久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

点検作業~。

その他 2009/01/27

皆さんこんにちは、チエです☆

今日も相変わらずお天気のいい久米島です

なんでい、なんでい!
お客様がいらっしゃる時は、あんなに寒くしたくせにぃ

と、嘆いていても仕方が無い。

今日も、ちまちまっと陸作業しますよーー。

今日は、いつも頑張ってくれているレンタル器材たちを
オーバーホールに出します☆

一年に一度、古くなったパーツを交換してもらったり
安全に使用出来るか、などを再度しっかり点検してもらわないとね!

こんな感じでダンボールへ入れ・・・

レギュレーターを大量に入れたから
結構重たい・・・。

キレイになって帰ってこいよ~~~☆

その他の器材たちもしっかり点検していきます。

今年一年また頑張ってもらわないとね☆

さーーーて、まだまだ片付けは続きますよーーー。

お、今日のブログは短いな・・・。

そろそろブログネタ探しの旅(久米島内)に出ないと・・・

もう頭の中のネタはからっぽざんす

明日からのブログネタに乞うご期待!?(自分でハードル上げちゃったよ)

潮:大潮
風向:東
天気:晴れ
気温:20℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

いただきました☆

その他 2009/01/26

皆さんこんにちは、チエです☆

今日も基本的には晴れーーーーーの久米島。

今日の天気

風は冷たく、体感温度はかなり寒いですが・・・・。

さてさて、今日からお客様がいらっしゃらないお店では
ちまちまと事務仕事&冬季休業前のお片づけなどなど・・・

※冬季休業に関しましては、トップページの
更新情報&最新ニュースをご覧下さい。

そんな中、『久米島観光協会』さんより
こんなものを頂いちゃいました。

もらっちゃった

久米島のんびりウォーク完歩証!

え?

いつの間に、こんなイベントに参加していたのかって?

いや、実は別に参加したワケではないのです。

以前このイベントの会場作りなどを、ボランティアとして参加したのですが

※詳しくは、1/17の日記をご覧下さい。

ボランティアしてくれた人達に、こういった賞状をくれるそうなんです

しかもよーーーく見ると、21Kmになってます!

本来は、20Kmコースらしいのですが
ボランティアの人は、たくさん働いたから(そんな対した事してない
1Kmプラスなんだそうです(笑)

貰った瞬間、『ブログのネタにしよう』と思っていたので
さっそく載せてみました☆

もちろんワタクシだけではありませんよー

よーく見ると・・・

しかしこの完歩証の名前書いた人

達筆なのか、戸田さんの名前変わっちゃってます・・・。

○戸田 貴之    ×戸田 貴元

楠元の『元』と同じになっちゃってます。

間違えたのか、達筆なのか・・・・

潮:大潮
風向:北東
天気:晴れ時々曇り
気温:18℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

穏やかな久米島

その他 2009/01/25

皆さんこんにちは、チエです☆

もうね、なんだかね、悲しくなっちゃうよね。

昨日はさ、ものすごい寒くてさ、震えていたのにさ。

今日起きたらコレですよーーーーー!!!!

今日の天気

いいんですよ、皆様が帰られる日に晴れてるのは。
気持ちいいしね!

でも、この爽やかな暖かさが、昨日にもあったなら・・・

こんなMAXで晴れなくていいから
日差しを昨日と分け合えたなら・・・・。

なんて思ってしまう今日この頃。

でも、『楽しかったー』の一言をたくさんの方に頂けたのが
せめてもの救いです

Kさん、S2 CLUBの皆様、また遊びにいらして下さいね~~

さて、せっかくお天気がいいので
ちょっとブログネタ探し(?)ついでにランチを外で食べました。

今日のランチは、久しぶりの『沖縄そば』です。

私たちのオススメ『沖縄そば』は、こちら

やん小

ステキな沖縄家屋で営業している『やん小~』さん
※やんぐぁ~と読みます

実はわたくし、『沖縄そば』があまり得意ではありません。

ですが、この『やん小~』さんのおそばは、本当に美味しいんです

あっさりしたツユと、毎日打ちたてのそば麺が、最高

是非、久米島にお越しの際は行ってみて下さいネ☆

雰囲気もよく、とってもステキです☆

あ、ちなみに水曜日が定休日のようなので、お気をつけくださいね☆

って、お店を完全に宣伝しちゃってます。

あれ、ここってダイビングショップのブログだよね?

とか言わないのぉ~~~(姫ちゃん)

・・・知ってる?

その後、近くの『ふれあい公園』にてお散歩を・・・

ふれあい公園

日曜日という事もあり、子供たちがローラーブレードで遊んでいたり
おじさま達がみんなでゲートボールしていたり、ホノボノです(´∀`)

日差しも暖かく、子供たちの笑い声が響く公園内・・・

・・・・・・

幸せ・・・・

はっΣ(´д`;)

今は仕事中だった・・・・戻らなくては。

久米島には本当にゆっくりとした時間が流れます

皆さんが沖縄で癒される、というのは
こーゆー時間が常に流れているからなんだろうなぁ~
と改めて感じましたね~。

さ~~て、午後も頑張るぞ!

潮:大潮
風向:北北西
天気:快晴
気温:14℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし

コメント (0)

寒さに負けず

ダイビング 2009/01/24

皆さんこんにちは、チエです☆

朝起きると・・・・

さ、寒い・・・・・・・・・・・。

今日の久米島は、本土と変わらない位、寒いです!!
(言いすぎ?)

大寒波ってやつですよ!!

今日の天気

つめたーーーい風が、ビュービュー吹き荒れてます

しかーーーーし、寒さになんか負けません

みんなで元気よくダイビングですよ

陸がものスゴク寒いおかげ(?)で、水中温か~い

今日はマクロ系で、のんびりダイビング☆

お食事中だったオトヒメエビが・・・

はっ

後へ・・・

かわユス

古い?

おすましのハダカハオコゼさんも

ハダカハオコゼ

クマノミも、みーーんなかわユス

動かず・・・

市原悦子ばりに、隙間からのぞいてます。

大物も迫力があって好きだけど
まったり小さな子達を観察するのも楽しい

どんな時も楽しませてくれる海に感謝ですね

お、なんかまともな事言っちゃったかしら?

さてさて、明日もまだまだ寒い予報。

今日はもう一枚布団を投入しようか悩むなぁ~~

潮:大潮
風向:北北西
天気:曇り
気温:12℃
水温:21℃
透明度:20m
ポイント:イソバナポイント・ムーチーグー・真泊港

コメント (0)

変わりすぎる天気

ダイビング 2009/01/23

皆さんこんにちは、チエです☆

なんで・・・・

なんでこんなに風が強いんだぁぁぁぁぁっ!!

風強い!

見てください、このビュービュー感

『楽天イーグルス歓迎』の旗、エライ事になってます

お天気はもちろん・・・・

今日の天気

こんなになっちゃうよね~~。

風強くて、お天気悪いよね~~。

って事は、寒いよね~~。

皆さん昨日とは違いますよーーー防寒対策しっかりねーーー!!

とフードベストやらボートコート持参でいざ出港ーーー

今日のリクエストももちろん『大物』

潜れるうちに行ってしまおうって事で、向かいました『トンバラ』

昨日は流れのあるトンバラでしたが、今日は穏やか☆

いつ、なにが出てもいいように、みんなでキョロキョロ

まずは、大きなイソマグロ軍隊が、ゾロゾロ・・・

イソマグロ

やはり、オーラが違いますね!

そしてそして、オオメカマスもこんにちは☆

オオメカマス

※写真提供Sさん

まずまず満喫し、船に上がるとなんだかいやーーーな雲行き・・・。

しかし、そんな2本目潜った時に、出会いました!

やっと会えた!!

大サービスしてくれたね!!

ハンマーだ!

※写真提供Sさん

ハンマーヘッドだぁぁぁぁ!!

本当に会いたかったよぉぉぉぉぉっ。

しかもとってもサービス精神旺盛(?)なハンマーは
過ぎ去っていったなーーーと思ったらターンして
またワタシ達の下へ。

みんな写真撮るよりも、ムービーにしたり、見とれたり・・・・

ワタシはというと、こんな日に限ってカメラ持っておらず。

オーーーノーーーガッデム!!

なんてついてないんだ、2009年!(言い過ぎ)

しかもこんな時に限って、ハンマーヘッドがワタシの目の前に!!

思わず

避けちゃったけど・・・・だって間近で見ると怖いんだもん。

そして5~6分ワタシ達の周りを優雅に泳ぎ
ばいばーーーいと深場へと戻って行きました・・・・。

ばいばーい

※写真提供Mさん

はぁぁーーーすごく格好良かったです。

皆さんこんなに近くでじっくり観察できたのは
初めてだったようで大興奮でした

コンディションはよくありませんでしたが
大物ゲットで、寒さも吹っ飛んじゃいましたねーー☆

また会いたいな

今度は、こーーーんなステキなコンディションの時がいいな・・・。

昨日の海況

※写真提供Kさん

ちなみにこの写真、昨日です。

ステキ過ぎる・・・・

潮:中潮
風向:北北西
天気:曇り時々雨
気温:19℃
水温:21℃
透明度:20m
ポイント:トンバラ×2・真泊港

コメント (0)

Calendar

2025年11月
 12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930

Comment

Archives