ、魚それぞれ。

余計なお世話なコトなんですが、でもやっぱりあの風貌は

何とか出来るもんなら何とかしてあげたくなります。

今日のデータ

潮:小潮
気温:30℃
水温:29℃
透明度:40m
ポイント:イソバナ、ナングチモドキ

コメント (0)

紙パックいらないから楽チンよ

未分類 2007/10/02

また連休を前にして嫌なものが沖縄南方に産まれました。
サイクロンは掃除機だけでいいってばよ。

どうも、テツです。

さてさて今日の久米島。

今日も良い天気です。

ガッペ良い天気です。

すきあらば焦げてしまうかもです。

そんななか今日のメニューはファン&体験&講習。

午前中はボートで午後はビーチです。

そしてそして今日の透明度はすんばらしいの一言でした!

40mは見えてるのではないでしょうかねぇ~。

奥のほうからズイズイやってくるグルクンの群れなんかが

いつもよりも早い段階ではっきりと見えます。

午後に潜ったミーフガーはこんな感じ。

久米島ブルー

そしてクレバスの中に入っていくとこんな感じ。

クレバスの中へ

そしてそこからまた沖へ出て行くときはこんな感じ。

クレバスの外へ

無理やり言えば久米島ブルーって言うんですかね、

なんとも言えない青さがたまらんす。

ついでにトンバラザシの壁にうじゃうじゃいるミゾレウミウシ。

ミゾレウミウシ

キレイなんだけどね、悪くはないんだけどね。

たくさんいすぎるもんだから最初の数匹くらいまでしか

ゲストに相手にされないんですよね。

その後は大抵、いても『あら君、またいたの』扱いされちゃってます。

がんばれ!ミゾレ!

今日のデータ

潮:小潮
気温:32℃
水温:28℃
透明度:40m
ポイント:イチュンザー沖、トンバラザシ、アーラ、ミーフガー

コメント (0)

ドリカムの名曲ですよ

未分類 2007/10/01

未来予想図Ⅱの続きがあさってリリースされるんですね。
あの頃、ぼくは無駄にブレーキランプを点灯させてたなぁ(遠い目で)

どうも、テツです。

しかもP(パーキング)に入れてブレーキ踏んでないから

5回ガッタンガッタン車を揺らしてるんですよね。

そんなんじゃ、「ア・イ・シ・テ・ル」のサインは

絶対に伝わらんわなぁ

さてさて、今日の久米島。

今日は午前中に2本、潜ってきました。

アンド今日からオープン講習が始まって、今日は学科講習&水慣れです。

今日もすこぶる良い天気!

10月って感じはさらっさらございません。

ナツナツナツナツナツココナッツ、

アイアイアイアイアイランドです。

よくわからんですね(しかも古い)

とにかく熱い!日焼けしそう!夏の日差しだ!!

それが言いたいんです。

そんななか、ドロップオフをスコーンと下りて

超キレイなブルーを身体いっぱいに吸収してきました。

怪しく光る太陽

太陽も妖しく光っております。

ドロップオフから見上げる太陽はほんとキレイ!

水中で何の解説もいりません。

太陽、水面、魚、見てキレイ。

シンプル・イズ・ベストです。

透明度もかなり良い感じ!

スコンと抜けてる

波動砲を撃ってるみたいだ。

40mくらいあったかなぁ~。

ドロップオフの棚上から-40mの水底の地形がはっきり見えましたよ。

中層を見ればグルクンの群れ群れが来て、

ドロップオフのきわきわにはカスミチョウチョウウオやハナゴイ、

ちょっと下にはキンギョハナダイがこれでもかと棚上を覆い、

もうてんやわんやのお祭りですよ。

そして地味に今日の僕的ヒット

ハナグロチョウチョウウオの幼魚

ハナグロチョウチョウウオの幼魚。

なんだかとってもかわいかったです。

お願いだからこれ以上大きくならないで、

大きくなったら見向きもしなくなるからさ。

午後はXDカードを忘れたゲストのためにベスト電器へお買い物。

一応、久米島にもベスト電器があるんです。

でも行ってみてビツクリ。

たぶん先日の台風の影響でしょう。

「ス」と「器」の看板がなくなってしまって

『ベト電』になってしまっていました。

ベト電

ベト電って!

ちょっとおもしろいかも。

今日のデータ

潮:中潮
気温:32℃
水温:28℃
透明度:40m
ポイント:ウーマガイ、シチューガマ

コメント (0)

映画では清純派なのにね

未分類 2007/09/30

沢尻エリカは演じるキャラと素のキャラのギャップがすごいですね。

どうも、テツです。

何気に去年久米島に来ていたんですよね。

僕は見てませんが

さてさて今日の久米島。

今日もイマズニ行って来ました~。

そしてそしてあいかわらずぐるぐると奴らは回っていました。

今日は太陽をふんだんに入れてパシャリ。

今日もぐるぐる

最初は10匹くらいの群れしか見つけれず、

最近の群れ群れ具合を見慣れている僕にとっては何かいまいち感たっぷり。

初めてギンガメアジを見るお客さんはその小さい群れだけでもプチ興奮ですけどね。

でもそのあとちゃんと本部隊?が現れてくれてました。

やっぱり集まってる数が違うと迫力が桁違いですねぇ~。

いやぁ~ちゃんとした群れが見れて

ヨカッタ、ヨカッタ。

ギンガメと記念撮影

写真はギンガメアジと記念撮影するKさんの図

ん~ん~

ギンガメ遠い!Kさん暗い!

ごめんなさい、次回はちゃんと撮りますね。

明日も晴れると良いですなぁ~。

今日のデータ

潮:中潮
気温:31℃
水温:28℃
透明度:20m(イソバナ&ナングチモドキ)、30m(イマズニ)
ポイント:イソバナ、ナングチモドキ、イマズニ

コメント (0)

Calendar

2025年5月
 1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031  

Comment

Archives