カワハギ食ったら前歯が欠けました。
面白いけど笑えないです。
どうも、テツです。
治療めんどくさっ!
さてさてそんな悲しい現実は見ないことにして。
今日の久米島、いってみましょう。
今日はどーんって晴れ。
これを晴れと呼ばずしてなんと言うか!
もうこれ以上にないくらい晴れてて、良い青空でした。
そんななかぼくは到着後のビーチダイビング担当。
ポイントはミーフガー。
もちろんこちらも晴天!
海の中はこれまた良い感じの透明度。
最高級にキレイとまでは言えませんが、かなりキレイです。
いつものようにモンツキカエルウオとご対面。
この子はいくら近づいても逃げません。
モンツキが入ってる筒状の中をのぞいてみると卵が内壁にびっちり。
どうやら卵を守っていたようで。
知らないおっさんがいきなりグイグイ近づいてきて怖かっただろうねぇ。
しかも歯が欠けてるし
ごめんよモンツキ君、大事にベイビー育てておくれ。
モンツキのほかにはのんびりゆっくりとハゼやゴンベを
みんなでパシャパシャと写真撮りまくってました。
写真提供 Kさん
一方ボート組はシチューガマで地形を堪能し、
イマズニでギンガメアジとホソカマスと戯れてきたようです。
写真提供 Wさん
太陽が顔を出していたので
写真提供 Wさん
こんな写真も撮れちゃいます。
かなーりキレイですね。
キレイついでにもう一つ。
今日の夕陽です。
空が火事にでもなったかと思いました。
そんくらい、まっかっかでキレイでした。
潮:小潮
風:南東
天気:晴れ
気温:31℃
水温:29℃
透明度:30m
ポイント:シチューガマ、イマズニ、イチュンザー下
ミーフガー×2
水不足です。
皆さんこんにちは、チエです☆
そう、今年の沖縄は台風が来ないあまり
水不足なんです。
毎日
『水が不足しています。節水を心掛けましょう』のアナウンス。
これは節水せねば!!!
と思い、シャワーのお水をチョロチョロにしてみました☆
いや~~まぁこれがねぇ~~
なかなかイライラするワケで
泡は中々流れないし、右肩浴びてると左が寒くなるし・・・・
ってこれいつもより長く浴びちゃってるよ
んーー節水って難しい贅沢病ですかね。
さてさて、本日の久米島は
ま、いつものように晴れでございますよ。
そんな今日は、神戸からお越しのFさん&Gさんと一緒にスノーケリングへGO☆
Fさん達は、いつもスノーケリングする時には、スクーターを使用している
との事で、今回もスクーターをレンタルして、水面を自由自在に
泳ぎ回ってました☆
こーんな感じで
ご協力有難うございます。
写真からヤル気を感じますね!!
水中はというと
透明度はイマイチ(?)でしたがお魚たくさん☆
小さな魚達が、のんびり泳いでいました。
そんな中お2人は
スノーケリングに夢中のようですね~~
上の雲が若干、嫌~~な感じですが、この際無視しときましょう。
下ばかりのぞいているので、下からパチリ☆
うーーーーん、とっても楽しそうーーーーー♪♪
最後は、たくさん群れて皆の目を楽しませてくれたこの子♪
青が眩しいですねーーー♪
以上、テツさんからの報告でした
えぇ、ワタクシはお留守番でしたよ
潮:小潮
風:北東
天気:晴れ
気温:30℃
水温:30℃
透明度:15m
ポイント:シンバル
サッカー、なんでラスト5分がもたないんかねぇ。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日も晴れていますが何か?
軽く逆ギレ気味なのは書き始めの言葉が
見つからないからであって深い意味はもちろんありません。
今日もファンダイビング&体験ダイビング&スノーケリングと
スタッフフル出動のフルスロットルでございます。
ぼくは昨日に引き続き、Yさんご夫婦を担当。
潜ったのは北側のドロップオフ。
スコーンな透明度は今日も健在。
若干、昨日の方が良いかな?
ま、でもでも良い透明度であることには変わりナッシング。
今日もウーマガイのドロップオフきわきわでは
クマザサハナムロ、カスミチョウチョウオ、
ハナゴイ、キンギョハナダイの『群れ群れカルテット』が
これでもかと、それはそれはとても良い感じに群れておりました。
※『群れ群れカルテット』とは?
ぼくが勝手にいま作ったウーマガイにいつも居るキレイな群れを作る魚たちのこと。
ほんとはキホシスズメダイも入れてあげたいところだが、
コンビ、トリオ、カルテットの次の5の時は何て言うのかわからず省略した次第。
なかなかこの魚たち、ぼくのへなちょこカメラでは上手く撮れないんですが
今日は良さげに撮れたんで載せちゃいます。
まずはハナゴイ。
実際はもっと華やかでたくさんいて超キレイ!
そしてキンギョハナダイ。
こっちももっともっといっぱいいてもっと華やかな世界が広がっているんです。
写真では伝えれないそこにある事実。
生で見るその迫力は見たものを一瞬にして
虜にしてしまうパワーがそこにはあります。
それをいかにしてこのブログで、文章&画像だけで、伝えるか。
難しい問題ですね。
簡単に言えば、『来れば分かる』なんですけどね。
それじゃ~簡単に言いすぎですよね。
なんの説明文もいらない説得力のある写真がね、
撮れればいいんですけどね
ま、そんなわけでキレイな海を今日もみんなで堪能して来ました。
そしてアドバンス講習をしていたSさんがめでたく午後のダイビングにて
無事にアドバンス認定となりました。
では声を大にして。
Sさんアドバンス認定、
おめでとうございます!
潮:小潮
風:北東
天気:晴れ
気温:30℃
水温:29℃
透明度:34m
ポイント:ウーマガイ・シチューガマ・イチュンザー下
ぼく的には福田首相が辞めた事より、
それによって月9が20分中断したことの方が問題です。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日のお天気は晴れ。
わかりやすいくらいにスカイブルーですね。
空の青と書いてスカイブルー。
反対に読めば青空。
あ、ブルーハーツの曲にありましたね青空って。
あれ、いい歌でしたねぇ。
昔よく歌ってたなぁ~
そんな昭和な出来事は置いといて・・・
はい、
というわけで今日は
ファンダイビングやら体験ダイビングやらスノーケリングやら
てんこ盛りです。
ぼくは午前中ファンダイビング、午後はスノーケリング担当。
午前中のファンダイビングはYさん&Eさんの仲良しカップル。
カメラを持参していたのでところどころで記念撮影。
お互いがお互いを撮ったり、ぼくがお二人を撮ったり。
そしてぼくがお二人を撮る時はついでに
僕の持ってるカメラでも撮ってみたり。
その結果、今日は記念撮影した画像がいっぱい。
まずは最初の一枚。
1本目、入ってしばらくして呼吸も落ち着いてきたところでの一枚。
サンゴにフタスジリュウキュウスズメダイが結構いるんですよ。
透明度もまぁまぁ良い感じかしら。
続いてこちら。
記念撮影をしている人達を記念撮影。
撮られているYさんのダブルピース(横向き)にやる気を感じますね。
『写してぇ~~』って声が聞こえてきそうです。
まだまだあるのですがお次でラスト。
最後は王道?のニモといっしょに記念撮影。
んが!
シャッター押す直前、まさかの首ひねり!
・・・をしてしまったのでもう一枚追加でパチリ。
今度は上手くこっちを向いたかな。
あんましニモが写ってないのはこの際、気にしないようにしましょう。
YさんEさん写真は上手に撮れたかしら?
次は北側のドロップオフに潜ってカメ見ましょうねぇ~
潮:中潮
風:北西
天気:晴れ
気温:30℃
水温:29℃
透明度:20m
ポイント:中の浜下・ムーチーグー・ナングチⅢ
1個のハーゲンダッツより4個のガリガリ君を
選ぶぼくの金銭感覚はきっと庶民派。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日は晴れてはいます。
ま、画像は残念ながら19時に撮ったので晴れっぷりは
披露出来ていませんが。
晴れてはいるんです、風も言うほど強く吹いていないんです。
でもBUTしかしながら北側の海は波が結構たっております。
今日はぼくは昨日おとといに引き続き、ヘルプマン。
戸田とチエちゃんはスノーケリング&ビーチダイビングとスタッフフル回転です。
まぁフル言うても3人なんですがね
今日のヘルプマンは写真担当。
誰も写真を撮ってなんて言ってませんが、写真担当です。
決してブログに使うために撮っていたわけではありませんよ。いやほんと
そしてヘルプマンの今日の成果がこちら。
クレバスの間から撮ってみました。
だからなに?って言われればそれまでです。
キレイかなぁって思って。
ついでにもう一枚。
けっこう透明度が良かったから適当に撮ってもキレイに
写るかなと思い、なんも考えずに撮った渾身の一枚。
やはり何も考えてないだけあって
パッと見しょっぱい写真になってしまいました。
でも細かいところをよーく見てみると・・・
ん~やっぱりパッとしないですね。
やっぱりちゃんと考えて撮らないとダメですねぇ
今日でヘルプマンも終了!
Nさんご一行様、いっしょに潜れて楽しかったです。
ありがとうございました~
潮:中潮
風:北
天気:晴れ
気温:31℃
水温:30℃
透明度:25m
ポイント:島尻口・エビ穴・シンバル
昨日のTシャツ、確かにダサイ。
ビックリするほど、ダサイ。
どうも、テツです。
さてさて今日の久米島。
今日の久米島はいつものごとく、晴れ。
晴れてばっかりですね。
そして今年はタイフーンがあんまし来ないですね。
まぁいいんですが、水温が心配。
水温これ以上、上がらんといてねぇ~。
さてそんな今日ははての浜のお手伝い、体験ダイビング、
スノーケリングの3点コースです。
ぼくはスノーケリングのUさんファミリーを担当。
場所はシンバル。
この写真、撮った後で気付いたのですが
後ろで頭の上に指立てて『鬼』ってやってますね。
あ~むかしそんなことよくやっていたなぁ~。
ちょっと懐かしいもん見つけた気分です。
スノーケリングは始め最年少のSくんがちょっぴり
深いところがコワガリータでしたが
時間と比例してだんだんと慣れていき、
途中からはもう立派なスノーケラーとなって
ルリスズメダイを観察。
その他にはウミヘビと間違えられたイシヨウジや
ハナミノカサゴを見つけてじーっと見ておりました。
一方、戸田率いる体験ダイビングチームは同じシンバルでも
スノーケリングチームのいた所のもっと奥の奥まで行ってきたそうで。
狭い水路ちっくな所を抜けてどーんって
一気にダイナミックに景色が広がる場所で
とってもとってもキレイな写真を撮ってきたそうな。
でもいかんせん、
お客様のカメラで撮り、画像をお店でコピーしていなかったので
手元にそのとってもキレイな写真がありませぬ。
想像するに、きっとこんな感じだったのでしょう。
※イメージ画像です、今日の写真ではありません
うん、キレイだ。
これならキレイだ。
きっとこんな感じだったんでしょうね。
そういうことにしておきましょう。
潮:長潮
風:西
天気:晴れ
気温:32℃
水温:30℃
透明度:30m
ポイント:シンバル
皆さんこんにちは、チエです☆
何がおんなじかって?
それは、今日のお客さんにヒントあり。
そう
なんと
おんなじ名前が3人!!
しかも字も一緒!!!!
こりゃーー人生のうちに自分に似た人3人を見るのと
同じ確率ですよ(大袈裟)
こんなミラクルが起きた今日は
Sunny Day
昨日から引き続きの『アクアギフト』さんご一行様。
今日もいい天気の中、戸田氏と一緒に3ダイブ。
そのメンバーの中にお一人千恵さん
皆さんご存知(?)のように、ワタシも千恵さん
おお~~同じ名前&漢字。
こりゃ、めずらしい
名前はめずらしくないけどさ。
漢字が同じってスゴイですよね。
ほら、知恵とかさ、千絵や、智恵や、千枝・・・
チエ多し
そんなこんなで喜んでいると、今日スノーケリングにご参加の3名様が
到着し、申込書を見たら・・・・
まさかの・・・
千恵さんでした
スゴイね!!
これ、スゴイよね!!!
開催しちゃっていいんじゃないの?
千恵祭り
わっしょいしょい。
こりゃーースゴイ確率ーー!!と3人の千恵さんが口を揃えて
おっしゃってました☆
そんなこんなで(どんなこんなだ)
テツさんチームのスノーケリングのお客様2名様も合流し
ダイビングチームとも合流し、みんなでGO~~。
ポイントについたら、みんなでワイワイスノーケリング☆
みんな気持ち良さそうでした☆
日頃の疲れは、海で癒すのが一番だね~~~☆
ガンガン泳いでみんなで海を満喫してきました♪
ダイビングチームは、ダイナミックなホソカマスの群れを堪能したようです☆
※写真提供Cさん(Cさんて言う位だからもちろん・・・)
そして、お店に戻ってきてからは
お祝いわっしょい!
今回『アクアギフト』さんの皆さんは、お祝いだらけ!
だったら、みんなでお祝いしてしまお~~~って事で
テツさんが、お祝いケーキをご用意☆
ケーキに3名様の名前入り☆
※若干キツキツなのはご愛嬌
みんなで、おいしく頂きました☆
CさんKさんCさんおめでとうございます
潮:小潮
風:南西
天気:晴れ
気温:32℃
水温:30℃
透明度:30m
ポイント:イマズニ・イチュンザー下・エビ穴
ぼくも新しい洗濯機のような、
包容力のあるダンディになりたいです。
どうも、テツです。
洗濯機がダンディかどうかはまた別の話ってことで。
さてさて今日の久米島。
今日も久米島は良い天気。
風は若干吹いていますが、気にしない。
モーマンタイ。
今日はファンダイビング&スノーケリング&はての浜にお手伝い。
戸田はファンダイビングに、チエちゃんはスノーケリングに、
ぼくははての浜に行きましたとさ。
お、この感じなんか昔話みたいだ。
『じいさんは山へ芝刈りに、ばあさんは川へ洗濯に』みたいですな
テツがはての浜でスノーケリングを監視していると
どっからともなくカエルのブイが
ドンブラコ~
ドンブラコ~
って来るか~い
確かに、カエル(の形に似ているブイ)はいましたよ。
おとといのブログに出てきたコレね。
いたっていうか、はての浜に打ち上げられているだけなんですけども。
今日はコレを使って
『仲間が増えたよ!カエル戦隊 5レンジャー!』とか作って
ブログのネタにしようとか考えたのですが、
それを必死に作ってる姿を想像したら、
なんだかアホらしくなってしまったのでやめました。
なわけで、かわりに今日のはての浜画像でも。
ん~何度見てもキレイですねぇ~。
どうでもいいですが、
最近はての浜によく行っていたので肌がだいぶ黒くなりました。
ぱっと見はあんまり変わらない説が濃厚ですが、自分的にはだいぶ違う。
砂浜からの照り返しとかもあるせいか、やっぱしはての浜は焼けますねぇ。
一方、今日&明日の2日間のファンダイビングのお客様は、
去年の11月にも来て頂いた『アクアギフト』ご一行様です。
今日はシチューガマにトンバラザシにイチュンザー下に潜り、
それぞれ写真を撮ったり、地形にうっとりとしたり、
ラジバンダリされていたようです。
戸田の話によると、トンバラザシにてもんのすっごく
大きいモンツキカエルウオがいたとか。
どれくらいかはワカリマセンが、
話っぷりを聞いてると、きっとほんとに大きかったのでしょう。
1mくらいかな?(←絶対無い)
明日もがっつり潜ってきまーす(戸田が)
潮:小潮
風:南西
天気:晴れ
気温:32℃
水温:30℃
透明度:30m
ポイント:シチューガマ・トンバラザシ・イチュンザー沖下
皆さんこんにちは、チエです☆
今日の久米島は、なんだか晴れたり曇ったり。
思春期の乙女心のようです。
晴れたら暑いし、日焼けするから嫌なんだけど
曇ると、南の島っぽさが欠けるし・・・・。
まるで、好きだけど追われると逃げたくなって
ほっとかれると寂しくなるような・・・
ってどないやねーーーん
さ~~てっと、そんな今日はなんと
はての浜お手伝い
ヘイヘーーイ、はての浜マスターになっちゃうYo!
注意事項やら、説明なら出来ちゃうYo!
今日のはての浜もとーーっても賑やかです。
曇り空なのが、ちょっと残念
でも、波打ち際はグラビアアイドルだって
思わず寝転びたくなっちゃう程キレイ
今日も、スノーケリングするお客様のお手伝いしてきました☆
何度来ても、癒されるはての浜は最高だーーーー☆
※当店は、はての浜業者ではありません(笑)
そしてそして、今日はもうひとつブログネタを。
長年連れ添った仲間が・・・
潮時をむかえ・・・
遂に
サヨウナラ。
最後は涙が止まらなかったね。
洗濯機
ぜーーーんぜん脱水してくれないんだもん!!
って事で、遂にNew洗濯機を購入しちゃいました
それでは皆さん
一緒に呼んでみよう!!
せーーーーーーーーーの
洗濯機さーーーーん!
洗『オイオイオイ
チ『あ、失礼』
コチラです!!
ひゃぁぁぁぁぁぁぁぁぁステキーーーーーー
このたくましいボディ!!ホレボレ☆
でも、中身もステキなの!清潔感たっぷり~~。
なんだかボタンもいっぱいで、様々なニーズに応える気マンマンね♪
さらにさらにーーーー
まさかの8ぃ!
なんとまぁーーーー包容力たっぷりですわ
これからは、お店のタオルたっぷーーーーり洗えちゃう!!
はぁ~~~出るのは見とれて漏れるため息ばかり・・・・
これからも、ガシガシ洗濯しちゃいますよ~~~
潮:中潮
風:南西
天気:晴れ
気温:33℃
水温:30℃
透明度:30m
ポイント:はての浜沖
皆さんこんにちは、チエです☆
今日もすこぶーーるいい天気☆
こんなにいい天気だと、沖縄で働く女性(女性はどこにいてもかな?)には
厳しーーーーい敵がいるわけですよ。
The 紫外線。
そんな中、これまた紫外線をもろに浴びそうな
はての浜へお手伝い2日目。
気温は33℃で、ものすっっっっごく暑いですが
月光仮面もビックリ(いくつよ!?)な程の
完全防備で出動してきました。
だってこんなに白い砂浜と、青空じゃー月光仮面も黒くなっちゃうよ!
汗ダクになりながら、日焼け防止のサンバイザーに、ウィンドブレーカー着て
サングラスして襟元で口を隠しながら・・・・
色気ゼロ(笑)
女子は大変なんですよ
そして、今日もテツさんとスノーケリングするお客様のお手伝い☆
さすが夏休み!家族連れ多し!!
夏休みに久米島なんて、贅沢~~~~
たくさん思い出作って帰ってね~~~
そして、はての浜で休憩をしていると何やらいい景色☆
パチリ☆
ん?
このシルエットは・・・
また、おまえか。
昨日に引き続き、『独り』か。
何がおかしい。
何故笑ってる。
カエル『今日は独りじゃないよ~』
増えてるぅぅぅ
繁殖するのか?
一日で、こんなに繁殖するのか?
細胞分裂か?
もともと細胞って・・・
プチパニックになりそうなワタシはテツさんへ問いただす!
すると
『前からあるじゃん』(あっさり)
そだっけ???
どうやら、前から転がってるらしい。
でもホントこうやって見ると、カエルっぽくてカワイイ。
愛嬌もあるし☆
カエル『一個持って帰ってもいいんだよ♪』
ううん、いらない。
潮:中潮
風:南
天気:晴れ
気温:33℃
水温:30℃
透明度:30m
ポイント:はての浜沖