久米島のダイビングショップ / JiC久米島

JiC久米島は「あなたに合わせるお店作り」をモットーとしている
沖縄県の離島・久米島のダイビングショップです

ブログ & NEWS

できちゃいました・・・

ダイビング 2010/10/14

皆さま、こんにちはオノです

久しぶりに、できちゃったみたいです・・・

台風が!

このところ安定した海況だったし、
お天気も良かったし、
安心しきっていたところで、この台風です・・・

フィリピン方面に向かっているので
直撃の心配はないですが、なんせ今回の台風
大きいんです

大きな影響が出ないことを願うのみですねっ

そんな今日でしたが、お天気は好調で~す

お昼過ぎにちょこっと雨も降りましたが、
その後はまた良いお天気になりました

太陽が出ていれば、まだまだ暖かいです☆

海ではこんなカワイコちゃんとご対面。

サンゴをフワフワ~っと漂う姿が気持ち良さそうです
写真は撮れませんでしたが、赤ちゃんもいましたよ

そんなカワイらしい魚を見たあとに、

こんなラブリーなサンゴも発見

サンゴはと~ってもたくさんあるんですけど、
よ~く見てみると、色んな形のサンゴを発見できます

他には・・・

こんなキレイな三角穴を眺めたり、

ピンボケ写真で申し訳ないのですが、こんな日差しを浴びたりして遊んできました

最後に恒例になってきました、集合写真

皆さま、今日もありがとうございました~

今日は地形のポイントで遊んできたので、
お魚写真が少なくて申し訳ないのですが・・・

明日はまたいっぱいお魚を撮ってきますね

潮:小潮
風向:北東~東北東
天気:晴れ一時雨
気温:29℃
水温:28℃
透明度:15m~20m
ポイント:シチューガマ・親子岩・アーラ

コメント (0)

感動的だよね

ダイビング 2010/10/13

皆さんこんにちは、チエです☆

今日のニュースはチリ鉱山で閉じ込められた
作業員の人達の救出で持ちきりですね~っ

2ヶ月以上も、閉じ込められているなんて・・・・・

た・・・・耐えられない

考えただけでも、恐ろしいです・・・・
作業員はもちろんですけど、待ってる家族も
辛かっただろうな~。

早く全員を無事に救出して欲しいですね

さて、地球の反対側でそんな感動的な事が起こっておりますが
久米島は、いつも通り穏やかな日が続いております。

お天気はこんな感じですが・・・・

ちょーっと曇り気味~

でも時々晴れ間も見えて、とても過ごし易い1日でした

今日はリピーターのお客様や
初めてご来店頂くお客様など色々でした~。

そんな中、やっぱり久米島と言ったら・・・・って
海をご紹介させて頂きましたよ

今日もいました、ギンガメアジさん
この子たちは、何度見ても毎回見ても・・・・・

飽きないっ

その日によって、様々な群れの形や行動を
見せてくれる彼らが・・・・大好き~

今日は頭上を優雅に通り過ぎていきました~。

海から上がれば、なんて穏やかな海・・・・・

こんな日は、どのポイントにも行けちゃいそう!
次はどこいこうかな~
やっぱり南国のアイドルかな~

ってことでこの子~

オレンジに白と黒のラインも
泳ぎ方も、逃げ方も、全てがラブリー

そしてたまにはこんな普通種も・・・・・

日本の海では普通に見られるチョウチョウウオ。
いつでもどこでもいるから、皆さんに無視されがちですが
よーく見ると、カワイイ顔してるんですよ~

しかもチョウチョウウオの仲間は、ペアでいることが多い。
仲間同士もとっても仲良しなんですねー。
見ていると微笑ましいです~

うん、うん。

普通種だろーが

稀種だろーが

やっぱり魚はカワイイ

今日、再確認したチエなのでした☆
(今日のワンコ風)

潮:中潮
風向:南南東⇒南南西
天気:雨のち曇り時々晴れ
気温:30℃
水温:27℃~28℃
透明度:20m~25m
ポイント:コーラルガーデン・ウーマガイ・イマズニ

コメント (0)

連休が終わり・・・・

スノーケリング, ダイビング 2010/10/12

皆さんこんにちは、チエです☆

連休が終わってしまった今日は
たくさんのお客様がお帰りになる日~

さ・・・・淋しい~・・・・
皆さま、本当に有難うございましたっ
また遊びにいらして下さいねっ

さて、連休が終わってしまっても
海は終わりませんよ~☆

今日も元気に出港~~

おっと、今日の天気を忘れるところでした・・・・

今日の天気はこちら~

朝は雨&霧ですごく寒かったんです・・・・
朝の時点で、皆さん『今日3本いけるかな~』なんて
言ってたんですが、いざ出発~とボートを走らせていると
みるみるうちに晴れ間が

こーゆーの、地味に嬉しいですよね☆

水中では、定番のこの子や~

これまた定番のこの子を~

のんびり観察~

途中、カメさんの寝床(よく休んでる場所)を
のぞきにいったのですが
今日は残念ながら、お留守・・・・・・

なので、代わりにIさんがお昼寝中~

カメさんがいつも見ている景色が楽しめましたね

その後、ちゃんと住人(?)には無事会う事も出来たし
ナポレオンフィッシュ見たい~と願っていたら
こちらもちゃんと会えました

その後は、まったり地形を楽しんで・・・・・

ブルーが映えますね~

上を見上げると、スノーケリングのお客様
Kさんが気持ち良さそうに水中世界をのぞいてました☆

次回は是非、潜ってみましょうね

そんなこんなで今日も無事に終了いたしました~

楽しい皆さんとのダイビングは、本当に
あっと言う間に終わってしまいます

皆さん有難うございましたっ

またのお越しをお待ちしております☆

潮:中潮
風向:南東
天気:雨のち晴れ
気温:29℃
水温:28℃
透明度:20m
ポイント:トンバラザシ・ノースライン・ウーマガイ

コメント (0)

早い・・・・気がする。

ダイビング 2010/10/11

皆さんこんにちは、チエです☆

最近、海が続いているワタシたちですが
なんか気になる事を発見・・・・・。

海に入っていると

爪が伸びるのが早い!!

・・・・・・・気がする。

なんでだろー

気のせいかなー

いや、なんか早い気がするー

海のミネラルが爪に栄養を与える・・・・とか?

謎・謎・謎・・・・・。

海は本当に不思議だな~(←この使い方、間違ってる気がする)

さてさて、連休最後の今日も
リピーターの皆さんと楽しくダイビングしに
行ってきましたよ~

お天気はこんな感じ↓↓↓

曇っております~

どーも不安定なお天気が続いてます・・・・

でも午前中は太陽が出ていて、とっても
気持ちよかったんですよ~☆

ほら、ギンガメアジと太陽もバッチリ~

今日は久しぶりに、ギンガメアジと
のんびり泳ぐ事が出来ましたっ。

かなりの至近距離ですっ

そしておとなりにはホソカマスの団体さん~

キラキラ光る体がとってもキレイなんですよ~
みんな同じ方向をむいてて、とっても仲良し~

その他には、こんな小さなBabyちゃんも

ハダカハオコゼの赤ちゃん~☆
ヨチヨチ歩きで、激カワッ

体色が美しいハナゴンベさんも~

深場にしかいなくて、ちょろちょろするもんだから
写真撮りづらいんですよね・・・・・

こんな地形も堪能しちゃったり~

穴と魚のシルエットが最高のコラボレーション~
ずっとここに居たい~・・・・
そんな景色が久米島にはいたるところにあります・・・・

そして最後は、今日ご一緒させて
頂きました皆さんと、ハイチーズ

午前中に撮ったので、青空バックでステキな写真になりました☆

早くお天気安定して欲しいな~・・・・

明日こそ快晴になりますよーに

潮:中潮
風向:東南東
天気:晴れのち曇り
気温:28℃
水温:28℃
透明度:15m~20m
ポイント:イソバナポイント・イマズニ・シチューガマ

コメント (0)

2010.10.10

ダイビング 2010/10/10

皆さま、こんにちはオノです

今日は『2010.10.10』です
『10』がいっぱ~い

だから何があるってワケではないけど、
これだけ数字が並ぶと、
ちょっと嬉しくなりますね☆

そんな『10』がいっぱいの今日ですが、
良いお天気でしたよ~

連休中ですからねっ

お天気はこうでなくっちゃ

そんな今日も、スタッフ総出で3チームに
分かれてファンダイビングへ出かけてきました

水中は今日もと~ってもキレイでしたよ

北側のドロップオフでは相変わらず
た~くさんの魚が群れ群れ~~~

ここでず~っと魚を眺めていたくなっちゃうくらい
幸せな時間です

そして久しぶりにこの子を激写

激写っていうほど、よく撮れていませんが・・・

(今日は違うけど)いつもペアでいる仲良しのアカハチハゼです
ボディは白いのに顔が黄色

しかも顔の横には青いラインが『キラ~ン』と
輝いております。

なんとも斬新なカラーバリエーションの魚
初めて目にしたときはこの色合いに
とってもビックリした事を覚えています。

今では普通の事ですけど、初めて潜った時は
こんなことも新鮮に感じていたなぁ~。

あとはキレイなテーブルサンゴをパチリ

サンゴのたくさんあるポイントでは、
こんな大きなテーブルサンゴもキレイにあるんですっ

見応え抜群ですねっ

そんなわけで、今日も楽しく潜ってきました~

ご参加頂いた皆さま、ありがとうございました

明日はどこに行こうかなぁ~~~

またステキな出会いを探してきま~す

潮:中潮
風向:北東
天気:晴れ
気温:28℃
水温:27~28℃
透明度:20m~25m
ポイント:イマズニ×2・ウーマガイ×2・トンバラ・親子岩

コメント (0)

Calendar

2025年4月
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

Comment

Archives