皆さま、こんにちは
オノです
今日の久米島は雨降りからスタート
その雨も午前中には止んだのですが、
その後も分厚い雲に覆われて、
寒~い1日となりました。
コチラが、今日のお空。

昨日までの太陽は何処へ???
気温も16度までしか上がりませんでした



一度暖かい陽気を味わうと、寒さが一層身に凍みます

しかぁし

そんなお天気にも負けず、
リピーターのHちゃんとご一緒に
元気に潜りに行ってきました


まず、Hちゃんはお初にお目にかかったコチラ。


スイス~イと優雅に私たちの目の前を
通り過ぎていきました。
写真も撮るには撮ったのですが、とてもお見せできるような
写真ではないので、以前撮った写真でご勘弁下さい。
その後は、個人的に大好きなこのウミウシ。


その名も『シロボンボンウミウシ』です。
名前の通り、身体にたくさんのボンボンをつけたウミウシです。
大きいものは10センチ以上になるのですが、
今日出会ったのはミニサイズなので、かなりCUTEでした

お次はコチラ。


サンゴの間にある白いピンポン玉見たいな『コブシメの卵』です

このサンゴの隙間にかなりたくさんの卵が産み付けられていました。
昨年はタイミングよく、ハッチアウトの瞬間を見る事が
出来たので、今年もまた見たいなぁ




そして午後は、トンバラへGO

エントリーしてしばらく進んでいくと、
バラクーダの群れに会えました。


こんなに近くでバラクーダを見たのは、
Hちゃんも私もお初

しかも全然逃げないので、の~んびり見る事が出来ましたよ

他にもナポレオン、イソマグロ、テングハギモドキの群れなど・・・
2人でテンション上がりまくりでした









クジラとハンマーには会えなかったけど、
相変わらずの魚影の濃さに、
『やっぱりトンバラはスゴイなぁ

改めて実感しちゃいました。
今日も楽しかったなぁ

実家に戻っていたので、長い間(といっても2週間ですけど)
潜っていなかったから、ダイビングの楽しさを痛感した
今日のダイビングでした。
さて、明日もまだまだダイビングは続きますよ~~~


またテンションが上がる出会いに期待して行ってきます




潮:中潮
風向:北北東
天気:雨のち曇り
気温:16℃
水温:21℃
透明度:15~20m
ポイント:ガラサー山沖・親子岩・トンバラ

