皆さんご無沙汰しております、まなです
約1ヶ月、春季休業を頂いておりましたが
今日から、通常営業を再開いたしました
休業中に、メールを下さいました皆様
連絡が遅くなり、申し訳ございませんでした。
確認でき次第、連絡させて頂きますので
もうしばらく、お待ち下さい。
そして、ブログも再開~
これからも、毎日更新していきますので
お付き合いよろしくお願いしますっ
それでは、今日のお天気をご紹介♪
営業再開初日から、雨ーーー
なかなかの勢いで、降ってます
これも、久米島からの洗礼なのでしょうか・・・
なんたって、帰島直後から
雨に降られた、私たちですからねっ
・・・・・・。
いやいやっ、手厚い歓迎ってやつだなっ
そんな今日は、雨にも負けず
片付けや、明日の準備などなど~
春季休業突入前の、店内の様子は
・・・・・・。
大量の物が、店内を覆い尽くしておりました
器材庫を含め、外に出ているものは
全て、店内に入ってきちゃったので
こんな店内を、まずは片付けないと
ということで、黙々と片付けた結果
全ての物が、元の位置へと戻り
店内も、いつも以上にピカピカになりましたよ
これで、お客様を無事
お迎えすることができるってもんです
営業再開2日目の明日からは、ダイビング~
ですが・・・。
久米島からの洗礼にしては、激し過ぎたような・・・。
そんな、豪雨の影響が海にも出ているような・・・。
いやいや
素敵な世界が、広がっているはず
1ヶ月も離れていた、久米島の海はどんなかなぁ~
潮:大潮
風向:南
天気:雨
気温:24℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆様、こんにちはヒロシです。
さっそく、恒例の今日の天気から
ん~・・・
相変わらず、どんよりした天気です
しかし、最近は気温が
グングン上がっていますね
明日の最高気温は、25℃ですって
そんな今日は、海仕事が休みだったので
事務仕事の一日でした。
お昼過ぎに、いつも通り
イーフビーチで、天気写真を撮っていると
ふと、記念碑に目がいきました
皆様も、ご存知だとは思いますが
イーフビーチは、「日本の渚百選」に
選ばれているビーチです
その記念碑の横にある、説明書きに
こんなことが、書いてありました。
「海の重要な役割を認識するとともに、自然の恵みに感謝し
その美しさを永遠に、守り続けていきましょう」
なんか、心に響きました・・・。
海が好きで、この仕事に就きましたが
「もっともっと、日常から自然に感謝しないと」
って、感じさせられましたね
なので、「まずは、ゴミ拾いからだな」
と思い、帰り道にゴミを拾ってきましたよ
それにしても、やはり晴れていないと
「日本の渚百選」のビーチも、イマイチですね
太陽が出て、サンゴ礁がキレイに見えるときの
イーフビーチは、最高なんですけどね
また、夜空もキレイなんですよ~
たまには、夜な夜なビーチで一人酒
ってのも、オツかもしれません
もちろん、ゴミはしっかり持って帰りましょうね
潮:小潮
風向:東
天気:曇り時々雨
気温:19℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆さんこんにちは、まなです
早速ですが、今日のお天気をご紹介♪
どよーん、とした曇り空・・・。
この雲たちがいなくなることはなく
1日中、曇り続けました
昨日より、僅かに
暖かくなっているような気温
ですが、体感温度は昨日より寒いかも
そんな今日も、ダイビングはお休みです。
ということで、久米島町観光協会主催の
講習会に参加してきました。
内容は、『久米島に住む動植物、久米島ホタル館周辺の生物観察』です
よーし、しっかりお勉強してきますよー
まずは、この講習会の開催場所へ
もちろん、久米島ホタル館です。
ここには、たくさんの水槽があり
オタマジャクシやハブ、ヤールーなどがいました
その他、様々な生物の写真や展示物もありましたよ
次は、久米島ホタル館の外へ
ホタルの季節になると、たくさんのホタルが登場する川です
元々、この川はなかったんですってー
そんな場所に、ホタルが来てくれるようにと
川を作っちゃったみたいです
昨年は、700匹程のクメジマボタルが観察できたんですって
こんな感動的なことって、実際にあるんですねっ
他にも、この川には様々な生物がいました
その中で、クメジマミナミサワガニ
この子は、県指定天然記念物の
キクザトサワヘビのエサになる子なんですって
ですが、このクメジマミナミサワガニ・・・。
なんと、クメジマボタルをエサにする
自然界というのは、なんとも厳しい世界ですね
今日は、久米島の自然界について
たくさん、勉強することができました
久米島の自然は、元々素晴らしいけれど
そこに携わる人の力も、とっても素敵です
今年は、クメジマボタルを見に行こぉ~
潮:小潮
風向:東
天気:曇り
気温:20℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆さんこんにちは、まなです
早速ですが、今日のお天気をご紹介♪
雲の多いお空は、今日も継続中です
しかし、たま~に陽が射すこともあり
先日までの春を、取り戻しつつあるのかなっ
なんて、期待してみたり
このまま、日に日に暖かくなってくれると嬉しいなっ
そんな今日は、お客様のお送りのみで
ダイビングはお休みです。
それでは、コレに注目
この『石敢當』について、調べてみました
石敢當とは、中国に起源をもつ除災招福の石碑で
主に、屋敷に突き当たる場所(T字路、十字路)に
建てられるのが、一般的なようです。
久米島に来て、様々な場所で見かけるものの・・・。
ずーっと、意味も調べずに過ごしてきちゃった
というのも・・・・・・。
漢字が読めないっ
そんな、残念な理由からなんですけどね
その問題が、先月に参加した
『沖縄の歴史・文化』という、講習会のおかげで
見事に、解決ですよぉ~
そのありがたき講習会で、入手した情報を基に
『泰山石敢當』を探しに、お出掛けしてきました
この石敢當には、なんと
年号が刻まれています
これは、珍しいことみたい
そして、立て看板にはこんな解説を発見
この年号は、1733年のことなんですって
とっても、歴史のある『石敢當』ですたい
さらに、年代が記されたものでは県内最古
ということで、歴史的価値があるのではないですかね
入手した情報を、実際に確かめに行く
というのは、とっても好奇心がくすぐられますね
また1つ、新たな知識を得ることができました
次は、何を学びに行こうかなぁ~
潮:中潮
風向:東
天気:曇り時々晴れ
気温:18℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆様、こんにちはヒロシです。
さっそく、恒例の今日の天気から
一日中、分厚い雲がかかっていました
北風が吹いていたので、気温も上がらず
昨日と一緒で、寒かったですね・・・
少し前は、あんなに暖かかったのに
そんな今日は、島の南側のポイントで
2DIVEしてきました
今日は、幸先がよく
1本目で、アオウミガメ様をGETだぜ
そして、2本目は
昨日、紹介させていただいた
ダックスフンド型に見える穴を
見に行きました~
午後からは、他ショップのO様ご案内のもと
アーラ洞窟まで、探検に行ってきましたよ
いざ、出発
わくわくしながら、進んでいくと・・・。
波で、岩が侵食され
プール状態になっている場所がありました。
学生時代なら、確実に飛び込んでいますね
それぐらい、キレイでした
そして、幾度となく
滑る岩々を飛び越え、たどり着いたアーラ洞窟
どれぐらいの月日が経てば
このような、洞窟ができるのだろう
それぐらい、圧倒される地形でしたね
今日の感想は
「久米島の地形は、海も陸も凄かった・・・。」
この一言ですね。
O様、ご案内して頂き
ありがとうございました。
陸上を散策するのも
すごく新鮮で、楽しかったです
このような機会は、滅多にないので
色々と勉強になりました
これからも、久米島の良さを
もっと、皆様に伝えることができるよう
頑張りますよー
潮:中潮
風向:北
天気:曇り
気温:17℃
水温:23℃
透明度:25m
ポイント:ハーフウェイ、トリノクチ
皆さんこんにちは、まなです
今日は、早朝4時頃から
ドシャ降りの雨
スヤスヤと、大爆睡していたのに
雨の音に、睡眠を邪魔されるなんて・・・。
ショックでなりませんー
まっ、その後は
一瞬にして、夢の中に引き戻されましたけどねっ
そんな、今日のお天気は♪
早朝からの雨
湿度が高いようで、ジメジメ
まるで、梅雨がやって来たかのようでした
そんな今日も、ダイビングはお休み。
ということで、店内にて事務仕事です
なんだか、外が騒がしいなぁ
っと思い、外に目をやると
(;゚ ロ゚ )ナン!( ; ロ゚)゚ デス!!( ; ロ)゚ ゚トー!!!
雨と風が・・・・・・
とんでもないことになってます
もぅもぅ、暴風雨ってもんじゃない
自然のパワーを、侮るなかれ
その脅威をまざまざと、見せつけられた気がします
今日のダイビングがお休みだったのは
きっと、神様からの思し召しかなっ
そんな日でも、パソコンの前に座ってると
いつも以上に、お腹がすくのは何故かなぁ~
ということで、今日のランチです。
日頃から、大変お世話になっている
イタリアンのお店『STORAGE WORKS』さん
ここのパスタは、やっぱり美味しい
今日もご馳走様でした
潮:大潮
風向:南南西⇒北北東
天気:雨のち曇り
気温:23℃⇒19℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆さんこんにちは、まなです
早速ですが、今日のお天気をご紹介♪
昨日までの、青空はどこだ・・・
と、思わずにはいられない
雲
晴れ
どうやら、長くは続いてくれないみたい
そんな今日は、ダイビングはお休みです。
ということで、前々から気になっていたコレ
ホテルの前にそびえ立つ、この木です
この木には、実のようなものが
いっ~ぱい、生っているんですよ
その実を、パイナップル~
っと、思っていたのですが・・・。
よーく見ると
あ゛~。
パイナップルじゃない・・・
そんな真実に、気付いてしまいました
この木は、アダンという名前みたいですね~
アダンの実は、パイナップル同様に
黄色くなり、甘い芳香も発するみたい
しかし、ほとんど繊維質のため
人が食べるには、適さないようです・・・。
ヤシガニの好物!なんですって~
久米島では、よく見かけることのできるアダン
その正体について、また1つ勉強になりました
それと同時に、パイナップルについてもね
アダンとパイナップルでは、実の付きかたが違うみたいなので
シーズンがやってきたら、パイナップル園へ
確認しに行ってきますねっ
潮:大潮
風向:北北東
天気:曇り
気温:22℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆さんこんにちは、まなです
早速ですが、今日のお天気をご紹介♪
今日は、夏のような青空
ということで、とってもポカポカ陽気~
心も体も、ふにゃ~
っと、してしまうような気持ちよさ
まさに、日向ぼっこ日和って感じですね
そんな今日は、レッツ日向ぼっこ~
ではなく・・・。
プールで、スキルの特訓です
というのも、N様はインストラクターを目指してお勉強中
真剣にしないといけない
っと、思ったあまり・・・
カメラの準備を忘れたぁー
ってことで、写真がないです
しかし、みっちりと特訓をしましたよっ
青空の応援もあり、快適な特訓日和でしたね
そういえば・・・
こんな青空を見たのも、久しぶりです
沖縄県は、例年にないほどの
日照不足が続いているので
青空も、懐かしく感じます・・・
でも
この調子で、晴れが続いてくれれば
少しぐらいは、日照不足も
解消するのではないでしょうか
そうすれば、ダイビングも気持ち良いですからね~
潮:中潮
風向:南
天気:晴れ
気温:25℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆様、こんにちはヒロシです。
さっそく、恒例の今日の天気から
昨日に引き続き、今日も晴れました
でも、夕方頃から怪しい雲が・・・。
案の定、少しだけ
雨が降ってきましたよ~
そんな今日は、海仕事が休みだったので
少しだけ、散歩してみることに
最近、コンビニの近くに
向日葵がいっぱい咲いています。
向日葵は内地の感覚だと、7月~9月ぐらいに
咲く花と思っていたので、ちょっとビックリです
向日葵のような、明るい花を見ていると
自然と、元気になれるんですよね~
この向日葵からも、「上を向いて、生きていこうぜ
みたいな、元気いっぱいのメッセージを感じます
決して、思い悩んでいるわけではありませんよ
他にも、オレンジ色の花や
色鮮やかな花など
道端に、いっぱいキレイな花が咲いています
花についての知識は、全くありませんが
見ているだけでも、癒されますね。
・・・・・。
ガラじゃないのは、重々承知していますよ
今日もまた、久米島の自然に癒された
一日になりました。
明日から、海仕事が始まるので
海でも、癒されてきま~す
潮:小潮
風向:南南東
天気:晴れ後曇り
気温:22℃
水温:データなし
透明度:データなし
ポイント:データなし
皆さんこんにちは、まなです
早速ですが、今日のお天気をご紹介♪
朝から、よく晴れ
久しぶりに、青空を感じることができましたよ
さらに、心地よい風が吹き
快適な1日となりました
そんな今日は、アーラ浜へ行ってきました。
目的は、スタッフのみでレスキュートレーニングです
トレーニング中は、全員真剣
ということで、写真はないんですけどね
アーラ浜は、ビーチポイントで
サンゴあり
と、楽しめるポイントなんですよ
が、しかぁ~し
とーっても、遠浅・・・。
深場までは、スノーケルで移動したのですが
戸田さんとヒロシに、見事においていかれた私・・・
この移動距離が短ければ
もっと、いいポイントなんだけどなぁ~
と思いながら、トレーニングに励みました
朝から、昼食もとらずに続けたので
さすがに腹ペコです
ということで、中華料理の『皇海』さんにて
昼食
という時間に、お食事を頂きましたっ
最初、あまりの空腹で
ブログネタの写真を撮り忘れてしまいました。
・・・・・・。
急いで、ヒロシが食べている
激辛麻婆豆腐をパシャリ
危なかった・・・
まぁ~、写真を撮り忘れるくらい
全員で、真剣なトレーニングをしたということです
たまには、このようなトレーニングも必要ですね
潮:小潮
風向:北北東
天気:晴れ
気温:20℃
水温:21℃
透明度:15m
ポイント:アーラ浜