久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

【お知らせ】カテゴリーの記事

フェリー琉球のみです!!

お知らせ 2014/11/07

皆さんこんにちは、まなです

今日は、暦の上では『立冬』

『立冬』とは、朝夕の冷え込みや日中の陽射しが弱まり・・・。

冬が近いことを感じさせる頃

らしいですよ~

この立冬から、立春の前日までが冬

・・・ってことで、今日から冬なんですって

・・・・・・。

突然の冬宣言にビックリですっ

って、暦の上なので・・・。

全くもって、突然ではなかったかぁ

テヘヘェ~

まっ、今日から冬・・・らしいので

夏にピッタリな物を、〇〇納めてきましたぁ~

さぁ~て、〇〇に入るのは

・・・・・・。

もちろんっ、『食べ』ですっ

2014年、一大ブームが沸き起こった(←個人的にね

『福屋』さんの氷ぜんざい

氷ぜんざい

今日も変わらず・・・美味しかったぁー

真夏の暑~~~い日に食べるのは、もちろんなのですが・・・。

そうでなくても、美味しい~っっっ

でもでもっ

氷なので、身体は冷えてくるよねぇ~

そんな時には・・・

紅茶

氷ぜんざいからの紅茶~

いやぁ~、この組み合わせ最っ高~

っと新たな幸せを発見

ご馳走様でしたぁー

っと、食べ納めのハズが・・・

新たなブームが到来してしまったかもしれません

いやいやっ

2015年の夏の楽しみの為に

しばらくは、我慢する

っと、決意を固めた瞬間なのでした

そんな、立冬の今日のお天気をご紹介♪

今日の天気

青空が雲に・・・。

覆われちゃうー

っという瞬間もありましたが

雲の隙間を縫って縫ってー

太陽さんがお顔を覗かせてくれるコトも

その結果、ポカポカ陽気~

を通り越して、ジリジリ焼けそうだぁー

なんてねっ

そりゃ~、氷ぜんざいも美味しいハズですっ

この陽気・・・。

永遠に続いてくれないかなぁ~

なんてことを、フッと思うのでした

そんな今日から、11月21日までの2週間

沖縄本島と久米島を結ぶフェリーが、1日1便の運航になります

『ニューくめしま』ドック入りの為・・・。

フェリー琉球

『フェリー琉球』のみの運航ですっ

久米島へは11時50分頃到着

14時00分に久米島を出発

という運航スケジュールですよー

期間中、フェリーにてご来島&ご出発予定の皆さん

フェリーの運航時刻にご注意くださいね~

フェリー出港

潮:大潮
風向:北東
天気:晴れ時々曇り
気温:25℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (2)

2014久米島マラソン

お知らせ 2014/10/26

皆さんこんにちは、まなです

早速ですが、今日のお天気をご紹介♪

今日の天気

昨日までの曇りのち雨予報は、曇りにチェンジ

よぉーっし

雨が降らない可能性が、高まったぁー

っと、喜んでいましたが・・・。

雨、降りました

チーン

まっ、そのお陰で

暑さも和らぎランナーの皆さんは、ちょっとは走りやすかったのかなぁ~

ということで、今日は『2014久米島マラソン』

ヒロシの応援団は・・・。

交通規制中の島内を駆け回って

応援に精を出してきましたぁ~

まずは、スタート地点にて

スタート

毎年恒例のアーケードと共に、記念写真

そして・・・。

今年の久米島マラソンの招待選手は・・・

『猫ひろし』さん

・・・って、ことでっ

Wひろし

『ニャー

快く写って頂き、ありがとうございましたぁ~

そんなこんなで、スタートしたヒロシを・・・。

毎年恒例の折り返し地点で、応援すべく先回り

流石に、3度目ともなると・・・。

先回りも、スムーズですっ

で、恒例の・・・。

『ヒロシまだかなぁ~

『大丈夫か~、ヒロシは

という、戸田さんの発言も聞き慣れたもんですっ

あっ、もちろんここでも

『やっぱ、来年は出るかぁ~

って、いう発言も健在ですっ

そんなことをしていると、来ましたー

折り返し地点

昨日、お買い上げした品をヒロシへ

戸田さんの熱い想いが、届いたようで・・・。

よかったですねぇー

それから、ゴール3km手前へ移動して応援

折り返し地点からここまでに、雨も降ったようで・・・。

暑さが和らいだのか、さっきよりも復活の気配です

ではでは

去年の記録を更新する事は出来るのか

最後は・・・。

ゴールでお出迎え~

ゴール

無事、ゴーーーーール

去年よりも、ちょこっとだけ記録更新も出来たみたいです

そんな姿を見て・・・。

『来年は、やっぱり走るかぁ~

という、戸田さんお決まりの発言が出ちゃいました

いつもは、ゴールを見ると・・・。

『来年も応援頑張ろうっ

に変わってたはず、なんだけどなぁ~

ちょっと余裕のある、ヒロシの姿を見ちゃったからなのか

まっ、その真相は・・・。

1年後のお楽しみにぃ~

潮:中潮
風向:南東⇒北
天気:曇り時々晴れ時々雨
気温:27℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (4)

通常営業再開

お知らせ 2014/10/13

皆様、こんにちはヒロシです。

今年最強の台風が、やっと過ぎ去りました

予報とはズレ、暴風域に入ってしまった久米島でしたが

お店やスタッフには、特に被害はありませんでした

今日の天気は、まだまだ強い吹き返しが吹いていましたが

晴れ間も見え、あとは落ち着くのを待つのみ

今日の天気

時間が経つにつれ、弱くなる風ですが

心配なのは、海況ですよねぇ~

暴風が当たっていた、島の北側の海は悲惨なことに

海

『うひょー、これはヤバい~!』

っと、しばらく観察していると・・・

ドーーーーーン

波

堤防に波が当たり、約10mの水柱が

・・・・・。

ってことで、島の北側の海が回復するのは

時間がかかりそう

海の神よ、早く静めたまえぇ~~~~~

なので、もちろん海には行けず

切り替えて、台風の後片付けをしていました

今日は、普段あまり行かないリサイクルセンターへ

道中、サトウキビ畑が大変なことに・・・

サトウキビ畑

あららぁ~

っと、周りを観察していたら、リサイクルセンターに到着

リサイクルセンター①

台風を機に、いらない粗大ゴミを捨てちゃえ

っと、壊れた物はポイポ~イ

リサイクルセンター②

引き取る物は、限られちゃいますが

久米島のリサイクルセンターは、格安で処分してくれます

ありがたや~、ありがたや~

少しは、お店もスッキリしたし

台風の後片付けも相まって、ピカピカになった気がする

これで、いつでもお客様を迎えることができます

皆様、久米島で待ってますよぉ~

さてさて。

台風19号は、これから本州を襲いそうですね

九州から西日本、そして関東を直撃する可能性があり

十分な警戒が必要ですよ

さすがに、もう終わりだろうなぁ~

っと、思っていたら

専門家が、『年平均(1~12月)の台風の数は約26個のため

統計でいけば、後6~7個は発生する可能性がある』ですって。

勘弁してくれよ

まぁ~、考えてもしょうがないですね。

とにかく、早く海が静まりますように・・・

潮:中潮
風向:北西
天気:曇り時々晴れ
気温:26℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

臨時休業のお知らせ

お知らせ 2014/10/10

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

だんだんと、風が強くなっている・・・

今朝起きた時は、そんなに風強くないなぁ~

って思っていたら、お昼頃には強風に

まだ、雨が降っていないだけマシでした

けど、今回のは雨台風って言われているらしい

やばーーーーーい

イーフビーチも、大変なことになっていました

イーフビーチ

普段は、穏やかなビーチですが

台風前になると、こんなにも波立つんですね

そして、ここの砂がイーフビーチ周辺のお店やお家を襲う

・・・・・

お家の中に、洗濯機を入れなきゃ壊れちゃう

お家の台風対策の前に、お店の台風対策

台風対策①

避難できる物は、全て店内へ入れなきゃ

器材桶から、外のテーブル&椅子まで避難

しかし、ここ数年の台風のおかげで

僕らの台風対策スキルに、磨きがかかっており

小一時間ぐらいで、全ての台風対策が終了

台風対策②

・・・・・。

このスキルが発揮される=デカイ台風

ってことなので、素直に喜べない僕とマナさん

そう言えば、昨日の夕方

久米島の空が、赤く染まっていました

赤い空

前の日が、皆既月食でブラッド・ムーンって言われていたから

昨日の夕方は、ブラッド・スカイだな

太陽光線で、波長の最も長いのが赤の光

波長の短い光(紫や緑の光)は、台風の周囲に浮かんでいる

雲粒や水蒸気に散乱させられ、地表に届かず

波長の最も長い赤の光が、地表に届く為。

ってのが、この現象の理由らしい

キレイだけど、なんだか不気味なんですよね

とにかく

今回も何事もなく、過ぎ去るのを祈ります

ということで、最後にお知らせです。

台風19号接近の為、10月11日(土)~12日(日)まで臨時休業とさせて頂きます。

休業期間中は、ブログもお休みさせて頂きますね。

今回の台風19号は、停電等の被害が予想されます。

その為、メール等の返信は遅れる可能性があります。

お急ぎの方は、下記の電話番号までご連絡頂ければ助かります。

※TEL:098-985-8000※

尚、10月13日(月)より通常営業再開の予定です。

メール等の返信は、順次させて頂きますね。

ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程宜しくお願い致します。

潮:大潮
風向:北東
天気:曇り
気温:28℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

今年最強

お知らせ 2014/10/09

皆様、こんにちはヒロシです。

昨日、皆既月食は見れましたか

SNSでは、キレイな皆既月食がUPされていました

悔しいですが、久米島ではちょっとも見れず

昼間から雲が多くて、怪しいなぁ~っとは思っていましたが

やっぱりか・・・、って感じでしたね

次回の皆既月食は、2015年4月4日だそうですよ

そして、恒例の今日の天気は

今日の天気

台風の影響で、雲が多く風も強い

風が当たる島の北側の海は、スゴイことになってます

島の北側の海

島の南側の海は、台風のうねりがぁ~

さすが、今年最強って言われているだけありますね

晴れているので、海日和な雰囲気ですが

こればかりは、仕方がないことです

ってことで、備えあれば憂いなし

台風対策①

めぐみ丸は、ガッツリ台風対策してきました

他ショップさんの船も、どんどん陸上げされていましたね

何度も言いますが、今回のは『今年最強』ですから

飛びそうな物、全てを船内へ~

台風対策②

緑の人工芝も、外して船内へ入れました

もちろん、テントも撤去です。

気が滅入る思いで、この作業をしていると

だんだんと、青空が見えてきました

青空とひろし

右下の『ひろし』って文字が、また良い感じです

そして、元気にハイビスカスも咲いていました

ハイビスカス

良い天気だなぁ~

・・・・・。

しかし、突き付けられる現実

台風進路

今の心情を顔文字で表すのであれば・・・。

ゴ━━━(#゚Д゚)=○)`Д)、;’.・━━━ルァ!!

っと、台風19号をブッ飛ばしてやりたい

お願いだから・・・。

これ以上、久米島に近づかないでくれ

台風19号は、沖縄地方に接近した後

本州へと、進路を変えそうなので

皆様も、十二分に警戒して下さいね~

潮:大潮
風向:北東
天気:晴れ
気温:30℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (2)

フォンウォン

お知らせ, ダイビング 2014/09/18

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

良い天気~

今日は、北風だったので

太陽が出ても、涼しく感じました

トンボの数も増え、陸上も秋の気配

日が落ちるのも、早くなってきましたね

そんな今日は、島の南側のポイントで

ファンダイビングとAOW講習をしてきましたよ

久々に、島の南側のポイントで潜りましたが

やっぱり、地形が素敵ですねぇ~

地形

太陽の光が、地形の隙間から降り注ぐ

あ~、なんて幻想的なんだ

地形好きとしては、たまらない光景ですね

島の南側のポイントと言えば

ダックスフンド

勝手に命名している、ダックスフンドに見える穴

今日は、尻尾まで写すことができました

期待を裏切らない地形は、今日も素晴らしかった

もちろん、生物もいっぱい居るわけで

テングカワハギ

今年は、久米島で大量発生?している子ですが

まさか、3個体が連なって泳いでいるとは

ピントが合っていないのは、ご了承下さい

地形の隙間を覗いてみると・・・

シモフリタナバタウオ

この写真では、何処に目があるか分かりませんね

この子は、噂によるとウツボに擬態しているとか・・・

魚の賢さってスゴイな~っと、感心しつつも

あまり似てないけどな~っと、思ってしまいます

そして、今日一番可愛かった生物は

ノコギリハギyg

いやぁ~、良い

このブサ可愛さ、伝わりますか

ギョロっとした目と、分厚い唇

そのくせ、めっちゃ体は小さいんです

萌えですよ

っと、生物に萌えたファンダイビングでした

一方、久米島在住YさんのAOW講習

OWD講習を取得してからすぐなので

潜る感覚は、バッチリのようでしたね

引き続き、楽しみながら頑張っていきましょーーーう

さてさて。

嫌なニュースが、飛び込んできましたね

台風16号(フォンウォン)が、フィリピンの東で発生しました

とのことです・・・

台湾方面に近づいた後、東へ急カーブする予測

なんでやねん(ノ`Д´)ノ

そうだ

ウルトラマンに、吹き飛ばしてもらおう

ウルトラマンホヤ

ジュワーーーーッチ

・・・・・。

お願いだから、コッチに来ないで・・・

潮:小潮
風向:北東
天気:晴れ
気温:31℃
水温:30℃
透明度:20m~25m
ポイント:親子岩、トリノクチ、ハーフウェイ

コメント (0)

ナクリー

お知らせ 2014/07/31

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

あれ?台風は

って思うほど、静かな雰囲気で一日が始まりました。

雲は多かったのですが、風は昨日より弱く感じましたね

しかし、時折降る激しい雨・・・。

確実に、台風12号(ナクリー)が近づいています

この静けさが、逆にコワい

そんな今日も、台風の影響により海には出れませんでした

ってことで、飛行機を早めて帰られたリピーターのHちゃん

残念ですが、またリベンジしに帰ってきて下さいね

なので!!

お見送り後は、久米島へと直撃する予報のナクリーさんに備えましたよ

物資の買い出しに出かけたり

大人しく事務仕事をしたり

めぐみ丸とお店の台風対策をしたり

これで準備万端です

台風対策が終わったところで、ヒロシはカメラ遊び

最近、久米島に咲いているキレイな花を撮っています

花①

花②

花③

花④

色鮮やかでキレイですよね

この自然が造る色合いに、日々感動しています

日常の中で、小さな喜びと幸せを見付ける

これ、僕の人生のモットーです

海の中でも、色々な幸せを見付けていきたいな

最後は、夏を感じる風景で〆たいと思いまーす

夏の風景

夏と言えば、かき氷でしょ

早く台風が過ぎ去って、ジリジリと暑い中で

カキンカキンに冷えた、かき氷を食べたい

ってことで、台風のおかわりなんていりませんからね

マリアナ諸島沖で控えている台風11号は、どこかに消えて下さーーーーーい

潮:中潮
風向:東
天気:曇り時々雨
気温:32℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

通常営業再開

お知らせ 2014/07/10

皆様、こんにちはヒロシです。

いやいや、台風8号は強力でしたね

アパートの軋む音がして、ちょっとビビりました

ニュースでも、久米島が取り上げられていたそうですね。

たくさんのご心配を頂きまして、本当に有難うございました

スタッフは全員無事で、お店も特に被害はありませんでした。

一時、エアコンが付かないというハプニングもありましたが

なんとか灼熱地獄だけは避けられました

良かった、良かった

では、気を取り直していきましょーーーーう

まずは、恒例の今日の天気から

今日の天気

ピーカン晴れ

とまでは、いきませんでしたが・・・。

雲が多く、たまーに太陽が顔を出す程度でしたね

しかし、相変わらず僕の汗は止まりません

多汗症なのか?と、疑うぐらいです

このままじゃ、痩せてしまいます・・・。

そんな今日は、まだ台風のうねりが残っていたので

残念ながら、ダイビングはお休みしましたぁ~

ってことで、1日かけて台風後の片付けじゃーーー

まずは、器材庫から掃除しましたよ

器材庫

強い台風の時は、器材を店内へ入れて

器材庫のドアなど、隙間から砂が入り込まないように

新聞紙を詰めるのですが・・・。

器材庫砂

どこからか、砂が入ってくるんですよね~

イーフビーチの砂って、すごーく細かいから大変

こんなに砂が飛んできてるけど、イーフビーチは大丈夫なのか

台風のせいで、砂が無くなってたりして・・・

っと思い、イーフビーチへ行ってみると

どこからがビーチの入口なのか分かりませんでした

イーフビーチ前

後ろを振り向くと、お店の前ぐらいまで砂が押し寄せていましたね

そして、イーフビーチに生えてる木を見てみると

木

下の部分の砂が削られ、根っこが出てきてる

あれです。

子供の頃に遊んだ、棒倒しっぽいですね

でも、それだけ砂が飛んでいったということでしょう

台風8号は、東海地方と関東地方へ向かっているそうです

しかも、活動を活発にしている梅雨前線の影響もあり

かなりの大雨が降るらしいですよ

土砂災害や低い土地の浸水、川の氾濫に気を付けて下さい

自然の力って怖いですね。

しかし、その自然に癒されるのも確かです。

明日は、母なる海に癒されてきまーーーす

潮:大潮
風向:南西
天気:曇り時々晴れ
気温:32℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

台風接近中!

お知らせ 2014/07/07

皆様、こんにちはヒロシです。

さっそく、恒例の今日の天気から

今日の天気

昨日は、台風が近づいているなんて嘘のようでしたが

今日は、その足音が確実に近づいてきているのが分かりました

晴れの天気から、だんだんと雲が空を覆い尽くす・・・

そして、風がピューピューからゴーゴーに変わっていく・・・

あかーーーーーん

そんな今日は、もちろん海仕事はお休みです

台風の季節になると、この仕事が多くなってきます。

台風対策

そう、お店の台風対策です

今回は、非常に強い勢力を保ったまま久米島へ接近するので

器材庫や店外に置いてある、全ての物を店内へ

久しぶりの台風対策でした、スムーズに終わりましたよ

今年は、この回数が少なければいいんですけどね

まぁ~、あまりネガティブなことを考えてもしょうがない

ここ最近、透明度がイマイチ良くなかったので

台風で、深い場所に溜まってるキレイな水が表層に上がってくれば

透明度は、回復するはず

透明度

台風明けは、こんな透明度になることを期待しています

そして、はやく潜らせて下さぁーーーい

水中

それにしても、中心気圧が910hPaって強すぎるでしょ

昨年8月から警報の上に導入された、『特別警報』が発令される可能性もあるらしい

特別警報=数十年に一度の災害が予想される

あわわぁ~

大雨で発令された例があるけど、台風で発令されれば初めてらしいです

とにかく、何事もなく過ぎ去ってくれぇーーーーー

さてさて。

ギリギリ、今日でお帰りの方々はラッキーでしたね。

しかし、残念ながら飛行機の変更が間に合わず・・・って方も

そんな今日は、台風恒例のお知らせがあります。

台風8号の接近により、明日(7/8)から明後日(7/9)までを

臨時休業とさせて頂きます。

台風8号は、非常に勢力が強いため停電等の被害が予想されます。

7月10日(木)より通常営業再開の予定ですが

停電等の被害が長引く場合、メール等の返信は遅れると思います。

お急ぎの方は、下記の電話番号までご連絡頂ければ助かります。

TEL:080-6116-8131(戸田携帯)

通常営業が再開次第、メール等の返信は順次行いますね。

ご迷惑をお掛けしますが、ご理解の程宜しくお願い致します。

潮:若潮
風向:東
天気:晴れ後曇り
気温:33℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

ノグリー

お知らせ, ダイビング 2014/07/06

皆様、こんにちはヒロシです。

では、恒例の今日の天気から

今日の天気

ピーカンに晴れましたよぉーーー

海も静かで、ダイビング日和の一日でした

明日から台風が来るとは思えないぐらい

まさに、嵐の前の静さってやつですかね~

風も弱いし、実は来なかったりして・・・。

そんな今日は、島の北側のポイントで

元気に3DIVEしてきましたよ

水中の魚も、太陽の光を浴びて元気いっぱい

ハタタテダイ

この泳いでる感じ、なんか好きだなぁ~

豪快なドロップオフを、2匹が滑り降りてる

泳いでるってより、飛んでるように見える

こんな気持ち良く泳ぎたいなぁ~

スミレナガハナダイ

ドロップオフを降りていくと、色が素敵なスミレナガハナダイに会える

オスに目を奪われがちですが、メスも素敵なんですよ

じゃあ、メスの写真を載せろって話ですよね

てへぺろ

泡のカーテン

だんだんと水深を上げ、棚上からドロップオフを見下ろすと

ダイバーの泡でカーテンができていました

幻想的でキレイなんですよね

夏場に、ダイバーが集中した時にだけ見れる光景です

そして、今日もギンガメアジを狙ってきましたが・・・。

ナポレオン

お前かぁーーーい

って思いながらも、嬉しくて写真を撮ってしまうんですよね

ギンガメアジなんか居なくても楽しめました

ギンガメアジなんか居なくても・・・

やっぱり、居て下さぁーーーい

最後は、まったり楽しんできましたよ

アカテンイロウミウシ

赤いドットカラーがお洒落さんですよね

この可愛らしい感じは、女の子かなぁ~

って、ウミウシは雄雌同体ですけど

まった~りと、ウミウシ観察ダイブってのも良いですよね

そんな今日で、神戸からお越しの『Dive Shop C.A.A.N』御一行様の

久米島ツアーにご参加されたお客様が、700本記念を迎えられました

記念写真①

おめでとうございます

船の上でも、ご参加メンバー様全員で記念写真

記念写真②

最高の天気に恵まれましたね

ギリギリ台風を回避できて良かったです

今年2回目の久米島ツアー、有難うございました

さてさて。

気になる、台風8号『ノグリー』の情報ですが・・・。

僕の期待を大きく裏切り、勢力を強めて久米島へ向かってきています

7月にしては異例の強さのようですね

これは、停電する可能性が高いなぁ・・・。

そして、スーパーから物資が消えてしまう可能性も・・・。

あわわぁ~

明日から、台風対策をしなきゃです

何も被害がありませんように

その前に、大きく逸れますように

潮:長潮
風向:南南東
天気:晴れ
気温:33℃
水温:30℃
透明度:25m
ポイント:ウーマガイ、イマズニ、フィッシャーマンズコーナー

コメント (0)

Calendar

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Comment

Archives